更新日:2024年05月06日
温泉の後に楽しめる定食からデザートまで取り揃えたレストラン
『休みの日の幸せ』 こちら、なかなか侮れないんです、ホントに。 水春鶴見緑地の中にあるお食事処、大体なんでもまあまあ美味しく、居心地もすごくいい。 コロナ前には、よく週末の朝から岩盤浴エリアに出没し、岩盤浴したり、リクライニングシートのあるエリアで漫画読んだり、お食事処に行って昼飲みした後、昼寝し、また岩盤浴いって、お風呂に入って、ゴロゴロして…と怠惰のお手本のような一日を過ごしておりました。 そして先日、コロナ後、約2年ぶりぐらいに行ってきましたが、もうみんな、だいぶ動きがコロナ前に戻ってる感じ?人、めっちゃいっぱいでした。 久々の岩盤浴、汗いっぱいかいてすっきりデトックス。 人多めなので女性の皆さんは女性用岩盤浴エリアおすすめです。割と人少なくて良いです。 汗かいて気持ちすっきり開放されて、お風呂にも入って、そりゃビールが美味しく飲めますよね? アテのおすすめは季節ごとに若干変わるお刺身盛り合わせ。定食もあるけどご飯いらないから単品で。 窓が大きくて、開放感のある店内、 窓際席に座りながら、真っ昼間に飲むビールとお刺身の美味しさよ!! 他にもダイエット中の方には蒸しセイロのお肉やお野菜のメニューとかも美味しいし、お子ちゃまたちにはお子様ランチとかもあるし、冬はおでんが美味しいし、表の売店の豪華なフルーツ乗っかったアイスにはとても争い難いし…水春のお食事処愛、話せば長くなります笑 この日は一人で行っており、お刺身後、まだちょいお酒飲んでいたい気持ちだったので、しらすのサラダ頼んだら、ラーメン鉢大盛りぐらい量のサラダのご登場。 ちょっ、いくらなんでも多すぎん?笑 しらすとか、普通にひとパック全部ぐらいの量やし。 頑張って食べ切りましたが…笑 家にいると、なんじゃかんじゃ用事が目に入るのでゆっくりなどできない。こんなんホンマの休みちゃう!!と危機を感じたら、強制終了して家を飛び出し、水春に行ったらいいのです。岩盤浴して、お風呂に入り、ビールとアテをちびちび頂くのです。 完全に日常から隔絶できる場所がこんな近くにあるって幸せすぎん?
豊里にあるだいどう豊里駅付近の和食のお店
久しぶりのおくどさん(寳の谷)、予約はして行ったけど、入るないなや満席。まずはビールで乾杯(^^)彩りがキレイなサラダ、スムージーが付いてきます。黒毛和牛の網焼き、わさび醤油または自家製ソースで頂きます。 ナスの揚げ出しを頂きそろそろ日本酒に…(^^)お刺身に子持ち昆布、スルメイカの柚子醤油漬け、マスターにおすすめを聞きながら、日本酒もすすみ3種類ほど頂きました。居心地がよくゆっくりとした時間を過ごせました。また行きます(^^)
お手頃価格でお酒がすすむ美味しい料理が食べられる、人気の居酒屋さん
ああ、こんな感じやったわ。居酒屋って、、となんだか感じる店。何かが際立ってってわけちゃうけど、あてつまみながらしっかり笑って話して酔える。そして新大阪な改札入るまで2分。使える。
新潟地酒と創作海鮮和食の店 ゆったり3時間制の極上の大人空間
大阪は京橋駅近くの居酒屋さん。 北海道在住のわたしには新鮮でした。お魚を9日熟成させるという「仕事」が普通のこと、より美味しく食べられる工夫に努力をされている姿に、すごいの一言です。 #大阪 #京橋駅 #居酒屋
勝山北にある桃谷駅付近の和食のお店
美味しいかったです。
大衆食堂て最近減った。うどん、蕎麦、丼、関東煮(おでん)と廉価で種類多く面倒なのかも?兎に角、近くに在ると有難いです。 #大衆食堂有難い!
Retty初投稿!!2020年1月30日オープン!! 大阪市の千林大宮にある『蒲生庵 福井(ふくい)』さん!! 僕が五年間通いつめる『蒲生庵 草薙(くさなぎ)』さんの姉妹店です(;´∀`) 店長は福井さん!!(蒲生庵 草薙さんで店長のなぎさん)としのぎを削り切磋琢磨してきた凄腕板前の福井さん!!(写真の好青年が福井さん) やっと念願の一国一城で調理をしてくれます。 店舗に入ると新店舗という様な木材の良いにおいがします。(檜(ひのき)のカウンターの綺麗なこと~) 綺麗なお店です(^^) お店は、カウンター席、一階個室、二階座敷があります。 今日はお手軽に『蒲生庵コース』3850円 1 前菜 鰯(イワシ)、イカ、京野菜、いなり寿司 2 ホタテ貝のお吸い物 3 お造り 中トロ、イカ、カンパチ、鯛(たい)の4種盛り 4 焼きブリと京都大根すまし汁 5 エビ、春鮭(さけ)、京野菜の天婦羅 6 お食事(ご飯、お吸い物) 7 デザート(柚子プリン、リンゴ) 今日は、遅れた㊗️開店訪問。 僕は、二階座敷にあわせて、木工家具屋さんに作成依頼したウォールナットという木材でできた靴(クツ)ベラをプレゼント(;´∀`) なぜクツベラですって? 気まぐれ~です(;´∀`) 楽しかった。ごちそうさまでした。美味しい(;´∀`) #落ち着ける店内 #リーズナブルな価格設定 #好青年福井さん!頑張って~
<初投稿> 大阪市旭区高殿にある洋食を中心にした各種定食と、うどんそば、丼物まで揃う町の食堂です。 メニューは豊富で、定食だけでも20種類以上。 そのほか、うどんそば丼物で約30種類ありコスパ的にも程よくて地域に愛されるお店ですよ(^-^) ボリュームはそれ程多くはないので、今回は個人的な洋食の大定番であるビフカツ定食¥1,000とチキンカツ単品¥600を頂きました。 手頃な価格の定食屋さんらしいビフカツ、衣も薄めでしっかり肉を味わえるカツ。チキンカツもジューシー。 そして熱々味噌汁がやけに美味い♪ 本来は別の洋食屋さんに行きたかったけど、せっかく宣言が開けた10/1から何故か無期限の休業(T_T) 仕方なく近くで探してこちらに伺った次第ですが、なかなか良いお店でした♪ #大阪市旭区 #豊富なメニュー #うどんそば #丼物 #各種洋定食〜和定食 #和洋食大阪 #駐車場なし
最近おにぎり屋さん流行ってますね〜。 大きめなおにぎりに具材たっぷり!定番の具材が多いんやけど、ちょっとした変化球具材もあってメニュー数はめっちゃ豊富! 海苔もご飯に馴染んでしっとりとしてて美味い! 値段は150円〜350円くらいで、ちゃんとおにぎり価格なのは嬉しいです。
蕎麦はもちろん、だし巻玉子もおいしい、古民家風で懐かしい雰囲気の蕎麦屋
今日のお昼ごはんは鴫野の名店「仙酔庵」さん。なかなか訪れる機会がなく、久しぶりに訪問しました。 穏やかな「和」の空間に、たっぷりと癒されます。 注文したのは二八蕎麦で「鶏せいろ」にオススメの玉子トッピング。 こしのある手打ち蕎麦は、鶏の風味が冴える付け汁にも負けません! 美味しい‼︎ 蕎麦湯もしっかりいただきました。 冬の日差しを感じながら、安らかな「時」を満喫できました。 ありがとうございます。 ごちそうさまでした。 (^-^)
美味しいのはあたり前、笑顔になる寿司や和食の料理を堪能できるお店
2024/5月 ども❗ 「海老天10本食える?」 いや❗いや❗いや❗食えん❗ ってか海老食べ過ぎたら アカンやろ私。。。 Instagram的には 良いやろけど。。。 「すいませ~ん❗ 天丼下さ~い」 穴子に海老天・カボチャ えのきだけ・イカ・魚 少しカラッとは してませんが。。。 ヤッパ❗ 海老天10本タワー丼に しときゃ~良かった❗(反省) いや❗ ・和牛炙り月見丼 にすれば良かった❗ ごちそうさま~❤️
大阪市城東区にある緑橋駅近くのうどんのお店
#南高梅はマスト❗ #紀州鴨うどん #地元で人気の個人店 2022/8月 ども❗お仕事でこの辺りへ 午前中のお仕事を終えて。。。 「腹が減った❗」 「よし❗店を探すぞ❗」 おっ❗これは? 新しくお店が出来てるやん❗ (お前が知らんだけや❗) 「紀州鴨うどん 快」 和歌山で鴨。。。? 和歌山うどん。。。? よし❗入ってみるか❗ 入店すると。。。わっ❗満席❗ カウンターに座りメニューを じっくり見る事に。。。 色々有るが。。。 ⭐鶏竹梅ぶっかけうどん ¥900万円 松竹梅ならぬ鶏竹梅か。。。 「ふっ❗」 しかしこのボリュームは とても魅力的だ❗ ⭐炙り鴨TKG。。。 欲しいのだか、食べれる若い 元気な胃腸と体力が欲しい❗ 最近ヤバイからな❗ 今日は、がまんだ❗ 「梅は酸っぱいのと甘いの どちらが良いですか?」 なるほど❗紀州南高梅は マストなのね❗ 「甘いのでお願いします。」 しかし流行ってますなぁ~ これは味にも期待できそうだ❗ 着丼したうどんは おぉ~竹天。。。でかっ❗ そして、鶏天も旨いぞ❗ うどんは高サスペンションの 讃岐系のコシの強い中太麺だ❗ ダシも旨いっす❗ 甘い南高梅が思いのほか 良い仕事をしてるぞ❗ いいじゃ~ないか~梅 うどん。。梅 LOVE❤️ 思わぬ所でアタリを引いたぞ❗ こういうのって何か幸せ❤️ CPも良く 人気なのが解る❗ 美味しかった❗ ごちそうさま~~~❤️
明太子が丸々入った出汁巻き玉子が絶品。新大阪にあるお店
激近@新大阪駅! 4分前まで飲んでも新快速に乗れる! 笑顔の可愛らしい「おかん」の手作りが美味しい(値段はそんなに安くはない)居酒屋。 ノックは無用のワンコーナーの如く、料理の写真をすべて魅惑の黄色に変身させるオレンジ照明が大阪的?!
新鮮な野菜を使い、様々な調理法で作った料理を堪能することができる店
野菜で様々な品を提供してくださる和食のお店。 お店の方とのおしゃべりも楽しみながら、食事できます。 結構前からやってらっしゃるのに、知らなかった自分が悲しく感じました。 メニューにないものも沢山出してもらえるので、相談してみるのはいいと思います。
新筍や新青のりの天ぷらが美味、寒ブリのカマが塩焼きで堪能できるお店
知人より、 「今福鶴見で子連れでオススメの居酒屋がある」 と聞きつけ早速訪問。 念のため子連れ(2歳児と0歳児)の4名であることを告げた上で個室を予約してから伺いました。 場所はヤマダ電機の裏すぐ、ですね。 用意された席はやや狭いながら、キチンと個室。 0歳の娘と2歳の息子を壁側に配置し、入り口を大人で塞ぐ布陣で挑みました。 私はとりあえず刺身を欲していたので盛合わせを、妻は串揚げだったためこれを、さらに息子が大好きなポテトフライとよく食べる魚(煮魚)、大人が食べたかったかき揚げとジャガイモの明太子ソテー?を注文しました。 子供のお皿を用意いただいたり、おしぼりのお代わりをいただいたり、お店には色々と御面倒をおかけしましたが、なかなか美味しく、子供たちは騒がしく頂くことができました。個室で良かった。。。 鮮魚から揚げ物まで美味しく頂け、子連れオッケーなお店、貴重なので再訪決定です^_^
サラリーマンや女性にオススメ。揚げ物をがっつり食べられる野江にある丼屋
メンチカツ、チキンカツ、唐揚げが入っているダブルカツ丼にしました。 色々入っているのでお得感満載です。 どれもサクサクで美味しいです。 700円だったかな? 1年ほど前なのでメニューは少し変わっているかもしれません。 久しぶりに食べに行きたいなぁ。。
とても懐かしい出会いでしたー そして、めちゃおいしかったー 話に花が咲にすぎて 料理の写真が1枚だけ… でも、ほんと 美味しかったっす 先輩、ありがとうございます また、行きます! 刺身の盛り合わせ、天ぷら アスパラ明太子炒め? #蒲生四丁目
今夜はマルニ定食880円をいただきました。 各定食共通の季節のお野菜3品のあとは、豚肉や鶏肉に海老にイカと充実しています。 玉子天を追加してシメました。 ホクホクの蓮根や火の通し加減が抜群の海老天はいつもの美味さ。今回は、ボリュームのある豚肉天と鶏肉天が楽しめました。副菜は3種類。これだけでご飯一膳いけちゃいます。オクラ漬け、美味い。 そろそろ蕎麦メニューも試そうかな。
JR京橋駅から北へ歩くと、どこか懐かしい感じのレトロな商店街があり、昭和感が溢れるお店が多く並びます。 こちらは商店街から少し外れた、鹿児島産の黒さつま鶏「黒王」と地酒が楽しめるお店。 黒を基調にした外観と内観、カウンター8席のみ。 名古屋の名店『吉祥』さんでの修行経験を持つ内田さんが炭火で美味しく焼き上げてくれます。 『黒さつま鶏特別コース」は黒王をふんだんに使用、新鮮な食材の魅力を最大限に生かしたコースです。 紀州備長炭の香り、外はパリパリ中はジューシー、他にはない旨味と甘み。 串に刺さった黒王は大きめで皮が厚めでぷりっとした身、噛めば噛むほど旨味が口の中に広がります。 特に黒王ももたたき、つくね、〆の黒王鶏そばと親子丼が心に残る味わいでした♡ [黒王¥6600] 人気No.1️⃣ 約13品~15品(コース内容) ◯黒王ムネの藁焼き ◯黒王ももたたき 本山葵、有馬山椒 ◯黒王(地鶏)焼き鳥7種 ◯季節の焼き野菜 ◻︎黒王ねぎみ ◻︎もも かしわ ◻︎手羽先 ◻︎スナップエンドウ ◻︎つくね ◻︎心 山椒 ◻︎ささみ ◻︎アスパラ パルミジャーノレジャーノ ◻︎ソリレス 追加 ◻︎皮 ◯箸休めの一品 鬼おろし ◯〆の黒王鶏そば 岡山の『富士麺ず工房』さんの麺を使用。 ◯デザート ブラマンジェ ◯親子丼 もも下とスネ肉が入って、たまごとろぉーり。 ꕤInstagram https://www.Instagram.com/ainishiuma ꕤ Ameba blog http://ameblo.jp/ainishiuma ꕤ Google https://maps.app.goo.gl/crupHJkkfXjibvd48 #炭火いわ田 #京橋焼鳥 #京橋グルメ #大阪焼鳥喫茶店 #大阪グルメ #焼鳥好きな人と繋がりたい
大阪市内北東部 和食のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの和食のグルメ・レストラン情報をチェック!