更新日:2025年01月06日
他にない、ここだけの美味。豚のまんまの”とんこつ葱しゃぶ”・”骨付き豚カルビ”
先週のランチ備忘録。 博多警察署の目の前にある、 茶美豚(ちゃーみーとん)、緑地とさつまいもで飼育された、すっきりとして上品な脂身が味わえます、 注文が入ってから炭火で焼かれ、 秘伝タレか塩ダレを選べます、 今回は秘伝タレを大盛りで頂きました、 ご飯が進む旨タレでした、 次回、機会があれば塩ダレを頂きたいと思います。 ご馳走さまでした(๑>◡<๑)
マーケットの活気とホテルの心地よさが絶妙に共存する空間とサービス
いつ行ってもオシャレで豪華で美味しいバイキングです。お値段少し高めですが、コスパ的には全然お得感あると思います。 特に人参を薄く巻いたテリーヌの様なものがメッチャ美味しかったです。あの、トビッコのソースが最高でした。 誕生日のプレートをお願いしてたのですが、そのプレートに乗っていたケーキが全部バイキングにないのばかりでした。あまりに豪華だったので別料金かと思いきやなんとサービスだった様です。誕生日のお祝いにはオススメです。ですが、欲張りな我々はプレート&バイキングのデザートとダブルで食べることに。お腹パンパンになりました。 ちなみに、お伺いした日がハロウィン近辺だったのでデザートはハロウィン仕様だったようです。今度はクリスマス近辺で行ってみたいなぁ。
パチンコ店に併設された隠れ店舗で、自宅から歩いてすぐなので肉を手軽に食べたいとき時々行きます。 牛丼も美味しいですが、豚丼もなかなか、今日はお一人すき焼きを食べました。 食券機は旧札しか使えず両替しました。 すき焼きは先ず卓上コンロを渡されました。次に割り下と肉。これを強火で5分炊いて、肉を崩すと大量の長ネギとタマネギがでてきました。豆腐とかしらたきがあればね。そういえば、福岡にはちくわぶを売っている店はほとんど見当たりません。 肉は一応霜降りですが、脂ぽいところが無く赤身に近い食べ応えでした。ちょっと甘めの割り下と卵が蘭王と言うブランド卵で、この黄身が旨い。これを絡めて食べると本当に旨かったです。 最後にお約束のクタクタのネギと卵、割り下でおじやにして食べました。 現金払いで1,580円 ご馳走様でした。
これを食わずして何を食う? いやほかにもいろいろ食った。 どれもこれもなかなかのお味。 だがコレ!コレは逸品。 このパリパリジューシーを食わずして死ねない! 100本喰えと言われたら 100本喰える。 https://gaiden.blogism.jp/archives/53103032.html
夏ごろオープンしてて気になってました。 店内は2人掛けのソファにテーブル1つが2セット。 提供スピードも速くておいしかったです。
福岡市博多区住吉1-2-22エリア〜地下鉄「櫛田神社前駅」徒歩5分「キャナルシティ博多5F」ラーメンスタジアム内にあります。 コチラは2023年9月オープン!本店は福岡市西区の野方にあり、まさに「ほったて小屋」の名前の通り、交差点角地に「ほったて小屋」のような平屋の店構えはイメージ通り〜提供するラーメンは「濃厚鶏塩白湯ラーメン」です。 ラーメンスタジアム内の場所は、左手奥の「新福菜館」があった所〜券売機で食券を購入しカウンター席に案内されます!店内はカウンター席からテーブル席とあり老若男女で賑わっていました〜頂いたのは「ラーメン・雑炊セット」で、麺は2種類から選べますが「ストレート麺」をチョイスしました。 本店の鶏白湯との違いは如何に?と先ずはスープから〜啜ってみると「美味しい」本店の味を超えてきてるわ☆鶏の旨味がギュッと炊き出された濃厚鶏白湯スープには変わりありませんが、諸問題のあった「塩分濃度が高い」や「ブラックペッパーが最初から投入されすぎ」においては、全てが改善されていました!この鶏白湯スープのクオリティであれば「福岡トップクラス」です。 麺はストレート麺がいい塩梅でマッチして美味しい!トッピングは、鶏ハムチャーシュー、煮卵、青ネギです!〆の雑炊が付いたセットは麺を食べ終わるとスタッフに声掛けします!再調理され着丼した雑炊は美味しい!卵いりの熱々状態で最後の最後まで旨味たっぷり鶏白湯を堪能できました。 鶏白湯好きは必食価値あり!豚骨が苦手な方にオススメ!期待を裏切らない美味しさ!ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
中華食堂梟がまた変わりました。確かに定食3種類ではお客さんを呼べないと思ったのか。私も担々麺が食べたかったと言ったことが効いたのか 梟の豚骨担々麺が復活しました。しかも、定食も麺類も全て800円です。 今回は店がイチオシする麻婆豆腐定食を注文 麺類を始めたらワンオペで店が回らなくなったので、急遽食券機をいれたけど、券は間に合わなかった感がある800円のひとつだけ。 券を買って食べたいものをその場で言います。担々麺も前のような汁無しとか、黒ごま等の選択はできず担々麺のみ。 麻婆豆腐は、流石に担々麺屋さんの麻婆豆腐で、辛さはさほどありませんがひき肉の肉の旨味と麻婆があってうまい。それに搾菜と水餃子のセットです。前行ったときは同じセットで1000円でした 御飯は食べ放題です。 現金払いで800円 ご馳走さまでした。
ランチを食べに入ったら2階に通され、一人白を基調にした個室でした。 タッチパネルで伊万里牛の三種盛りランチを注文 カルビ、カメノコ、豚ロースの三種盛りと、サラダ、牛スジ煮込み、卵焼き、キムチ等のご飯セットが来ました。 カメノコは初めて食べる部位で、牛の後ろ脚の付け根付近にある部位で、赤身で歯応えがありあまり焼かない方が旨い。豚ロースは、絶品で、焼いてたれをつけて、ご飯に巻いて食べるとこれか旨い。 カード払いで1600円 ご馳走さまでした。
2024.05.05(日) タチノミストのイベントに参加。 六軒目 三杯呑んでしまった(^^) 居心地よい。 2024.02.03(土) 回転焼き(今川焼き)のお店。 実は中で呑めるんです! 知人にお呼ばれされて、終電近かったのでちょっとだけ(^^)
ランチを食べて良かったので、早速家族でディナーを予約して行きました。シェフにお任せの月間コースも有りましたが、初めてなのでメニューから色々注文しました。 一応スペイン風の創作料理とのこと 先ずシェフのおまかせタパスの盛り合わせから。スペインのバーなどで飲み物と一緒に提供される小皿料理です。 次に、厚切りベーコンと発酵きのこソテーのトマトソースのピザ。生地はクリスピータイプ ピンチョスは家族それぞれ好きなものを選び、私は広島大粒牡蠣のオイル漬けとマスカルポーネを食べましたが、これは絶品。10種類以上ピンチョスがありましたがこれは全部試したい。 最後に、鶏モモ肉のコンフィの豆とトマトソースのグリル。チーズがたっぷりかかっていてこれは旨い。 デザートはバスクチーズケーキとイチヂクのタルトケーキを買いました。ここのバスクチーズケーキも絶品でした。 どれもうまく。非常に家庭的な雰囲気で良い店でした。 Paypay支払いで、一人3,300円。 ご馳走様でした。
狭い階段を登って、店内はテーブル1席とカウンター席のみ。 カウンター越しに女性オーナーが食事と聞かれたので、そうですと答えたら、今日のデイナーはパスタで、ナポリタン、明太子のクリーム、アンチョビのヘベロンチーノ。ヘベロンチーノを注文。 目の前にあったメニュー表を見たら水出しアイスコーヒーがあったのでそれも注文。途中、水にします?麦茶にします?水出しは先にだします?と聞かれどちらでも、となんか噛み合わぬい会話力が続きました。 スープとサラダが来て、スープはカボチャ、大豆そしてベーコンなどのスープでミネストローネ風ですがこれが旨い。 バスタはオイルサーディンが沢山入ったヘベロンチーノ風パスタで、麺は乾麺ですが太めでモチモチ。なんだかうどんのベベロンチーネを食べてる感じです。期待したベベロンチーネとは全く違いました。 水出しコーヒーは深煎りで雑味がなく美味しかったです。見なかったと思って聞いた4か月前に開店したばかりでした。ランチは土日も開いてて12時半からなんと17時まで。デイナーも21時半までなので単身赴任者には良い店が見つかりました。 Paypay 支払いで1700円 ご馳走さまでした。
たまたま歩いていたら居酒屋さんでランチをしていたので入りました。 メニューは一択で、、チキンカレーの小盛り、普通、大盛りです。 普通盛りを頼みそこで精算し、テーブル席に座りました。 カレーは中辛で、夜は炭火焼をメインにした居酒屋さんで、チキは炭火焼されてました。 ランチは目立たないので、空いてます。早く済ませたかったら穴場かもです。 現金払いで700円 ご馳走様でした
(2025.01.02) キャナルシティ博多からほど近い住吉宮前通り沿い 博多駅筑紫口に本店がある『海鮮処 松月亭』の博多中洲店として営業されていたお店が昨年春にリニューアルされ、『和匠 博多松月』として生まれ変わったとのことで… 8種のお料理がいただける前菜箱と土鍋ごはんがいただける「日向御膳」をいただきました 2017年に竣工した13階建て賃貸マンションでありまして、そのロケーションの良さから1~2階が飲食店フロアとなっているですが… コロナ禍の影響もあってか半数ほどのお店が入れ替わっているようで、こちらも僅か2年ほどの営業で撤退された鮨店のあとに入ったようであります 上品に設えられた店内はほとんどが個室となっていましたが、一人であることから10数人が座れるであろうカウンターにわざわざ席を用意していただけたようであります 前菜箱として用意されたお重にはお正月らしく“数の子”が入るほか、“玉子焼き”“おつながり”“イカ焼売”“鹿児島和牛”“赤魚の南蛮”“胡麻団子”“水菜のお浸し”と8品が盛られていまして… 中でも鹿児島和牛は絶妙な塩加減で引き出されたサシの甘みが絶品でありましたし、まぐろ(ツナ)とガリを合わせたと言う“おつながり(ツナ・ガリ)”は商品の説明を受けながらユニークな発想に笑ってしまいました そして土鍋ごはん ワンランク上の御膳では“鯛めし”がいただけるようではありますが、今回はシンプルに白飯をいただきます 土鍋の蓋をとると瞬間に炊き上がったお米の甘い香りが広がりまして… それだけでおいしさが伝わってくるようでありました そして、そのごはんを一層おいしくいただけるようにと添えられたのは、西京味噌に漬けられた卵黄が載る牛肉のしぐれ煮と明太子でありまして… しぐれ煮は冷蔵庫でキンキンに冷えたままのものが提供されましたので少し残念でありましたが、明太子は辛いだけでなく出汁の旨みも感じることができる上質なものでありましたし、お茶漬け出汁も良い香りでおいしくいただくことができました デザートには花豆のムースと羊羹が八女の抹茶と共に提供されまして… 見た目にもおいしさを感じることができますが、口の中に残る羊羹の甘みが抹茶の苦みを中和し、抹茶の風味を引き立てくれました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/43325065.html
住吉宮前通り沿えに出来た自転車のメンテナンスの併設されたお洒落なカフェです。7月に開業したそうです。 分かりづらい入口の自動ドアのスイッチを押す引き戸の様に開きました。 自転車はどこで買っても持ち込みOKで、修理、洗浄、部品取り付け等何でもするそうです。 メンテナンスの場所の奥に包丁、財布などのグッツ販売も行っているカフェがありました。 スコーンは残念ながらまだ調理中で、アイスコーヒーを注文 落ち着いた雰囲気の中で、コーヒー感たっぷりのアイスコーヒーを楽しめました。 自転車好きには良い場所になること間違いありません。 Paypay支払いで600円 ご馳走様でした。
昨日に続き住吉宮前通り沿いに、何と無機質な空間に盆栽と花を販売するカフェがありました。 店の案内によると、盆栽という日本独自の文化にイノベーティブを。 生花をより生活の一部に。 ここでしか味わえない盆栽の魅力と、色彩豊かで美しい花々をモダンな店内で味わいながらCafe&Barとしてもご利用いただけます。 確かに、無機質ながら花が際立つ落ち着いた空間です。 メニューからモカ深煎りを注文。注文してから、挽いてハンドドリップでいれるのでかなり時間がかかりました。 ホットコーヒーは花一輪を添えて来ました。味はモカ特有の酸味が感じられず、ずっしりとしたコーヒー感満載の味で美味しかったです。 盆栽はサイズは今の生活スタイルに合う感じでした。価格はそれなりにしますが Paypay支払いで600円 ご馳走様でした。
博多のお料理「ごまさば」や、「一歩鍋」がおいしい博多居酒屋
土曜日ランチにいきました。 11:30ちょっと前に行きましたが、すでに何組か並んでいましたね。 頂いたのはごまさば定食2200円 ちょっと高いですが、ネギたっぷりのごまさばに天ぷらと茶碗蒸しがついている上質な定食です。質の高さは言うまでもなく素晴らしい!
月水金曜のみ営業、お手軽価格でお酒が楽しめるお店
(料理写真無し) 博多のメンバーと呑みに行くことになり、地元メンバーが予約してくれたのがコチラ。 「kakuuchi」と店名を聞いて調べるもなかなか情報が無く、「山崎酒店」としたら出てきた。酒屋がやってる角打ち、でも座れるし安いし料理旨い、これは面白そうな店。 生憎仕事が片付かず2時間遅れぐらいで合流しましたが、既にボトルの赤ワインや焼酎などバンバン空いていました。 写真は無いですが、御造りにアクアパッツァ、サラダにおでんなど料理もバリエーションにとんでおり、どれも旨い。 料理はおばちゃんが「おでん食べる?」的なノリで聞いてきて「食べる!」というと運ばれてくる、みたいなゆる〜い感じでした。 酒も珍しい焼酎などガンガン呑みました。 久しぶりにワイワイ呑み、楽しい時間を過ごす事ができました。
博多駅にある安くておいしい庶民的な居酒屋
昨晩は気の置けない友人達とお誕生日会を兼ねた飲み会で、美野島にある磯でチキンに。 初めて行きましたがガランとした店内はダクトがある以外はビールケースの上にボードを置いたテーブルに酒のケースのイス、そして厨房のみのシンプルな作り。 なんか牡蠣小屋で肉とか野菜を焼く炭焼きバーベキューも出来ますよ、みたいな、、、あ、だから磯でチキンかσ(^_^;) とりあえず奥のテーブルに4人で座って、メニューを見たら、海鮮、鳥豚牛などかなりバリエーション豊富、かつ値段もお手頃。 ドリンクメニューも豊富かつ安い! ビームハイボール90円とか焼酎100円とか生ビール200円とかです。 とりあえず私は烏龍茶だけど乾杯し、それから色々頼んで七輪で焼いて、たくさんある調味料で自分の好きにして食べるスタイルで楽しみました(^-^) 色々食べましたが、セセリやヤゲン軟骨、イベリコ豚の中落ちカルビや牛切り落としカルビ、ホッケ、後カマンベールチーズを自分で焼いてクラッカーにのせてハチミツかけて食べるのとかが美味しかったですね。 いやあ、値段お手頃だし、食材と調味料が豊富なバーベキューを街中で手ぶらで楽しめると思えば、このお店めっちゃ良いです! ワイワイ楽しみたいとか、また来たいと思います。 ごちそうさまでしたm(_ _)m 二次会に続く #街中で手軽にバーベキューが楽しめます
福岡市博多区にある祇園駅からすぐの定食のお店
九州出張3日目の朝は..... お気に入りのビジネスホテル「ダイワロイネット」の1階に併設された「やよい軒」で朝食を頂きます。 朝食は焼魚、目玉焼、洋食と選べ今回は焼魚を選んじゃいましょうかねぇw 2品選べる小鉢はおつまみ的な?!冷奴とがめ煮を選びます。 (謎笑) 焼魚は鯖の塩焼きで切身は小さいけど脂が乗っててなかなかウマいかも! そして南高梅と海苔でご飯をササッと頂き満足満足♪ ご馳走様でした。 #モーニング #チェーン店 #博多 #九州グルメ #出張
櫛田神社前駅の周辺エリアのグルメをチェック
櫛田神社前駅の周辺の駅を選び直せます
酒場ニュー百ちゃん
居酒屋 / 祇園