佐原探訪 佐原といえば、、、そう鰻 またまた鰻を食べてしまった。。。スタミナチャージしても1週間でエネルギー切れになる今日この頃 佐原で有名な うなぎ割烹山田 さんを訪問。10年前に一度食べてから久しぶりに来ました。こちらはタレが濃厚で甘くて美味しいんですよねー。 ということで、最近鰻にハマってる私。 甘辛のタレが香ばしく、鰻の身がカリカリに焼かれて、タレとの香りが堪りません。 食べると外はカリカリで身はふっくら、甘辛の濃いタレを絡めて鰻を頬張ると鰻の美味しさが口いっぱい広がります 味は昔から変わらず美味しい もちろん人気店なので並びます。うなぎがなくなったら終わりなので早めに行きましょう #佐原 #佐原グルメ #佐原のうなぎ #佐原の鰻 #うなぎ割烹山田 #鰻が美味しい #食べログ百名店
口コミ(87)
オススメ度:93%
口コミで多いワードを絞り込み
佐原と言えば鰻 佐原で鰻と言えば山田 開店15分ほど前に到着し店横の駐車場に駐車 すでに店前にリストが置いてあり記名 先客2組 じか重の並みを注文して15分程で運ばれて来ました~~ 芸術的で見事な焼き加減 香ばしくカリッとし中身はフワフワ タレも甘すぎず辛すぎず ご飯も美味しい~ 今まで食べた鰻の中でNo1かも知れない メニューは上と並でそれぞれお重、丼、じか重とありますが一般的なうな重は「じか重」とのことで上は鰻が大きくなり肝吸いになるそうです 私は並で十分満足しました、ご飯の量も多めで満腹になりました 江戸前でも関西風でもなく両方の良いとこ取りのような不思議な鰻でした 女将さんによれば「うちは備長炭での焼き加減が自慢です」ときっぱりおっしゃってました 人気店で基本予約は受けてないようなので平日早め以外は並ぶの覚悟ですね!! 国道沿いに別館もオープンしたようです
とにかくコスパ良くて旨い。 これ「並」です。 ご飯大盛り頼んだら重箱満タンにご飯が❗️ しかも割増料金ありませんでした。 濃いめのタレに身の厚いウナギ、300年は伊達じゃないって感じです。 そして 肝焼きをオーダーするも売り切れということだったので初の肝ポン酢を食べたらこれまた旨い。 たっぷり肝が入ってしっかりとした味わい。 都心でこのクオリティをこの価格ではなかなか食べられないです。 「じか重(並)」3800円。 ※お重のごはんに「じか」にうなぎが乗ってるのをじか重という(うな重はここでは別盛りのことでした)
水郷佐原観光で舟めぐりの船頭さんに勧めていただいた、老舗うなぎ割烹の名店、うなぎ割烹山田で昼食です。 注文したのは、じか重上の肝吸い付き4600円(ご飯の上にじかにうなぎが乗っている)。 重箱をオープンすると紀州備長炭でこんがりと焼かれたうなぎ。 表面はカリカリで身は柔らかく、香ばしい味わい。程よい甘さのタレが絶妙です。 味変の山椒で更にご飯がすすみます。 肝吸いの肝もプリッとしていて柔らかく美味かったです。 漬け物も手抜きなしで美味かったです。 #水郷佐原 #うなぎ割烹山田
香ばしく甘すぎないタレで焼かれたうなぎは 皮目はパリッと焼かれ、身はふっくら “じか重”の上をいただいたが、量も十分 過去、口にしたうな重屈指の逸品だった 江戸中期創業という老舗うなぎ割烹の名店 佐原ランチ 昼時から待ち客が絶えないという噂を聞き、 ずっと訪問してみたかったこちらのうなぎ店 銚子まで墓参りに行く途中、早めに出発して 開店直後に訪問してみた 店の脇にある駐車場にマイカーを駐め、 小上がりの座卓へ 品書きには“うな丼”、“じか重”、“うな重”が それぞれ並と上が用意されていて ごはんに蒲焼がのせられている“うな重”と 認識しているものは、“じか重”とのこと “うな重”は、蒲焼が別皿で供されるらしい この辺りの情報に加え、並と上の違いを 確認して同行の女房が、注文したのは、 <じか重 肝吸い付き 並・3,900円> 自分はせっかくの初訪問なので <じか重 肝吸い付き 上・4,600円>にした フタが置かれているものの少し蒲焼が お重からはみ出して注文品が供された フタを開ければ、見るからに旨みたっぷりな ビジュアルが目に飛び込んでくる 早速、箸で蒲焼をきりとり、白飯と共に 口へ運べば、炭火焼きのされた素材は、 香ばしく、タレの具合も絶妙 パリッと焼かれた皮目の食感と ふっくらとした身の旨みに舌が悦ぶ 白飯もおいしく、うなぎとのマッチングも◎ 女房が注文した“並”でもうなぎの内容も ごはんの量も十分満足できそうではあった こんなおいしいうな重は、いつぶりだろう また銚子に墓参りに行くときには、 道中、この老舗も目指すことになりそうだ #うなぎ #リーマンランチ #うな重 #山田本店 #佐原 #江戸中期創業という老舗うなぎ割烹の名店