お昼ごはんに伺いました。和歌山ラーメン頂きました。あっさり醤油豚骨ラーメンでかすかに甘味があって美味しく頂きました。
口コミ(9)
オススメ度:81%
口コミで多いワードを絞り込み
「和歌山駅近くの朝7時からやっている食堂」 JR和歌山駅東口から歩いてすぐのところにある食堂です 和歌山「おかいさん」と言えば紀北はあまりですが、紀南はだいたい 茶粥で普通に食べられていると思います、その紀州の茶粥を提供している店があります 老夫婦でやられてますが、その日はお父さん1人でした、で朝7時から夜10時までやられてます(今は時短で夜は9時まで、アルコール提供無しです) さて、今日は暖簾が出ていません? ん、でも開店しているみたいなので入ります 普通、食堂はテーブルが並んでいるイメージですが、ここはカウンターだけのお店です7人座れるぐらいでしょうか? 奥にカラオケらしきものもあるので、常連さんが歌われるのかな? さて、カウンターにすわり、 あたりを見渡し、そしてメニューを確認。 やはり茶粥ですかね 茶粥満腹セット¥880を注文 熱いのか冷たいのかを茶粥は選択できますが、この時期はやはり熱いのを で、まずは出汁が入った玉子焼きを。 美味い、懐かしい感じがします さて、鍋一杯の熱い茶粥が出てきました なかなかの満腹セットです まず、そのままいただき 次に紀州梅、昆布、金山寺味噌を絡めて 頂きます 美味い、美味い、美味い 梅肉、金山寺味噌は少しで粥すすむ。 満腹になりました(^_^) 店内、昭和な感じでそんなに綺麗とは言えませんが、私は好きです♂️ #和歌山 #朝食 #ねぼけ食堂 #茶粥 #美味い #朝7時から #昭和風の店内
ホテルの朝食を食べそこないました。わざと?(笑) 和歌山駅東側にある[ねぼけ食堂]を思い出したのです。たしか早朝7時から夜は21時まで通しでやってる様子ですが、こんなご時世、営業しているかどうかは不安です。 とにかくアクセスします。今は20時までやっておられました! 看板を見てびっくり。茶粥は奈良のみならず!紀州茶粥なんてものがあるようです。もう入るしかないでしょう。 おそるおそる網戸を開けます。 食堂って普通はテーブル席が整然と並んでいるというイメージですが、こちらは珍しくL字カウンターのみの店でした。 紀州茶粥(温冷選べて温)セットと朝からいきなり豚肉とキャベツ炒めをオーダーしました。 ほうじ茶で炊いた「おかいさん」は中鍋で供されます。 「多くねえ・・・?」 玉子焼きと金山寺味噌、昆布佃煮、梅干しの皿、お漬物がセットになります。 いったん冷えたら温まりにくい身体も、水分豊富できっとおなかの底から温まります。 朝に熱エネルギーの源となる食べ物を摂取したほうが、効率的に体温を上昇させ免疫力もアップできそうです。 茶碗によそって約三杯。食べ過ぎのやっちまった感はありますが、消化はすこぶる早いでしょうね。 トーストとコーヒーとゆで玉子よりはパワー全開だ!
グッドモーニング和歌山! こんな朝早くからやってる店なんかないよなーって思ってたら、寝ぼけてんのもいい加減にしろ!ってごとくバリバリ営業している定食屋さんがありました! 年配ご夫婦でやってる定食屋! だから朝早いなんて思ったら怒られますよ! この店の推しは、和歌山名物!茶粥! それに玉子焼がついた満腹セットです! 茶粥はなかなか渋〜い味! お茶漬けとは全く異なります笑 鍋ごとくるけど奥さん曰く、あんまりご飯は入れてないからすぐ腹減るで。 しかしご飯がお茶すって胃の中でも膨張するから、ほんま満腹になります! 今すぐウォーキングしたい欲求にかられます。 でも安心してください。お昼にはちゃんと腹減りますので。
和歌山駅近の定食屋さん。 7:00開店なのでモーニングに伺いました。 『満腹セット』を食しました。 暴れん坊将軍・吉宗も食べたらしい紀州名物茶粥は鍋一杯に入って、ほうじ茶をうっすら感じ、冷たいor温かいを選べ、夏なんで冷たいをチョイス。サラッと頂けます。 たまげ焼き、とき卵、金山寺味噌、昆布の佃煮、梅干で味の変化も楽しめます。 ボリューム満点なので、シェアしてちょうどいい感じです。 #和歌山 #定食屋 #茶粥