更新日:2025年02月26日
自家製ソースと信州産ロースソースかつ丼が自慢のお店
久々に明治亭に伺いました 順番待ちの発券機がありました しばらく並んで入店 ロースソースカツ丼いただきました キャベツにソースが染みていいお味 お腹いっぱい、美味しくいただきました
長野県駒ケ根市名物のソースかつ丼が食べられる和食店
【長野編121/(長野)カツ丼(6月)】 この有名店、まだ行った事がなかったことに気づき休日のランチで行ってみました。2時過ぎで時間はずらしたつもりでしたが、それでも結構待ちました。 人気ですね、外国人も多かったし。 注文は『ヒレソースかつ丼』1690円、『スプリングバレー』790円。いつもヒレなんです。 ヒレは柔らかくて、ソースと一緒でも全くもたれなく、なかなかの旨さ。カツの下にしいてあるキャベツでなんとなく罪悪感も半減。ビールをぐいっと。 特製ソースが評判ですが、確かに普通のソースよりもこくがある感じ。 いつも混んでるけどたまには良いかな。
長野県B級グルメの代表、駒ヶ根ソースカツ丼が食べられる人気店
駒ヶ根のソースカツ丼は有名ですが、自分的に美味しいお店は3店あり、そのうちの一つであり1番好きなお店です。 そりたつカツをどう食べるか?蓋をお皿に使ってよけてしまえば楽なんだけど、こだわりで蓋は使わない。ソースは甘めで肉にピッタリの味付け。いつも美味しくいただいてます。
軽井沢のソースかつで有名なお店。ボリュームたっぷりで満足
晩御飯用にテイクアウト! さらっとしてるのにかなり濃厚な味のソースのカツ、美味しかったです。 どんまんは朝ごはん。
精肉店経営、厚いのに柔らかいカツ、伊那市にあるソースカツ丼が美味い店
厚いわ( ̄□ ̄;)
ボリューム満点のソースカツ丼で大満足、松本にあるカツ丼店
サンプロアルウィン近くのソースかつ丼専門店 特製ソースかつ丼(ロース)を注文 着丼した時に思ったのは、食べきれるのかどうかということ それぐらいインパクトがあるのがこちら お肉は300g超というボリューム。厚みもあるので、揚げるのにも時間がかかります お肉は柔らかく、脂身もあっさりしておりくどく無い 衣のサクサク加減もいい感じで、タレも濃厚過ぎず、甘すぎず丁度良い あっという間に完食 美味しかった ボリュームあると思ったが、見た目よりもあっさりしていた タレの味で食べ疲れたり、飽きたりしなかったのにはビックリ 入れ替わりで席は常にほぼ満席の人気店 お肉食べたい時にお腹を空かせてどうぞ
特製のソースがしみこんだ大きなカツは食べごたえ抜群
長野駅ビルMIDORIはグルメタウン Junさん、暑いですが、お元気ですか。 数年前、こちらのお店の前で待ち合わせしましたよね。Rettyが下さった素晴らしい縁(en)、そういえば、佐々木そば店のご主人さんにお店近くでお会いしましたょ。 駒ヶ根明治亭のソースカツ丼、この濃い目のソースはたまりません。 レンジで温めて、、イイ香り、柔らかいロース、噛めば噛むほどお肉の旨味が楽しめます。 そして、ジャンボサイズの海老フライ、プリプリで弾力ありまっせ。イイ音たてて頂きました。 駅弁としても最高の明治亭のお弁当、香ばしい香りに乾杯であります。 #駒ヶ根ソースカツ丼
肉厚のカツと和風ダレが絶品!伊那市にある元祖ソースかつ丼で有名なお店
伊那へ出張。 打ち合わせ前の腹ごしらえ。 事前に調べて来ました。 ウスターソースが辛くて苦手意識のあるソースカツ丼ですが、ここのは甘辛いソースで美味しいです。 タレかつ丼に近い味かもしれません。 ロースカツ丼を選択しましたが、次回はヒレカツ丼も食べたいですね。 美味しかった。
南アルプスの山々の麓にあるソースカツ丼が名物のお店
駒ヶ岳ロープウェイ迄の道の左右にはソースカツ丼ののぼりが、昼ごはんは必ずソースカツ丼と言うことになりました。 駒ヶ根産カツ丼ソースのただ一つの製造メーカーです。 に引っかかり入店。テラス席で爽快。大きなカツ丼。甘いトマト味のするソースをたっぷり。キャベツの山を掘って掘ってやっとご飯に届く。 コレはおもろい、美味い、お腹いっぱい。 イヤ大満足の昼ごはんでした。 ダイエット注意‼️
駒ヶ根名物、ソースカツ丼が人気の老舗店
2日続けてソースかつ丼(ミニ)+醤油ラーメンのセット。 味付けのソースは甘みを抑えて飽きのこない味付けでGood!
伊那、伊那市駅付近のとんかつが食べられるお店
嫁さんとランチ。 ソースカツ丼が美味しいお店のランチ。唐揚げ定食500円、カツカレー750円。値段、量は大満足。味は少し濃いかな。
ボリューム満点、絶品ソース煮カツ丼が名物のカツ丼屋さん
松本駅近くにある、食堂高橋さんにお邪魔しました、以前よりいきたかったお店です、母体は肉屋さんと言う事で楽しみにしていました‼️今日はランチが焼き肉定食と言う事で早速注文、出てきたお肉はヒレかと思うほど柔らかく、味もしっかりしてとても美味しかったです次回は名物のかつ丼に是非チャレンジしてみたいです。 #接客が丁寧 #地元民おすすめ #週替わりランチ美味しい
少し甘めのソースカツ丼が人気、サーモン丼や唐揚げも美味しい和食店
蝶ヶ岳から下山して立ち寄ったお店。 retty で探して入りましたが、大正解。 ソースカツ丼は、薄めの肉でカリッと上がったカツ美味しい。ボリュームもある。 自家製というきゅうりの浅漬けが美味しかった。帰りに取れたてのきゅうり頂きました。有難うございます。 信州サーモン漬け丼も惹かれたので今度機会があったらまた行きます。 そに他にも色々定食が有って、近くだったら通ってるなぁ〜。 #サマーグルメキャンペーン
種類豊富な美味しいが頂ける、家族連れにもオススメな客足の絶えない人気店
ヘルシーなかつ丼 ソースかつ丼の街駒ヶ根にて 新しいお店を開拓。 またまた見つけちゃいました♪ 駒ヶ根高原にあるすが野さん。 あの超有名なガロさんの一軒 下にこんな店があったとは! 外観は今風な感じ。 店内に入るとかなり広めの席。 6人席と4人席があります。 メニューにはかつ丼を中心に、 そばやうどん、そして定食も ありました。 かつ丼を注文します。 駒ヶ根ではかつ丼を注文する と卵でとじたかつ丼ではなく ソースに浸かったかつ丼です。 しばらくするとかつ丼到着。 これこれ! フタが閉められないくらいの ボリュームですよ。 フタを開けると思ったより、 かつのボリュームはありません。 でもこれで十分です。 フタにカツを移して、 キャベツから食べ始めます。 ところがご飯が見えません。 そうなんです! こちらのソースかつ丼は、 キャベツのボリュームが凄い! 結構なボリュームのキャベツを 食べきるのに大変です(笑) ですが、ご飯はそれほど多くない。 なので食べ終わる頃には、 ちょうどいい感じでした。 ただ女性にはちょっと多いかも。 しかもこれ1000円でお釣り来ます♪ もちろんガッツリ食べたい人には 大盛りもありますよ。 駒ヶ根にはたくさんソースかつ丼 の名店がありますが、こちらも おすすめですよ~♪ #最強のコスパ
ご当地グルメである「駒ヶ根ソースかつ丼」がおいしいお店
駒ヶ根名物ソースカツ丼のお店。 ですが…ここのmixホルモン‼︎ 最高デス‼︎エクセレント❗️ ビールや焼酎、地酒に合わせてはいかがでしょうか(≧∇≦)
駒ヶ岳SA(上り)で夕飯に食べました。 ソースカツ丼+豚汁 1,000円 カツが分厚いけど、少し噛み切りづらかったです SAのソースカツ丼で1,000円なら安い方かなと思いました。
懐かしい味わいの定食屋さん、ラーメンや蕎麦や定食系が美味しくて人気
お店おすすめのカツ丼旨かった!
埴科郡坂城町にあるテクノさかき駅からタクシーで行ける距離のカツ丼が食べられるお店
じつは雨の日が嫌いではない。 蒸し暑かったり、災害が起きてしまうほどの大雨は別だが、ほどよい雨量とほどよい湿度、そして少し寒いなぁというくらいがよい。したがって梅雨前の今ごろの時期がもっとも好きだ。畳の上に直に寝転がり、薄がけ一枚のみでする午睡の気持ちよいこと。畳表と素肌がしっとりと貼りつき、次第に暖まってくるひと時がなによりも好きなのだ。本来は高等遊民よろしく、世界情勢を慮りながら惰眠をむさぼる生活をしたいのだが、様々な状況からそのようなわけにもいかぬ。私を待つものも多いのだ。いざ仕事へとまいる。 そして雨の中、坂城までの道行きである。 諸街道の中間点で塩田平と善光寺平をつなぐ交通の要衝となれば、北信の歴史はこの地で紡がれたといっても過言ではなく、戦国時代に村上義清という優秀な武将を排出した事からもご理解いただけると思う。現在は中小の精密機械工業、すなわち「ものづくり日本」の屋台骨を支える重要な拠点ともいえる地だ。そういう街を歴史好き・物好きの私が嫌いなわけがない。機会があるたびにあちこちを観て回っている。刀の美術館など凄まじいものがある。 今回はもちろん仕事での訪問である。 新旧のお客様宅を回り、ついでにあちらこちらに寄り道しているうちに昼時分となる。よし、せっかくの機会だ、今日はこちらにしよう。 「金葉食堂」 国道18号線 日製樹脂工業のほぼ目の前にある食堂だ。いつぞやテレビで紹介されていたのだが、そのいかにも昭和然としたフォルムが気に入り、いつも寄ってみたいなぁ、と思いつつ見逃してきたのは駐車場が見当たらないからだ。お訊ねすればよいのだが、わざわざ街道に留めてというのも気伏せりだ。この日はたまたま近くに駐車させていただけるところが出来たのでお邪魔した次第である。 「カツ丼」700円 壁面のもっとも目立つ位置に"当店自慢カツ丼"と濃いオレンジの短冊に記されている。それだけ自信のあるメニューという事でもあろう。「ハムエッグ定食」「納豆定食」「肉うどんライス」なる魅力的なメニューもあったが、ここは自慢カツ丼一択であろう。 気持ちよいほど丸やかな丼に整然と美しく並んだ煮カツ。ピシッと固まった玉子が古の、昭和のカツ丼を彷彿とさせる。何はさておき、甘いのがよい。甘さ控えめが珍重される風潮があるが、カツ丼親子丼は甘くなければ意味がないのだ。ああ美味い、ようやく辿り着くことができた。 昼をすませ帰途につく。小ぶりにはなってきたとはいえ、雨はまだ止んでいない。好きな街に好きな陽気。とても幸せだ。
伊那、伊那松島駅近くの定食のお店
お勧めというソースカツ丼1300円を注文。 ちとお高いですが、いかがなものでしょうか? 楽しみに待つこと10分。 オイオイカツがはみ出てるやないかーい! デカすぎるわ。 メニューの小が普通サイズだったみたい。 味の方は分厚い肉から甘いアブラが染み出して、美味しい。ペロッと食べてしまったがお腹いっぱい。
飯山、信州中野駅付近のカツ丼が食べられるお店
中野市「金長食堂」名物に美味いものあり 店名 金長食堂 場所 長野県中野市中央1-10-3 電話 0269-22-3550 ジャンル 食堂 バリアフリー ◯ 駐車場 なし 知人から、中野にお前の好きそうな店がある。 と教わってから数年が経過してしまった。当然、昭和テイストあふれる風情であるという事でぜひお邪魔せねばと思いながら、昼食だけとりに中野市までというのが実現せず今日にまで至ってしまった。これは無理にでも行かずばなるまい。 中野市のこの辺りには土地勘がない。しかも自動車でぐるぐると回ってしまったので位置関係がまったくわからない。目的地に到達したが駐車場が見当たらない。仕方がないので近在のコインパーキングを見つけ駐車し徒歩で向かう。店までの300メートルほどだろうか。ここは中野市街地のほぼ中心地であったのが理解できる。割烹、食堂、居酒屋、スナックなどが立ち並び、…稼働していない店舗もありそうだが、このような盛りを過ぎた街並みはまったく私好みである。 「金長食堂」 木造モルタル塗りで、外壁隅をタイルで張り込みデザインチックに納めました、という昭和時代によくあった(私の生家も同様だった)手法の建家だ。樹脂製の看板は紫外線で焼けてしまい、褐色に彩られている。 入口の引き戸には 『めん類はございません。あしからず』 と手書きされた紙が貼られている。いちいち断らずともよさそうなものだが、何度も何度も注文されてよほど腹にすえかねているのかもしれない。こういうぶっきらぼうさは大好きだ。 内部は食堂というよりも、茶の間を土間に直してテーブル置いてという風情。隅をみると家財道具やら新聞やらが積み上げられている。ちょっと前に現役から退いてしまった、という空気感がある。われながら失礼な言い方とは思うが勘弁しておくれ。 店主のおじちゃん、これがまた無愛想を絵に描いたようなツラ構えだ。大昔の水島新司に出てきたよな、というマンガチックなおじちゃんが、あまり冷えていない水を出してくれる。よしよしいいぞいいぞ。卓上のメニューは極めてシンプルな構成、これであれば悩む必要はまったくない。 名物 ソースかつ丼(並盛) 850円 名物 ソースかつ丼(特盛)1000円 名物 ソースかつ丼(中盛)700円 玉子とじかつ丼 850円 親子丼 600円 玉子丼 550円 一部持ち帰りメニューがあるようだが、基本はこれだけだ。簡素といってもよいかもしれない。これはよい、これなら優柔不断な私でもすぐに決断することが出来る。 「名物 ソースかつ丼(特盛)」1000円 並盛がデフォルトでご飯普通にかつが3枚、中盛はご飯小盛にかつが2枚。となればご飯大盛り、かつ4枚の特盛を注文しなければ私の立つ瀬がないではないか。特盛コールをしてから10分ほどで供される。蓋付きのまま登場するとはニクいではないか。蓋をあげると薄褐色の衣でぴったり覆われた極上の世界が現れる。 ヒレ部分を使っているらしく脂身は少なくしっかりとした肉質だ。細挽きのパン粉で揚げられたカツは衣がピタリと肉にまとわりついている。肉の旨味を余すところなく封じ込めた、まさに揚げ物のあるべき姿といえる。そしてソースにくどさはなくさっぱりした感じ。なによりご飯が美味い。少し柔らかめではあるが、炊き立て熱々であるのがよい。かつとソースの味わいが移りこみウットリするほど美味い。この名物はグレードが高い、素晴らしい。 「貰い物だけどよかったら」 とおじちゃんがくれたのはシャインマスカット。これはよいとありがたくデザートとしていただく。とっつきとツラがよくないだけで、悪い人ではなさそうだ。帰る間際に数年前から知っていたこと、ようやくお邪魔することが出来たこと、とても美味しかったことを話したら、デフォルトでは信じられないほどの笑みを浮かべ、 「ありがとう!また来てな!」 と喜んでくれる。こりゃおじちゃんの方が名物だな、となんとなくホッコリして帰途へとついた。
長野 カツ丼のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのカツ丼のグルメ・レストラン情報をチェック!