大阪メトロ喜連瓜破駅〝きれうりわり“駅! 大阪地名の何て読むの?でよく出てきます。 そんな駅から1分のところにあります。 未だ蒸し暑い日が続く中、冷たい竹鶏玉天ぶっかけをいただきます。 何より国産小麦100%無化調からなるうどんは冷たさもあってか?麺がコシもあってしまってます。 大根おろしで少しピリッと感もあり喉越し最高です。 ぶっかけの出汁も煮干し、昆布、鰹出汁からしっかり旨味を絞り出してこのちゅるんとしたうどんと大根おろしにぴったりの味付けです。 そこに温泉たまごのトロみある黄身がマイルドに全体を絡めて先程のぶっかけ出汁を引き立ててくれます。 鶏天、鯛のすり身ちくわはそれぞれ旨みにより天ぷらの油味がプラスとなってうどんのあっさり感に味変となりちょうどいい量です。 こんなにうどんがおいしいと今度は〝明太釜玉バター“や〝カレーうどん“どっちも食べに行きたいです。 それとなんか会員制なるとなんか特典ありの案内もあり気になります。
口コミ(4)
オススメ度:95%
大阪出張で大阪メトロ谷町線「喜連瓜破」駅に行き、ランチを食べようとretty検索して見つけた万空うどんへ。昨年オープンしてもうすぐ1年経つようです。 入店すると、奥に「裏会員制」と書かれた暖簾が掛けてありました。 カウンターに着席。この店は、LINEアプリを使用し、QRコードを読み込んだ注文が基本とのこと。 生醤油うどん(冷、690円)に鶏天2つ(150円×2)をトッピング。ただ、LINEではトッピングを複数頼むことができないらしく、店員さんを呼んで解決しました♪ 10分ぐらいで着丼。うどんにはサラダが付きます。うどんの麺は讃岐うどんよりはコシがなく少し柔らかめですが、モチモチ感が強くて食べ応えがありますね。普通盛400g、食べ終えてみるとボリュームはありますが、多すぎることはなく食べられましたね★★★ トッピングした鶏天は、カラッと揚げられていて食感がよく、食べ応えがある大きさで生醤油うどんによく合いますね^_^ 万空うどんはオリジナリティあるメニューも多く、随所にこだわりや気配りが感じられて好感持てるお店ですね♪♪♪
【オススメニュー:ぶっかけうどん】居酒屋使いもできる関西創作讃岐うどん専門店 すべて手作りにこだわった厳選素材から生まれたうどんやメニューを提供! 《ラーメン店がうどん店に劇的変身を遂げた話題店》 大阪メトロ谷町線「喜連瓜破」駅上がってすぐ、かつて『天下一品喜連瓜破店』として17年間営業していたお店を2023年2月20日に閉店し、新たに『万空うどん 田舎っ子』としてオープンしたのが2023年3月19日。 屋号の『万空うどん』は、宮本武蔵の「五輪書」にも書かれている「万里一空」が由来なんだとか。「万里一空」とは目的、目標、やるべきことを見失わずに励み続けることを指し、お店のシンボルイラストとして、バンクシーに似た男性のシルエットで挑戦している姿がその意味を表現しています。 以前から『天下一品』があったビルの2階で『居酒屋 田舎っ子』として営業されていたようで、このリニューアルによって、本格的な関西創作讃岐うどん専門店としてこだわりの詰まったうどんから居酒屋メニューに至るまで提供されています。 ユニークなのが、お店の奥に「裏会員制」と書かれた暖簾がかけてあって、審査基準を満たした会員のみがいただける裏メニューも提供されています。(要会員申請) お店は、奥まで広く、和風モダンな雰囲気で大きなガラス窓側と厨房を前にした両面のカウンター席と右奥に2人、4人、6人のテーブル席がセットされ、30席ほどのキャパがあります。 LINEアプリを使用し、QRコードを読み込んだ注文が基本ですが、勝手が分からない方は、店員の方に伝えるとちゃんと厨房担当の方に通していただけます(笑)。 《伸びが良く弾力感のある自家製手打ち麺》 関西創作讃岐うどんと表しているように、大阪讃岐うどんのような少し柔らかめな麺ではなく、コシのある麺は国産小麦100%使用の完全無添加。外側は柔らかく中側はもちもち感の強度を季節によって変えているとのこと。季節によって麺食感の変化が楽しめます。 普通盛が400g、中盛500g(+100円)、大盛700g(+200円)となっていますが、普通盛でも結構ボリュームたっぷりです。 《オススメニュー》 ・肉玉ぶっかけ:1,320円 肉玉ぶっかけは、甘辛く煮込んだ牛肉、大根おろし、青ネギ、鰹節、刻み海苔のトッピングに、温泉玉子とレモン片を搾っていただきます。 エッジが効いた太めの自家製麺は、ぐにゅっとそしてどっしりした弾力があって、箸で持ち上げると力強く伸びます。一口いただくと、ガシッとした歯触りで、麺はもちもちっとした食感。小麦の味わいもしっかり伝わってきます。 ぶっかけつゆは、煮干しと3種の削り節、そして真昆布を組み合わせた出汁から摂ったもので、あっさりした上品な味で、麺の引き立て役としていい塩梅です。 ・竹鶏玉天ぶっかけ:1,050円 カラッと揚がった鶏天2個、鯛竹輪1本、大根おろし、鰹節、青ネギがトッピングされたぶっかけうどん。分厚い鶏天は、タレが良く染みた一品で、鯛竹輪とともに食べ応えと味わいもよく、まずは何もつけずにいただいてから、後からぶっかけつゆと温泉玉子を絡めてまろやかな味が楽しめます。 ・万空おにぎり(2個):400円 有明海産の海苔、職人が手作りで作った特製味付け黄卵がトッピングされたおにぎり。黄卵に味がついているのでそのまま美味しくいただけます。 ・天むす:1個130円 ぷりっとした海老天を俵型に海苔で包んだオリジナルの天むす。揚げたての海老天の衣に下味がついていて、一口でペロッといただけるので、うどんにちょうどいいサイズです。 #オススメニュー:ぶっかけうどん #居酒屋使いもできる関西創作讃岐うどん専門店 #ラーメン店がうどん店に劇的変身を遂げた話題店 #万里一空 #バンクシーに似た男性のシルエット #季節によって麺食感の変化が楽しめる #肉玉ぶっかけ #エッジが効いた太めの自家製麺 #肉玉ぶっかけ #竹鶏玉天ぶっかけ #万空おにぎり #天むす #喜連瓜破のうどん #話題のうどん店
検診後、3回目の訪問です!! お昼のセットメニューが表示変わってて メニュー表も新しくなってました! 前は基本うどんは かけ、ぶっかけ、カレーうどん(+¥100) の中から選べる、 合計値段でセットが書かれてたのが、 お好きなうどん+セット料金色々との事で ちょっとわかりにくくなりましたw レディースセットが竹鶏天セット+¥300 になって男性は頼みやすくなったかもですw 本日のおすすめセットは 今も日替わりであるみたいです! あと初回はQRでの注文要求されましたが 2回目3回目からは後から注文聞きに来ます、 との事で案内も若干変わりましたw あと謎にアサイーボウルのメニューが 10種も増えてましたwww 普通に美味しそうなので食べてみたい 気もします!が、なぜw (¥850〜) 今日は初! 竹鶏カレーうどん¥1080 小ライスとミニサラダ付きでした!! 器がすごい! 深い!というか高いというか!! そして、めっちゃ熱々! 揚げ物も揚げたてでかなり汗かきました笑 鶏天はこの前食べてジューシーで 美味しいのは知ってましたが 鯛の竹輪天ぷらは初、 これがふわふわで美味しい! うどんはモチモチのしっかりめ太麺なので めちゃくちゃお腹いっぱい✨ (コシはあるけど柔らかいのですぐきれます) 知らなかったですが、 ここの普通盛りは400g! カレーうどんにライス付くなら 小盛り300g-¥50?でも良かったかもです! しばらく満腹すぎて、 暑すぎて動けませんでした(°▽°:) お昼15:00までは中盛り500g (通常+¥100)まで無料とのこと! 大食いの方にもおすすめです!! ちなみに一味と天かすがテーブル毎に 置いてあります。 PayPay使えるのもポイント高いです! #すでにリピーター #カウンター席多い #奥にテーブル席結構あります #お水は各テーブルセルフ