更新日:2025年03月20日
シンプルだけど奥が深い、都内でも5本の指に入るインドカレーの名店
自分が社会人になった頃、初めて先輩に連れて行って貰ったのが今から35年前…。 今でこそ、街中にインドカレーの店が溢れているが当時はまだ珍しかった。 地方に引っ越した今も近くに行った時は立ち寄っているお店です。 店内の雰囲気があまり変わっていないのにいつもおしゃれな店内。 カレーの味も開店当時からいるシェフがいるので安定感抜群。 お気に入りはバター系のカレー。 今回もチキンバターマサラとシュリンプの二種を選択しました。 美味しく頂き大満足です♪。 #インドカレー #老舗 #神保町
辛さと旨味の絶妙なバランスに感動!南インドの定食『ミールス』が味わえるお店
神保町にある、南インド料理店。 食べログ百名店に2024年ランクイン、ビブグルマンも獲得。 この日は、フルミールスを。 ベジタブル、チキンカレー、魚のカレーと、どれも味が深く、レベルが高く楽しいです。 ごはんとラッサムはおかわり自由なのも嬉しく、満腹になります! お連れ様が、頼んだレモンライスも、レモンの苦味と酸味が感じられるたっぷりボリュームなもので、こちらも食べ応えがありました。 デザートのココナッツプリンが絶品! ぷるんぷるんした口当たりで、甘いですが 辛いカレーの後に口が和らいで嬉しい。
インドの五つ星レストランで修行したシェフが提供する南インド料理のお店
カレー激戦区の神田にあるお店。初来店。 店内狭いせいもあり昼前から並んでます。 ランチの1種のカレーセットのチキンカレー辛口を注文。200円のサラダも追加。 カレールーはかなりスパイシー! かなり現地のカレーに近い感じ(もっとも現地のカレーは辛さと油で食べれませんでしたが)。 苦味もありますが癖になる味です。ナンはありませんがライスに合います。ルーもライスも結構な量です。 別料金のサラダもボリュームタップリ。他店のセットサラダの4倍位あるのでお得です。 ランチとしては少しお高いですが美味しかったです。 帰りにお店で売ってるレトルトも買いました。 #神田 #小川町 #カレー #インド料理
徹底して南インドを追求する超有名店。 ダバインディア閉店後、御茶ノ水と飯田橋に分かれ、それぞれダバとは異なるコンセプトを打ち出したチョティワラのお店。こちらはダバで12年店長を務めた柳谷氏のお店。チーズクルチャもタンドリーチキンも無くして、南インドに徹底しています。 2名で行ってきました。 2024年8月18日 日曜日 12:39 *ランチミールス(マトン) *ランチミールス(チキン) *マトンスッカ *パニプリ *ポテトとヒヨコ豆コルマ *ビーツラッシー *コーラ ランチミールス ポテトとひよこ豆コルマ ホリデーランチミールスの内容は、チキンカレー、シーフードカレー、サンバル、ラッサム、プーリー、アッパラム、バスマティライスにデザートが付きます。チキンカレーは追加料金200円でマトンカレーに変更可能。 私はマトンに変更して、お連れ様はチキンでオーダーしました。チキン・マトン共に、パンチの効いたグレイヴィ。南インドのあっさりした口当たりでありつつ、濃厚でスパイシーな味わいに仕上げてあります。シーフードも具沢山でしっかり辛い。チキンやマトンよりストレートな辛さが印象的。 サンバルも非常に美味で、豆の優しい甘味と一緒に濃厚な旨味がしっかり感じられます。これはお代わり推奨。味噌汁のように飲み干し、カレーと混ぜるためにもう一杯もらいました。 ラッサムは酸味強め。トマトのフレッシュな風味が感じられるピリ辛仕様。 プーリーはふんわり大きめで食べ応え十分。カレーに浸して食べたり、個人的には付け合わせのキャベツの千切りサラダ(本当はサラダではありません、ポリヤルですw)も摘んでカレーに浸すのが好き。どうやって食べても美味い。 アッパラム(パパド)は砕いてふりかけのようにするのがおすすめですが、香ばしくてパリパリなので、ついつい煎餅のようにぽりぽりしたくなります。 で、お連れ様がシーフードカレーの辛さに耐えられなかった為、辛さをマイルドにするべく黒板にあるメニューから「ポテトとひよこ豆コルマ」を追加。どんなコルマも野菜を使ってヨーグルトやココナッツなどでマイルドに仕上げたカレーなので、辛さを抑えるチューニングには最適。コルマそのものも、お豆たっぷりですごく美味しかった。デザートはピンク色の、ビジュアルからわかるように激甘仕様。これが甘々でも不思議とペロリと食べられてしまう。 ボリュームたっぷりな、南インドをしっかり堪能できるミールスでした。 パニプリ ランチタイムでもアラカルトメニューがオーダーできるので、前菜にパニプリを。酸味強めのスープをたっぷり注いで一口で頂くと、爽やかな美味しさが口いっぱいに広がります。 お勧めの前菜です。 マトンスッカ アラカルトより、南インドらしい料理をもう一品。 羊肉を濃厚なグレイヴィで炒めた料理。少し乱暴ですが、わかりやすく言えばマトンドライカレーみたいな。これだけで普通にライスがもりもり食べ進められます。また、非常にパンチの効いたスパイシーで濃厚な味わいなので、お酒のお供にも最適。マトンの旨味が爆発してますよ。 美味しく完食いたしました。 チョティワラが運営する南インド料理の名店「ダバ・インディア」は、2023年04月02日で19年の歴史に幕を下ろし閉店。その後、ダバで12年店長を勤めた柳谷宗良氏が、タミルナードゥ州出身のコック3名と共に、「南印度料理 TOKYO BHAVAN」を2023年04月25日にオープン。さらに、「飲めるインド料理店」として「Indian Street Food & Bar GOND」が2023年05月にオープン。 ダバのDNAを宿しつつ新しい方向性を打ち出したGONDに対し、BHAVANはダバの味を継承しつつ、南インドに徹底。ダバの人気メニューだったチーズクルチャは無く、タンドリーも置いてないので、タンドリーチキンもありません。代わりにタワーチキンがあります。 お店は淡いパープルが印象的な外観。店内はダバインディアよりコンパクトに収まってますが、テーブル席にカウンター席、一応テラスもあるので色々な楽しみ方ができそう。 全く新しいスタイルでリッチなインドストリートフードを提供するGONDと、潔く南インド料理に徹底して突き詰めているTOKYO BHAVAN。どちらも東京のインド料理を牽引する重要なお店です。 TOKYO BHAVAN、南インド好きなら必食です。 オープン1年程度ですが、既に東京を代表する南インドの名店ですね。 とってもおすすめ。 #南インド料理 #チョティワラ #ダバ系 #タミル #スパイスが効いてる #アラカルトがおすすめ #ミールス #百名店 #Retty人気店 #飯田橋
1957年以来変わらず受け継ぐ究極のスパイスマジック 記憶に残るAJANTAの味
媚びない本場の味が自慢の有名老舗インド料理店。 1957年創業で、日本のインド料理店では最高峰に位置すると言っても過言ではない、名店中の名店アジャンタです。レジェンドは元旦から営業しています。 お一人様でいってきました。 2025年1月1日 水曜日 15:12 *AJANTAのお正月プラター ・マトンカレー ・サンバル ・今月のカレー(マリネチキンのカレー) ・チャパティ ・海老ティッカ ・チキンティッカ ・サラダ ・デザート *ラッサム ラッサム 酸味と辛味がバチっと効いたウルトラストロングなラッサム。辛さに耐性が無い方が飲み干すのはかなり辛いでしょう。カップにたっぷり注がれているのでついついグイッと飲みたくなります。下手に勢いつけると咽せます。飲み終えた後も舌がヒリヒリする超スパイシー仕様。もちろん、味はアジャンタクオリティで激ウマ。辛さに耐性が無い方にも、慎重にゆっくり味わってほしい逸品。 AJANTAのお正月プラター お正月限定の豪華な大皿ワンプレート。選べるカレーは“マトン”、“サンバル”、“マリネチキンのカレー(今月のカレー)”に。選べるパンは、チャパティに。 マトンは創業当時から変わらない味で提供されている一番人気のメニュー。トウガラシやスパイスの量が通常よりもかなり多く、強い辛みを感じます。非常にスパイシーで、肉はゴロッと大きくホロホロで、ゼラチン質もある素晴らしい仕上がり。 サンバルは野菜の旨味が優しい飲めるカレー。攻めてるスパイシーなアジャンタのどんなカレーにも合います。 マリネチキンカレーは、スパイスとヨーグルトでマリネしたチキンを使うチェンナイのカレー。円やかな口当たりとスパイシーな後味ですごく美味しい。ライスとチャパティどちらとも相性バッチリ。 そして、タンドールのチキンとエビは、タンドールのスモーキーな香りが食欲をそそる極上品。アジャンタのタンドール料理は最高です。ディナーメニューには盛り合わせもありますよ。 なお、卓上には辛口の玉ねぎのアチャールと甘みのあるチャツネがあります。これで好みの味に調整することもできます。 価格設定は決して安くないお店ですが、サラダとデザートが付いてこの内容、このクオリティなら大満足です。 美味しく完食いたしました。 「アジャンタ」は、創業1957年の名店中の名店。カレー好きでなくても知っている人が多い、インド料理の老舗です。アジャンタの創業者であるジャヤ・ムールティー氏は、南インドのバンガロールから来日し、日本人の坂井淳子氏(後にスジャータと改名)と結婚。奥様の実家阿佐ヶ谷で、ある日手に入れた1羽の鶏を用いてチキンカレーを振る舞ったところ、奥様は未体験の味に衝撃を覚えたんだとか。そこから、「日本に無いスパイスが入ったカレーを沢山の人たちに食べて欲しい」との想いが芽生え、「カレーと珈琲の店・アジャンタ」が誕生。その後お店は九段に移転して、さらに現在の場所へ移りインド料理専門店として広く知られるようになります。多くの日本人シェフがアジャンタで修行する実力派の人気店になったのです。「シタール」、「和魂印才たんどーる」、「アンジュナ」などなど、アジャンタ出身シェフのお店は名店揃いです。 アジャンタでは、創業当時からインド家庭料理を提供することにこだわり、敢えて日本人が馴染みのある味ではなく、スパイスや素材の味を活かした本場の味を提供し続けています。また、作り方にもこだわり、カレーの場合、普通ならまとめてベースを大きな鍋で作って、その後分けて味を付けていくのですが、最初から鍋も一品ずつ分けて丁寧に作ります。現在、これらアジャンタのこだわりを守るのは、2代目オーナーのアナンダ・ムールティ氏。そして、6人のインド人シェフが腕を振るっています。 アジャンタのお料理は、どれも比較的お値段が高めです。しかし、それでも納得できる完成度の高さと、何を食べてもまた食べたくなる極上の味が魅力。ナイルレストランと並ぶ、インド料理店の草分けであり老舗中の老舗はもはやカレー界のハイブランド。スタッフのサービスの質も良く、お店は落ち着いて食事ができる雰囲気です。いつ、どんなタイミングで利用しても絶対外しませんよ。 とってもおすすめ。 #老舗 #日本人に媚びない味 #本場の味 #南も北もハイレベル #レジェンド #メニューが豊富 #食べるべきメニューあり #スパイスが効いてる #丁寧に作られた #テイクアウトできる #百名店 #Retty人気店 #麹町
南インド料理を、敷居を低くポピュラー化した、美味しいインド料理店
紀尾井町のガーデンテラス内のエリックサウスです。 ランチプレートカレー三種+秋刀魚のピックル カレーはチキンとバターチキン、キーマを選択 ライスとパパドで食べます。 辛口チキンはスパイシーで爽やかな辛さ。 バターチキンはかなり甘い。はちみつ使ってます。 キーマカレーは中辛程度です。濃厚なココナツ風味。 追加した秋刀魚のピックルはスパイスオイルに 漬け込んだ柔らかくて酸っぱ辛いおかずです。 最近、ナンおかわり自由の格安インネパカレー店 ばかり食べていたせいか、久々の南インドカレーが 新鮮でやたらと美味しく感じました。 #カレー週間
今年初めてのランチはGondさん!以前一度ディナーに伺っておりますが、久々に伺いました。 ランチミールスとゴンドストリートミールスとミニナンを注文。ドリンクはラッシーとマンゴーラッシーにしました。サンバル、ラッサム、バスマティライスはおかわりできます! 私はランチミールスですが、お連れ様の前菜が先に届いたのでダヒワダを味見させていただきました。複雑ながら全体がまとまったヨーグルト風味のお料理。とても好みです。ゴットファザーが飲みたい… ランチミールスはお魚とチキンのカレーがつきます。お魚はクリーミ系、チキンは少し辛め。どちらもこだわりを感じる美味しいカレーです。ラッサム、サンバルやポリヤルを挟みながら食べ進めます。これは…ライスが足りない!!(お代わりしました) お連れ様の豆カレー、野菜カレーも良かったです!ベジミールスも試してみたい。 すごく満腹。ですが帰りにはすでに系列店グルガオンにいつ行くかという話に笑 ご馳走様でした。
秋葉原にてその名を轟かせている本格的インド料理店
無性にカレーを食べたくなる時がある。タイミングが合ったので行ってみた。入り口に店名はあるけど本当にお店があるのか?というような場所に立地。 混んでいたが座れた、注文から1-2分で到着。チキンキーマは少し辛くて旨味たっぷりで美味しかったです。夜も行ってみたいです。
バターチキンカレーが美味しいことで有名な、美味しいインド料理のお店
カレーとナンで2000円ちと高い^_^ 休日バイトまでの時間をお汁粉屋の長蛇の列でやり過ごそうとしたが1時間以上並んで遅刻しそうなので急遽列のないカレーに変更。 イイ感じの古民家の料理屋が人気なのは、総じて高いがホッとする。 センスのない再開発街並みに嫌気がさしてる人も多いんだな
神保町の裏通りにあるベンガル料理の『トルカリ』さんへ。お目当てはビリヤニです。 本場の方が提供する本場のベンガル料理とのこと。 メニューは親切に細かく説明が書いてあります。でも選択肢が多すぎてどれを選んでよいのか迷います。 やっぱり、初志貫徹で『チキン・ダム・ビリヤニ ランチ 1,318円』を注文しました。 「ダム」というのは、密閉型(Seald POT)で米、肉、エビ、魚、スパイス等材料を蒸気と圧力によって密閉されたワンポットで、可能な限り低い熱で調理すること。 密閉鍋の中で、いろいろな具材がよくブレンドされ、独特の風味と香ばしい味わいが実現されます。弱火のため数時間、あるいは一晩かかることもあります。 ■チキン・ダム・ビリヤニ ランチ 骨付きチキン370g バングラサラダ ジョール(グレイビー) ライタ(デザート) きゅうり・.レモン・トマトスライス ダールスープ ドリンク(ラッシーを注文) ビリヤニはふんわり炊き上がって美味しい。さすがに圧力かけて長時間炊き込んだだけあります。そして結構スパイスが効いています。辛いの苦手な方ならヒーヒー言いそうな感じ。 骨付きチキンと骨無しチキンが2ブロック入っています。チキンも一緒に炊き上げているのでしょうね。味が染みていて美味しい。 レモンを絞りかけたり、添えてあるチキンカレーをかけたりして美味しくいただきました。 それにしても、改めて考えたら「ベンガル」ってどこでしょう。インドのベンガル地方だよね?もしくはわざわざベンガル料理と名乗っているので国の名前だったかな? 【ベンガルとは?】 インド亜大陸北東部の地方名。 インドの西ベンガル州とバングラデシュからなる。 インドではコルカタ(カルカッタ)、バングラデシュではダッカが中心的な都市である。 土地の人はベンゴールと発音し、「バングラデシュ」はベンガル人の住む土地を意味する。 「バングラデシュの国旗」も飾ってあります。インド人ぽい人が三四人いらっしゃいますが、もしかしたらこの方たちはベンガル人なのでしょうね。改めて調べてみると勉強になりました。ベンガルでもビリヤニ食べるのでしょうね!
豆のカレーとハーフ&バターチキンカレーのハーフ。元気の良い店員さんに引き込まれてて頂く。さっと入っただけですが、しっかり美味しい!
【東京駅・有楽町駅徒歩5分北】南インドと北インド料理の両方が楽しめるお店です
「マイプラザB2F」にある「マハラジャ丸の内店」へ。北と南インド料理の両方が楽しめるお店とのことですが、店頭にはお求めやすいナン(またはライス)とカレーのセットの写真がでかでかと飾ってあります。以前から気になっていました。 マハラジャグループは1968年、本物のインド食文化を日本に伝えるため、東京にマハラジャレストランを設立。こちらは「丸の内店」。千代田線二重橋前駅から東京駅へ抜ける地下通路のレストラン街にあります。 マハラジャランチメニューは「カレー1種 980円」「カレー2種 1,100円」「カレー3種 1,250円」「ダンドリーセット1,400円」の四種類。実にわかりやすい。私は『2種カレーセット 1,100円』をいただきました。カレー2種は『バターチキンカレー』と『豆カレー』を選択しました。 「バターチキンカレー」は、なんだか酸味の強いトマトを感じるカレー。食べ慣れているバターチキンカレーとは一味違う味わい。そして中辛ぐらいの辛さ。 ダル(豆)カレーは優しい味。ちょっと微妙な味わいでした。 ナンは程よい大きさで、少食おっさんの私でもぺろりと食べてしまいました。周りのおっさんたちはナンのおかわりをたのむ人も多かったです。私ももう一枚いけそうでしたが、食べすぎてしまいそうなので腹八分でストップ。 サラダにかかっているドレッシングを見ると、お馴染みの「インネパ店(ネパール人が日本に来てまるでインド料理チェーン店のようなインドカレーを提供しているお店)」のオレンジ色のドレッシングに見えます。「もしかしてマハラジャもインネパ店なの?」と一瞬思いましたが、オレンジ色がやや薄く味わいも違うような気もいたします。ネパール国旗も見当たらないので「インネパ店」ではないのでしょうね。 店の外に出ると大勢のビジネスマンたちが行列を作っていました。この通りの飲食店はどこも行列ができていて大盛況のようでした、
メトロ半蔵門駅を出てすぐ、リーズナブルな正統派インド料理店
ガンジス麹町店 写真の撮り方悪く、何頼んだか分かりづらいですが、バターチキンとほうれん草とグリーンカレー。 ナンはお代わりするとあったかいやつ食べられるので良いです。
本格的な辛さを味わいたい方におすすめ!本格インド&パキスタン料理の店
#カレー
神保町のすずらん通りにある女性一人でも入りやすいインドカレー屋さん
サンガム@神保町 遅めのお昼、キッチンきらくに残念ながら間に合わず、近くでどこかカレーでもと。 通し営業ですぐ近くのこちらに初訪。 神保町カレー街でもこう言ったインドカレー店に入るのは初めてか。 バジルスペシャルセット(1,300円) これ表のランチメニューの看板にはサンガムスペシャルセットという名前になってる?まあいいですが。 それとランチビール(400円)も。 カレーは バターチキンとほうれん草マトンの2種。 このサグマトンが美味。チキンティッカも美味しいですね。 ナンとライス両方食べれるのも嬉しい。 それにメニューには書いてなかったけどドリンクもサービスだそうで、アイスチャイをいただきました。 ご馳走様でした!
自然光がいい雰囲気のお店
神田神保町エリアは春雨チャーハンや青椒肉絲チャーハンに麻婆豆腐チャーハンなど有りますがインド人がカレーチャーハンを作ったらこうなった!のネットの記事を読んでアラジンさんに来店, カレーチャーハン1090円を注文すると片言なスタッフさんに辛さはどうしますか?と聞かれベリベリホットと言うと日本語で厨房にカレーチャーハン大辛と伝えてズッコケましたꉂ (ᵔ̴̶̤᷄ꇴ ᵔ̴̶̤᷅⌯))笑 普段から持ち歩く玉子カッターでマサラ玉子を二つ割りにします,最初はチャーハンだけの味を確かめ次にカレーと合わせると丁度良い味の濃さになります, コーンスープとサラダを箸休めにカレーチャーハンを楽しみサービスドリンクのラッシーでシメて美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
辛さを10段階から選ぶことできる本格インドカレー屋さん
夜勤前に食べておこうとインドカレー屋さんに入りました。ビリヤニを食べようと注文。 バスマティライス(インド米)が好きで楽しみにしてましたが普通のご飯だったようです。チキンビリヤニを頼みましたがチキンライスを食べてる感じでした。しかし、美味しかったです。これは、これでありかと思います!次回は、カレー&ナンにします!
皇居へ散歩がてら休日ランチ。 休日専用のランチメニューになるようでミールスをチョイスしました。 もちろんビール。 程よい辛さ。スパイスはしっかり感じられます。 好きです。
今流行りのロンドンやニューヨークで大人気◎\ モダンタパスインディアン /
仕事終わり、どうしてもインドが食べたくて彷徨った末に見つけたここ。 おそらく店長さんであろう方が気さくに話しかけてくれた。 ディナーのセットを頼んでお酒飲みながら前菜食べて。 ボリュームもしっかりお腹いっぱい。 ちょっと高いけど、、、 また来る
平日ランチはカレー食べ放題も、安くて美味しいインドカレーが楽しめる店
シディークスペシャル、セットのナン、ミニサラダで1112円。 専大前交差点近くにあるカレー屋さんです。日曜日はいつも営業して無かったと思いますが、今日は営業していました。コロナ禍が落ち着いてきたからかもしれませんね。店員さんがメニューを渡してくれました。何故かランチメニューでした。カレーにはセットでナンかライスが付きます。ナンにしました。サラダの単品メニューはありませんが、聞くと100円でミニサラダを付けられました。食べ終わる頃にディナーメニューがあるのを見つけました。サラダ単品もありました。今日の日曜営業は試運転だったのかもしれませんね。