更新日:2025年03月12日
営業は昼のみ、コスパ良くいつも行列で賑わう、地元に愛されるとんかつ屋
H30.7.12訪問 大通りから外れた場所にありながら、行列が出来る「とんかつ おさむ」ロースかつ定食100gにカレールーを付けていただきました♨️メニューには100gと謳っておりますが、実際にはそれ以上のボリュームがあるため、お腹がはち切れそうになりながらも完食♨️おかげで夕飯を食べ無くてもいいくらい、腹持ちがいい❗️ロースかつへのファーストアタックは岩塩でいただきましたが、脂身の甘さが際立ち、豚肉の美味しさを実感させていただきました❗️また、カレールーも若干、スパイシーな味わいでお腹一杯になりながらも、カレーの飲み物効果で完食出来ました♨️最後にお腹一杯になって、もがきながら完食しても胃が全然もたれないのには、非常に驚きです⁉️
500円でお腹いっぱいになれる。住宅街にある中華料理屋
唐揚げチャーハン 700円 全メニューとにかく安い ファサードは渋すぎてチョイ入りづらい 入店後も注文のタイミングが難しい笑 ボリューム満点 退店時マスターの笑顔の『ありがとう』で腹も心も満たされました。
豊島区にある椎名町駅近くの寿司屋さん
誕生日で奥さんにご馳走してもらいました〜(◆'ڡ<◆) ずっと訪問したかったビブグルマン6年連続掲載の名店です(◆゚Å゚◆)‼ 掲載される理由もよくわかりました。大将の心遣いと穏やかな人柄、それにお客と会話を楽しめる独特な雰囲気に加え、やはり美味しいお鮨とお酒・・・(◆>﹏<◆) しかも誕生日ということでビールをサービスして頂いてしまって…・・・(◆>﹏<◆) これだけの条件が揃えば選ばれるのも当然ですね(◆'ڡ<◆) どなたかのコメントで、 最強の町寿司 と書かれておりましたが、正しくそのとーりと思いました(◆゚Å゚◆) 大将の手違いでこはだを二貫頂いてしまったりとイレギュラーもありましたが、年に一度は必ず伺いたい名店と巡り合うことができて幸せです٩(◆ˊᗜˋ◆)
【毎朝仕入れる新鮮なネタ】職人がつくる本格江戸前寿司を肩肘張らずに堪能
特選う月ちらし丼とミニ茶碗蒸しを注文。中トロを中心にネタはどれも新鮮で美味しく、わさび醤油に付けながら美味しくいただきました。茶碗蒸しも180円で追加出来るのでオススメです。握りもメニューが多数あり、ランチタイムは比較的リーズナブルで提供されているので客層問わず人気のお店で、テーブル席、カウンター席も何気に高級感あり雰囲気も良かったです。支払いはpaypayにも対応しています。 #ちらし丼 #中トロ
芸能人も通う定番料理から珍料理まで楽しめる居酒屋さん
椎名町駅から5分程歩いた場所にある大衆酒場「酒造 北の誉」 この日は週末に、予約なしで訪問。 ほぼ満席でしたが、席が空いていたため座れましたがあっという間に満席に。 地元民に愛される人気店です。 カワハギ刺しは、肝付き。 肝を醤油に溶かして、肝醤油でいただくのが大好き。 茄子味噌は、本当に茄子を味噌で炒めただけのシンプルさなんですが、これがめちゃくちゃ美味しい。 味付けが最高にお酒がすすむ味。 そして定番メニューの、お店名物ピンピン焼き。 すりおろした山芋の中に、エビとタコ、卵が入ったおつまみ。 スキレットで提供されるので、外側に付いたお焦げもたまりません。 そして、インパクト抜群な海老グラタン。 一般的に海老グラタンというと、グラタンにむき海老が乗っているのを想像しがちですが、 こちらは頭付きのエビフライが2尾どど〜ーんとのっていて、豪華! そしてチーズグラタンも、チーズが濃厚。 これも黒板の日替わりメニューにあるとつい頼みたくなる。 初めて頼んだ、生しらすと生のりの卵とじ、これも美味しかった。 汁気の多い出汁の中に、ふわっふわの卵と、生しらすと生のりがたっぷり。 優しい味で、飲めるおつまみ。 そして〆は、大好きな煮麺。 この出汁が〆に食べるのに、最高に美味しい! 量が結構多めなので、誰かと行くと頼みたくなるメニュー。 店員さんもみんな優しくてアットホーム。 行く頻度は前よりも少なくなってしまいましたが、やはり定期的に通いたくなるお店です。
珍しい部位も豊富に味わうことができる、ジューシーなやきとんが美味しい店
秋元屋で修行した店主のお店。秋元屋出身なのでここのウリはヤキトン。カウンター15席程と4人席のテーブルが外に3つ。もつ煮込みは豆腐やもつが特に煮込まれていて旨い。レバーは臭みがなく分厚くてぷりっとした味でこれも美味しい。チレ&たん&しろを頼んたが、たんはコリコリしていてシロは柔らかく、チレも柔らかさが感じられどれも美味しい。どれも流石の一品。美味しいのでさすがのレバカツはやまちゃんのこだわりの一品なのだが分厚くてこれも美味しい。リンゲルやひらという珍しいメニューが置いている。キンミヤのストレートがここにもあり、しかも梅割りとブドウ割りが選べてブドウと梅エキスをセルフで入れられるのは楽しい。焼酎は伊佐美と赤霧島が置いているのも嬉しい。赤星が置いているのも高ポイント。常連さんも多いお店。ドリンクと料理共に美味しいのでここはリピ確実のお店。結構飲み食いして3000円でお釣りがくるのは良心的過ぎ。
雰囲気の良いお蕎麦屋さん
2025/03/12 目白で昼食。香旬亭に入れず、ここに変更。しばしば待ってから入店。ランチの天丼とそばのセットを注文。暖かいそばは、かけとたぬきから選べばます。そばも天丼も旨い。ランチセットはコスパ良し。
「体にやさしい、心にやさしい」飲食を提供できる店でありたい
2軒目は目白の欧風カレーとハーブ料理の店『ブリボン』。 辛さ控えめでちょっと酸味を感じるカレーです。 彩り野菜カレー 1,500円
きりたんぽ鍋が美味しい!秋田出身者も絶賛、本格秋田料理屋さん
目白、駅からは少し歩いたところにある秋田料理屋。小上がりとカウンターのお店で、キャパは大きくありません。昔ながらの歴史を感じる良い雰囲気のお店。 秋田の日本酒はたくさん揃っており、お酒も最高です。秋田料理の数々はもちろん良いのですが、特にきりたんぽはとても美味しいです。秋田の味がよみがえります。 都内で秋田料理をいただくならおすすめです。
あっさりした関西風のお出汁。目白の駅裏に佇む、あっさりおでんのお店
寒ぅい冬に食べたくなるおでん。 でもおいしいおでんって、暑ぅ~い夏にだって食べたくなるんだよ!! 目白の駅裏に佇む、あっさりおでんのお店。 素材の味を殺さない、あっさりした関西風のお出汁。 お出汁の味をジャマしない、素朴な感じのタネ。 どちらも活かす絶妙な味加減。 まず頼んだのは、明太ウインナー、牛すじ、蛸入りだんご。 ビールに合わせて食べたかったので、メインのおでん前にちょこっと寄り道。 明太ウインナーぷっちぷち☆ 牛すじとろりん♪ 蛸入りだんごはプリっプリ!! どれも食感を楽しめるものでした。 こちらに来たときは必ず頼むおでんのひとつ、トマト。 丁寧に湯剥きされた大きなトマトは箸を入れると柔らかく、なんとも爽やか。あったかいトマトっておいしいよねー♪ 具だくさん袋詰めは、お揚げにたくさんの具材が詰まってる!! しめじ、葛切り、銀杏…。 ボリュームたっぷりだからこれひとつでも満足感アリ!! こちらのお店。おでんやさんだからおでんはもちろんのこと、一品料理もおいしいのです。 里芋の揚げ出し。 表面に香ばしく焼き色を付けたほくほくの里芋に、お出汁が利いた餡がかかってます。 ゴボウの唐揚げとどちらにしようか悩み、実は頼んだ後もゴボウに後ろ髪引かれてたんですが、これ頼んで正解!! 焼き味噌ちびりちびりと日本酒ってサイコーの組み合わせだよね♪ なんか、満腹で満足しちゃった。 でも、帰り際には気付いていたの。 ベーシックおでん食べれてないこと。 大根やたまご、がんもだって大好きなのにぃ…。 あぁーあ、こんなことなら0次会で行ったオクトーバーフェストでビール祭りなんてするんじゃなかったなー…と後悔し反省する帰り道なのでした!! #日本料理ランキング #マイベスト2013
落ち着いた店内で「和」を楽しむ。こだわりの野菜料理と国産ワインのお店。
雰囲気のいい割烹屋さんです。目白でこうしたお店はあまりないので重宝します。あまりご飯を食べる時間がなかったので、次来店したら更新しようかと思います。
家庭的な雰囲気モ味わえる美味しいお好み焼屋さん
お店の方が焼いてくれるので自分で焼くのが苦手だったり服が汚れそうっていう理由で鉄板系のお店に行くのをためらってる人にはオススメ。あと純粋に味がいいっていうのもありますね。チーズ焼きおすすめです。
旨い、満足度が高い、目白にある美味しい定食のお店
チキンかあさん煮定食870円(税込)昆布が効いた甘めのタレで煮込んだチキンかつと大根おろしの組み合わせが絶妙です(^ω^)大戸屋に来ると、つい頼んじゃう(笑)
産地にこだわった材料を使った目白の大人な雰囲気の小料理屋
【目白の素敵なカジュアル割烹】 友人と目白で一献。 こちらはゆっくり落ち着いて呑める割烹ながら 敷居が高過ぎす、ちょっといい居酒屋使いできる個人的にはかなりヒットなお店✨ お造りはもちろんのことなまこ酢や烏賊の沖漬けなどの肴がとても上質で素晴らしかったです♪ 日本酒は川鶴と羽根屋を合わせました。 お値段もそれほど高額じゃなく、隠れ家的な良店に出逢いました✨ ごちそうさまでした(っ˘ڡ˘ς)
日本全国から取り寄せた珍しい地酒が楽しめる池袋の和食店
鬼子母神前のお弁当屋さんがやっている居酒屋さんです。 数年前に料理人が替わりました。 前のマスターはお魚・和食方面でしたが、現マスターはお弁当屋さんの方でどっちかというと洋食系が得意。 メニューは相当変わりました。 お刺身とか〆鯖、貝みたいな生魚系のお料理は今は無いです(銀ダラ西京焼等の焼物や、ナメロウは有ります)。 メニューはその時々の良い材料を使って構成しているので毎日変わる感じです。 今日のメニューはしゃぶしゃぶ鍋、ローストポーク、イベリコ豚のミルフィーユカツ、旬野菜のオーブン焼き、きのこと生ハムのシーザーサラダ、サーモンハラスの燻製等々でした。 定番品はチーズハムカツや鶏の塩麹焼き、だし巻き卵等。 全体的にボリュームあり、お得感大。 お酒はビール、ハイボール、日本酒、焼酎、ワイン等バランスよく。 ちなみに現在ランチ営業はしていません。 #南池袋
きりたんぽ鍋は絶品、東京でおいしい秋田料理が食べられる居酒屋さん
久しぶりに会社で日本酒の会 数年前にRetty秋田会をやった事もあるあねっちゃ(^^) 持込みで秋田の酒と秋田料理に舌鼓。 酒は刈穂、能代、まんさくの花2種。どれも米の味がしっかりして落ち着いた味わい。 メインはきりたんぽ鍋。この日は舞茸じゃなく秋田産天然なめこをたっぷりと(^o^) きりたんぽも秋田直送。久しぶりに外できりたんぽ食べた。もうすっかり鍋の季節ですね(^o^) 白子ポン酢、鯖の酢の物などの他、お造り、菊の和え物、鴨葱焼き。 お造りはスズキ、黒鯛、烏賊。スズキ、黒鯛の旨味が濃い。締まった身を噛むとじんわり旨味が溢れてくる。 菊の和え物、烏賊も入ってるし見た目も綺麗(^。^) 鴨葱焼きは肉も美味いが鴨の脂を吸った葱が最高!(o^^o) 〆はやはり稲庭うどん。 手綯えで作るうどんはツルツル喉越し良く美味い(o^^o) この日は他の客がいなくて貸切状態。ゆっくり料理と酒を楽しめました(^。^) #秋田料理 #きりたんぽ #稲庭うどん #食用菊
日本情緒溢れる和の空間でこだわりの鮨をお愉しみください。目白の隠れ家「鮨おざき」
【大将の人柄と職人技に魅了。地元の通に愛される本格派お鮨屋さん。】 2020年8月訪問。 妹と久しぶりの会食。以前、妹がオススメしてくれていたお鮨屋さんにお伺いしました。 こちらの大将は高田馬場の「鮨源」にて21年修行され、2017年に独立。長年の経験に裏付けされた職人技で固定ファンも多く、目白界隈では貴重なお店なのではないでしょうか。 夜のコースは3タイプありますがアラカルトも可能。今回は一番お安いコースにお好み握りを追加してもらいました。 つまみ3品+握り9貫 11,000円 つまみ6品+握り10貫 18,000円 つまみ7-8品+握り12貫 20,000円 おつまみ 「石川県輪島のクロモと紫うにそばつゆ仕立て」 「星カレイ、つぶ貝、石垣貝、鰹」 「太刀魚」 「毛ガニととうもろこしのすり流しの冷製茶碗蒸し」 日本酒 「米鶴超辛純米大吟醸雪女神」 米の旨味を感じながらも、辛口ゆえキレも良い。お魚にぴったりと寄り添う感じ。 握り 「クエ」 「鯵」 「カンパチ」 「白いか」 「マグロ赤身」 「マグロ中とろ」 「新子」 「キンキ炙り」 「うに二種盛り」 「いくら」 「車海老」 「穴子」 一仕事終えた大将。おつまみから握りまで、安心感がある内容でした。ちなみに赤酢のきいたほろほろ解けるシャリはかなり好みでした。 お魚の目利きも職人技の仕事はもちろんのこと、お客さんに合わせての臨機応変の対応が素晴らしい。大将のお人柄も人気の要因なのでしょう。食べ慣れた人はもちろん、あまり食べ慣れていない方も色々提案してもらえるので、気兼ねなくカウンターに座れるお店だと思います。 目白で美味しいお鮨をいただきたい時にオススメです。
チレは無かったけどアブラは安定の旨さ♪ 12月某日、夕方フレックスを使って早上がりさせていただいて目白で短時間サクッとミーティング、近況報告など出来ました。密集を避けて、感染に気を付けながら、お店にもお金を回したい。悩ましいところです。変な話ですが、在宅勤務がメインで、ほぼ三食を家で食べるようになって、僅かながらもお金は貯まっています。一日当たり、少なくとも昼夜で3千円くらいは使うとして、週に15,000円、月に60,000円くらいが飲食店に回らなくなっているかな。この日の会計も3千円くらいでした。ご馳走様でした。 https://tacokun.hatenablog.com/entry/2020/12/10/190000
つけ麺は中太麺がよくつゆと絡んで絶品。1人でも気軽に通えるラーメン店
椎名町の住宅街にひっそりと佇む居酒屋。居酒屋だが、ラーメンも提供しており食事のお店としても利用ができる。麺類は基本メニューは、醤油・梯子・つけ麺・はちみつヨーグルトつけめん・はちみつ黒酢つけめん・油そば・たけのこ山椒塩らーめん・ごま塩らーめん&つけめん・ニラ納豆油そば・本枯れ梯子らーめん&つけめん。地元の人が集まるお店の雰囲気でカウンター12席程度。梯子らーめんはそれなりの味。ただ、中盛りと大盛りが別料金でそれぞれ選べるが、大盛りはかなりの量なので中盛りでも十分かも。
当日好きなものを選べる和食のコースと拘り抜いた日本酒と自然派ワインのお店。
目白 日本酒が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!