更新日:2025年02月22日
日本一のイカが食べられる呼子の、イカの活き造りの名店
美味しいイカを求めて呼子にやってきました。 12時前の到着で既に180分待ちで、今年1番の入店待ち状態。5時間もかけて来たのでなんがなんでも活いか刺しを食べないと! とは言うものの3時間もある為、お店から車で15分くらいの場所にある田島神社にお参りに。 神社周辺の漁港などを散歩して、お店に戻りまもなく入店。 この時期は新鮮なアオリイカを食べられるみたいなのでさっそく注文です。このお店で人気のイカ焼売とサザエのお造りも一緒にお願いしました。 半透明のアオリイカはモッチリとした弾力のある食感でとても美味しい。コリコリ食感のケンサキイカも良いですがアオリイカも最高です。 締めにゲソとエンペラは天ぷらにして頂きましたがこちらもまた絶品。 イカ焼売は初めて食べましたが、柔らかいなかにイカのコリっとした食感があり美味しいです。 待った甲斐がありました。ご馳走さまでした。
いかしゅうまい発祥の店、水族館のような、日本で最初の海中レストラン
【イカの聖地】 佐賀県唐津市呼子町、全国区の知名度を誇る イカの名店。名物「いかしゅうまい」の元祖 としても知られるお店。 休日ともなればとんでもない待ち時間が発生。朝早く伺って受付を済ませ観光しながら待つ ぐらいの余裕が必要(かなと思う)。 ちなみにこの日は3時間待ち(^_^) 『いかコース』をオーダー。 ▪︎小鉢 ▪︎いか活き造り ▪︎いかしゅうまい ▪︎いか下足の天ぷら ▪︎ご飯 ▪︎お吸い物 ▪︎香の物 ▪︎デザート ▪︎いかの活き造り さばきたての剣先イカは透き通っていて ピクピク動いている。コリッとした 歯応えと、噛むほどに溢れる優しい甘味。 呼子に訪れたからこそ味わえる鮮度抜群の 珠玉の逸品。超美味♬ ▪︎いかしゅうまい ふわっふわの熱々でイカの旨味がたっぷり♬ ▪︎いか下足の天ぷら 後造りは天ぷらで。サックサクの衣を 纏って、アツアツホクホクで超美味♬ イカのフルラインナップが楽しめて、 お腹いっぱい大満足(^_^) ご馳走様でした! #呼子のイカ #いかしゅうまい
呼子の新鮮なイカが食べられる!活魚問屋直営の有名店
イカのお刺身^_^ 天ぷら^_^ 最高でした⭐️
地元でも有名、肉厚でふんわり美味しい鰻料理が食べられる人気のお店
唐津の老舗うなぎ屋さん。東京と違い、蒸してから焼いていないので、ふんわり柔らかいのではなく、しっかり焼いていて鰻感がある!ご飯がかなりあるので、これまた女性の場合は少し少なめでも良いかも!
ミシュランガイド2つ星、全国の食通が足繁く通うお寿司屋さん
銀座「きよ田」に影響を受け、唐津で独立された店主。東京・佃の「つく」に銀座・きよ田の「田」から名前をもらったそう。食器は唐津焼で有名な中里隆さんの作品。 店主の落ち着いた雰囲気と、とびきりの笑顔が印象的。 10,000円のつまみ、握りコースを頼みました。 湯引きした河豚 コリコリ美味しい 牡蠣チーズのタルト 日本酒必須 煮鰻 限りなく透明に近い綺麗な味 ひらめ しっかり歯応え 鰆 口当たり軽やか ふんわりなくなる コウイカ これもしっかり歯応え 旨味が強い 足赤に昆布締め 圧倒的美味しさ 鮪 熟成の感じがちょうど良い 鰹 鮪以上の脂の乗り 大トロ級 しめ鯖 きちっと角がある締め具合 帆立 帆立と思えない見た目 紫雲丹 ぎゅっと詰まっている 穴子 濃厚なツメ、ほろっと消える 最後の方で少し塩辛いかなと思うネタもあったけれど、こちらならではの白身の美味しさ、唐津旅行の際にピッタリです。
唐津市にある虹ノ松原駅からタクシーで行ける距離の日本料理のお店
小鳥やひょっこり猫ちゃんもやってくる、そんなのどかなお庭を眺めながらのほっこり和食!(ほうじ茶を一緒にいただいたので、ホッコリ度倍増で正解でした) コースの最後にでてくるおにぎりは、おかわりがてき、違う味が出てくるので、お腹が一杯になりそうな人は1つめは小さめを頼んでおくのがおすすめです! 食器は唐津焼だと思います☺️ 近くに窯元もある!
旨味たっぷりの塩ラーメンが美味しいと評判のラーメン店
塩ちゃーしゅー麺
お肉好き必見、唐津駅近く、佐賀牛の絶品ステーキが食べられるお店
相変わらず美味しいお肉でした!やっぱりここのお肉の脂の美味しさは最高!!お土産用のハンバーグもついつい買ってしまいます(^^) #お肉の質が高い #お肉はすべて焼いてくれる #駐車場あり #噛む度に肉の旨味
毎日通いたくなるような美味しいチャーシュー麺が人気のラーメン店
唐津市石志[からつし・いしし]『田の久』[たのきゅう]値上げ後でも850円で半チャーハンとラーメンのセットは素晴らしい 佐賀市より約1時間のドライブ。高速を使うより、下道(したみち)の方が速い[高速は実質遠回りするから] 田園風景の中に小さな平屋の店舗がある。砂利の駐車場はかなり広め。到着時、開店より15分は過ぎていた。クルマは5〜6台停まってた、店内へ客が案内されて、券売機で発券していた。テーブル席には既に着席された方もいる。自分も直ぐに店内へ案内されると予め調べておいた、ラーメンとチャーハンのセット850円を発券。スタッフの方が客が押すボタンを目視で確認され厨房へオーダーを通される。カウンターは先客2名。自分は5番席へ座るようスタッフに促された。ガムテープに赤マジックで書いた数字がご愛嬌。既にオーダーが通っているので食券の確認が無い。 厨房との間には磨りガラスのように曇り、傷の付いたコロナ対策のアクリル板があり、中がよく見えないがラーメン・餃子など担当のお2人の女性と店主であろうご高齢の男性が手際よくチャーハンの鍋を振っていた。 何処かで読んだ読み物には西暦2000年にオープンとされていて、歴史はそれほど長くない。ご主人の以前の勤務先などの情報が欲しいのだけど、その手のデータが珍しいほど全く無かった。店名に『久』がある店の特徴として、佐賀ラーメンのルーツでもある久留米のお店で働いていた方が多いのだが、こちらのお店にもその慣習が適応するだろうか?ご主人は後ろ姿しか見れなかったが70代半ば頃かと推測されるので24年前だとするとおおよそ50歳だと思われるので、全く修行もなく始められたとは考えにくい。過去にメディアが誰もインタビューしてないんだな。これだけ情報がないのはね。お忙しそうでなければ、僕が訊いてきたけどな。 着席してから7分程度でチャーハンがきました。 チャーハンと呼ぶより『焼きめし』と呼んだ方が相応しいルックスです。玉ねぎなどの食材は細かくみじん切りされていて、玉子は程よく全体に散らばる。鍋を振る際に素晴らしいほどパラパラに飯粒が舞っていたので、期待通りの香ばしさでした。高熱で気化した油が鍋から立ち昇るような作り方をしてるお店が美味しい。 続いてラーメンも直ぐに配膳。おー濃いめの褐色のスープだ。 レンゲでスープをいただくと、ふくよかな風味でトロッとした舌触りで臭みはほとんどない極上スープだ。コレは旨い。ちょっとニヤけた自分がいた。 このスープのラーメンなら佐賀県内でもTOP3に入るかも? 豚骨アロマ指数は1/5 ☆ ☆ ☆ ☆ ★ かなり九州の豚骨ラーメンとしては匂いが弱めでした。 鼻に残る香りが少なめです。 万能ネギとキクラゲとチャーシューが(煮豚)トッピング。 チャーシューは脂が柔らかく口溶けした。個人的に好きなタイプ。 麺は24番程度の切り番だと思われる。 茹で具合など何も言わずに、硬過ぎず、柔らか過ぎず、ちょうど良い具合だった。 麺を食べ終わると、久しぶりにラーメン店でスープを飲み干した。愛おしい味だ。 食べ終わり、店を後にすると、駐車場は30台ほどのクルマで満席。車のナンバーと人数を記帳すると、クルマまで呼びにきてくれるシステムだそうだ。 今日はハシゴをすると決めてきたので、次のラーメン店へ移動した。 ごちそうさまでした。 こちらではセットという言葉はチャーハンにしか使わないようだ。 ご飯や餃子がつく方は『定食』と呼ぶ, 個人的に県内ラーメン最高点を付けた。
絶景の景色も最高、イカが自慢の海鮮料理屋
子ども達の運転で呼子までドライブ そして加部島へ ハンドルキーパーもいるので パパさんと二人乾杯 この日のイカの活き造りは ササイカとアオリイカだそうです イカ団子の串揚げは以前お邪魔した時に頂いたサービス券で おばせコース〔3,000円〕にイカ真珠は含まれてなかったので 3皿別に頼みました
海鮮を食べるならぜひともこちらに!おすすめの定食やさん
【九州5県ドライブ旅③】 今回これだけは食べておきたかったもの。 それがコチラ(*・∀・)つ 呼子のイカです~❀.(*´▽`*)❀. そのために朝6時過ぎに熊本のホテルを出て、フラフラ寄り道しながら10時過ぎに到着。 特にお店は決めてなかったけど、コチラはすでに営業していたので入ってみました(^_^)v お店は10時からやっています。 開店直後だからか他にお客さんはいないみたい。 店内はお座敷とテーブル席がありますが、テーブル席にしてもらいました(^.^) メニューを見ていると、女将さんらしき人に、 「他のお店はコウイカの所もあるけど、ウチはヤリイカにこだわってるから」 と、オススメされたイカ活き造りコースを注文。 「一番乗りだから特別大きいのにしたげる」 なんて嬉しい言葉をいただきました(*^^*) 最初に運ばれてきた酢の物と茶碗蒸しを食べてると、 ご飯、味噌汁とともに運ばれてきたのは、 ヤリイカの活き造り。 まるでクリスタルのような透明感٩( *˙0˙*)۶ こんな透明なのはなかなか見られません♪ しかも捌きたてで、まだ足や耳が動いてます。 箸を伸ばすと、それに足(手?)を掛け、まるで「食べないで」と懇願してるかのようにこっちを見てきます(^^; 食べにくいのであんまりコッチを見ないでほしい… そう思いながらも、ありがたく大事に頂きましたf(^_^; 新鮮そのもののイカの身は甘く、コリコリした食感。 やっぱりイカは新鮮さが命( ≧∀≦)ノ 刺身を食べ終えると、ゲソや耳を天ぷらにしてくれます。 天ぷらも、蒸したてのイカしゅうまいも、アツアツでビールが欲しくなる味でした(*>∀<*) それにしても活き造りは可哀想な感じもするし、 でも新鮮さの演出な感じもするし、 ちょっと悩むところですね( ¯−¯٥) なんか命について考えさせられてしまいました( ¯−¯٥) あ、お店はクルマじゃないとなかなか行けませんが、第2駐車場まであるので安心ですね♪ #イカの活き造り #呼子のイカ #クリスタルのような透明感 #ゲソや耳は天ぷらに #駐車場もあります
唐津名産、呼子イカの活け造りが楽しめる。食材にこだわる日本料理店
博多を去りまして唐津観光へ。やはりイカを食わねばということで、活き造り御膳。 玄妙な透き通った色合い、噛みごたえのある締まった旨味がねっちりと濃厚!切り方が独特というか、体の細いのに沿って細く優美に切られてるのも食感に良い影響をしてくれてると思う。ふつう輪切りですよね? イカは季節によって採れるものが違うらしく、夏はヤリイカ、冬はアオリイカがメインなのだとか。 難しいことはわかりませんが、イカって酒すすむけどごはんにもなぜか合うよね〜。 酒もいろいろ飲んだ。唐津の地酒「瀧 特別純米」は辛口ながら幽玄な旨味があり、キリッと冷えてておいしい。嬉野の酒「東一」もピリッとする旨味。さらに鹿島の「能古見(のごみ)」も。 唐津あなごの天ぷらも間違いない美味さだし、自家製いかしゅうまいも噛むほど目を細める甘い旨味と、そとがわのピロピロのとこの食感やそこに染み込むお酢のキレとまろやかさが抜群にマッチ! 茶碗蒸しにはなんとお餅入っててうれし。 そしてイカ活け造り特有のお楽しみタイム……イカゲソ揚げ!量が超きた!!これも歯ごたえがよくて最後までうまかった。 わたくしはこの余韻が忘れられず、帰りの土産屋で冷凍いかしゅうまいを買うことになるのであった。
お薦めのハンバーグ屋さん
ちょっと小振りな肉汁たっぷりハンバーグ。何個も食べたくなる ソースなしで食べられるハンバーグが個人的には一番好き。 お持ち帰りハンバーグもレンジ可なので有難い!
バランスの取れたラーメン
ランチにて!こんなところにポツンとラーメン屋! 13時前に入店も待ってる人3人! 少し待ち着席、、注文はラーメン税込650円+おにぎり120円! おにぎりは白とかしわの2種! ラーメンはかなり濃いめ!でも以外と飲める! 結構美味しかった!
10人ぐらいキャパの要予約店。カウンターで頂く豆腐づくしのお料理
【北九州ツアー14】 ホントは朝食で伺いたかった川島豆腐店さん 呼子朝市と悩んでテイクアウトする事に 開店時間前の8時過ぎに ホテルをチェックアウトして訪問 後で思えば、チェックアウトする前に購入して ホテルで食べれば良かったーーー(((・・;) おぼろ豆腐を購入し 呼子朝市へ向かう前に車の中で頂きました(^^; お箸&お塩まで付けて貰えました 美味しかった(*^^*) #ミシュランのお豆腐 #テイクアウト大サービス
魚介を使った料理がメインの居酒屋。刺身盛りは十分すぎる量でお酒が進む
唐津にある有名居酒屋!大八車オリジナルメニューが最高です!
唐津市にある西唐津駅付近のラーメン屋さん
唐津ラーメン初体験。 長崎の平戸に1泊旅行に行きまして、その帰りに父が「どうしても行きたいラーメン屋がある!」と熱く語るのでみんなで行くことに。 ちなみにワンちゃんを連れてるので、2組に分かれていきましたが、正解だったかも?店内は多くても2人組までが良いかなと思うこじんまりさ。 ★チャーシューメン 750円 +キクラゲトッピング 60円 豚骨とのことで勝手に博多ラーメンと同じ麺を想像していたら、まさかの中太麺!「カタ」でオーダーしたんですが、そんなに固くなくてびっくり。 これはこれで美味しい。 父は「麺が太かった…」とめちゃくちゃショックを受けてましたが…そこは博多ラーメンじゃないので、私はこちらも好きでした!
唐津、和多田駅からタクシーで行ける距離のカフェ
びっくりするほど膨らんだ餅が衝撃 餅の香ばしさと餡子の甘味が最高 店内の雰囲気もすごく落ち着けてまた行きたいお店めす
佐賀県唐津にあるご当地バーガー「からつバーガー」の人気店
スペシャルバーガー570円。パンがカリカリに焼かれて食感良し。佐世保バーガーよりコスパ良し。
野菜が山盛りのちゃんぽんが看板メニューのちゃんぽん屋さん
福岡に3店舗、佐賀と長崎に1店舗ずつのローカルチェーン 特製ちゃんぽん並 キクラゲはこれで普通で、ダブルと、 トリプルまでできる。きっとチョモランマみたいになるんだろう コクのあるしっかりしたスープにたっっぷりの 野菜。ゆず胡椒で味変すると尚良し★ ボリュームすごいけど野菜だから食べ終わっても重たくない。 満足感という言葉はこのお店のために生まれた言葉かもしれない ごちそうさまでした