嫁のお気にの焼肉屋、龍音! 閑静な住宅街の中にある、こちらの焼肉屋! お肉が美味しい! 一つ一つが、タン、赤身、ホルモン、生肉に至るまで雑な感じがないのがとてもよかったです! あまりリピートしないのですが、ここは初回から何度も通っております^ ^
口コミ(22)
オススメ度:89%
口コミで多いワードを絞り込み
龍音 食べログ評価 夜 3.51 昼 3.03 予算 ¥4,000円〜¥4,999 営業時間 17時00分〜25時00分(24時00分LO) 今回は、名古屋の東区にある焼肉屋龍音さんにお伺いしました。まずお店に入るととても親切な男性のスタッフがお伺いしてくれました。その後の対応も女性スタッフが愛想よく接客していただきとても居心地よく食事ができました。 メニューを見ると珍しいものがたくさんありました。メニューを選ぶのが楽しかったです笑 席は完全オープンです。座敷とテーブルがありますが座敷は掘りごたつじゃないので足が弱い人はやめたほうがいいかも。 さて、今回いただいたのは、 『ねぎタン』¥1,080円 ネギをスプーンでタンに移して焼くスタイルです。ネギが落ちてしまいやすかったので工夫があるといいと思いました。ネギ自体には味がついてるのでタンに包んでそのまま食べても美味しいです。 『数量限定焼き餃子』¥600円 おすすめと書いてあったので挑戦!焼肉屋では珍しいと思い注文。皮が柔らかいです。柚子コショウ、専用のたれ2種類が付いてきますがどれをつけても間違いがないです。 『龍音カルビ』¥980円 歯ごたえのある食感でかるびの旨味がよく出てます。ご飯との相性○ 『白菜キムチ』 シャキシャキで新鮮さが伝わってきます。 酸っぱくなく新鮮です。 『カクテキ』 こちらも同様とても新鮮さがわかる歯ごたえのある食感です。 『オイキムチ』 美味しいオイキムチです。笑 『龍音巻き』¥980円 シソとナムルが強いです。その中にも味付けしたミンチがふんわり香ります。 『希少部位カイノミ』¥1,580円 料理長一押しのカイノミ!!柔らかく噛めば噛むほど旨味が出てきます。 『龍音ハラミ』¥1,280円 3ミリくらいの分厚さでカットされていて食べ応えもあるし柔らかさも感じれるハラミでした。 『龍音特性カレーうどん』 今日はカレーが食べたいなと思ってたらなんとメニューに!!牛すじ入りでぼく好み!しかもカレーうどんとカレーライスもできるのでお好きな方を選べます。
馬のお刺身と牛の盛り合わせとクーポンで牛すぎとホルモン数種とサラダとテールスープを頂きました。 全部 美味しかったです。 コスパもいいです。 テールスープは絶品なんで是非召し上がれ!
食べログで評価が高く、以前から気になっていた焼肉店に平日の夜に予約を入れて行ってきました。 お店は地下鉄車道駅から歩いて8分程度で着きます。 現地集合の友達は車で来たのでお店駐車場を利用です。 店内はこぢんまりとしてますがオシャレな空間。 テーブル席には店主からのメッセージカードがあってサービス面もとても感じが良いですね。 早速トリビー!から、 好きなお肉を1人前ずつ注文。 【今回のオーダー】 ◆厚切りタン (1,600円) ◆塩タン (980円) ◆特選上ロース (1,380円) ◆特選上カルビ (1,380円) ◆特選ハラミ (1,180円) ◆焼きすき (1,300円) ◆牛レバー (580円) ◆コリコリホルモン (580円) ◆生ビール4杯 (2,200円) ◆ソフトドリンク (960円) ◆ライス (300円) お肉は冷凍物は一切扱ってなく、店主が独自に仕入れた最高級の黒毛和牛が提供されます。一人前の量も、お肉一枚あたりのカットが大きく、 ボリュームもあって食べ応えがあります。もちろん肉質も良く、旨味がしっかりと感じ取れます。 特に美味しかったのは…焼きすき! 特製割り下のかかったお肉を軽く炙って 、卵を絡めて食べると口の中でとろけるような食感がたまりません。 食後は、たっぷりお肉を食べた感に満たされて大満足!! お会計も、お肉のレベルを考えるとコスパが高いと思うし店主がすごく感じの良い人で気分良く食事ができました。 また機会がありましたら是非再訪したいと思います。 ごちそうさまでした。
肉は毎食、野菜は年一と言われる偏食的肉好きアイススケーター 宇野昌磨選手が度々訪れることで有名な車道 龍音。 こちらは有名人が来る割には案外リーズナブル。 特撰ハラミや特上のタン元厚切り牛タンを交えてアラカルトでちゃんと食べても一人5ー6千円。 おつまみキムチの梅干しは甘さと辛さがまじり、らっきょはカリカリ、さき鱈は噛めば噛むほど旨味が滲み出ます。 特上のタンは力を入れずとも噛み切れるようにしっかり包丁仕事がなされていて、旨味と程よい歯応え、食感を残して胃袋に。 ホルモンは火を入れても縮みが少なく、トロトロと口にしてとろけ、まるで肉のドリンク。 大仁田ネギは周りをしっかり焦がし、焦がした部分を外して噛めば柔らかく甘いネギ汁が飛び出す仕組み。 宇野くん、このネギ食べたかな? 肉も良いけど野菜も食べて、また頑張って欲しいですね。