更新日:2025年03月14日
新宿で昭和50年に創業した串揚げの老舗
ストップするまで揚げたてホクホクの串揚げがエンドレスでいただける楽しいお店。 腹七分目でストップし、アラカルトを4-5本いただくのが私の定番スタイル。 アスパラ肉巻き、マッシュルームチーズ、サーモンチーズ、匂いがほぼ無い「姫ニンニク」は大体おかわり。 店員さんに話しかけると、串揚げの面倒をみながらも器用に軽快で気さくなトークで楽しませてくださるので串揚げのみならず総合的に大満足で帰れるお店。 この日もオープンアタックで並ばず入れたものの、新宿の新店舗は予約可能だそうです♪ ●●ログなら書きたくない情報をRettyなら書けちゃう。笑
串カツといえばだるま。有名中の有名店
特別に美味しいという事ではいですが、普通に美味しいです。 種類も多くて、迷いますが、なによりコスパがいいと思います。 大阪ではあちこちでこの串揚げ屋さんを見かけました。
創業昭和4年の大阪老舗の串かつで、通天閣の近くにある有名店
再訪! 新世界セット、瓶ビール、ほか2本 約2,700円 かなり久しぶり! やっぱり美味しかった♫ 再訪確定♫
乗り換えの合間にも行きたい。新大阪在来線構内にある串カツ屋
新大阪駅在来線エキマルシェ内にあり、新幹線乗車前に立ち寄りました。メニューは串カツのみで、揚げたての串カツがカウンター上にあるパットに盛られていくスタイルです。 ハイボールと串カツでサクッと。 揚げたての串カツは美味しいです。串カツはほとんど1本100円台でサクッと立ち寄るにはちょうど良く、使い勝手が良いです。
新橋で深夜までやっている、店主が気さくな串カツ屋さん
浅草から新橋へ移動 2軒目はこの店♪ 串カツホントに好きなんだよね〜(笑) 初来店でしたが、ここの串カツは衣が薄くてさらっと揚がってて旨いです。 お腹一杯なはずなのですが、串3本頼んであっという間に胃袋に収まっちゃいましたね〜 小さなお店ですが遅くまでやってるのがいいですなぁ また来よっと♪ ご馳走様でした
昭和な雰囲気漂う串揚げの美味しいお店
店の前で呼び込みしていた女将さんに誘われ入店、どてと串カツでビールを楽しんだ。濃厚な味噌とビールは改めて相性がいいと納得、お会計もリーズナブルだった。
三茶の三角地帯での人気店
塩煮込み+柚子こしょうトーストが気になり、2軒目立ち飲みカウンターでお邪魔しました!とっても美味しいぃ!!トーストはチーズがトッピングされていて、とても合います! チューリップのフライドチキンもジューシーでグーですっ!!
旬の素材の串揚げが絶品、赤坂見附にお店を構える名店
赤坂見附駅から徒歩3分ほど。 大人な雰囲気の赤坂でThe大人なお店という感じの串揚げ屋、六波羅さん。 店内は明るく綺麗で落ち着いた雰囲気。 職人さんが目の前で揚げるのを見れるのはライブ感があってワクワクします♪ 串揚げ一つ一つは流石で、すごく美味しいです! ストップと言うまで串揚げがエンドレスで提供されるシステム☆ 職人の方々が目の前にずっといらっしゃるので、お話相手になって頂けるのが嬉しいです!! ご馳走様でした。 #大人な雰囲気 #赤坂ディナー
軽いサクサクの衣としっかりと肉の旨味が出ている串かつが美味しい
韓国から一時帰国の次女は日本に帰ってくると必ず串カツ食べたいといいます(笑) 今回は関空の帰りに尼崎に寄ってこちらのお店に久々来店! 開店と同時でしたが、予約なしでギリギリセーフでした。あと1組来たらもう予約だけでいっぱいになりました^^; やっぱり美味しい!衣がちょっと粗めなのも好きです。 #串カツ
定番食材の他にも近江屋ならではの食材も人気の衣をつけない串揚げのお店
串カツ激戦区にあって、他店がたこ焼きなど色々抱き合わせなのに対し、串カツ一本勝負。そして何より厚みのある衣が美味しい
歌舞伎町の入口すぐの所にある立ち飲み
2月16日の分の投稿ですが、2月13日にここへ来たので3日ぶりの立ち飲み龍馬です(笑) 実はライブ前に飲んでおこうと店を探しましてが、歌舞伎町はどこのお店も喫煙可! 新品の服の上下だったので臭いがつくのが嫌なので禁煙の店が絶対条件。それも30分でサクッと飲んで帰れる店。 となるとここか晩杯屋新宿三丁目店になるのですが、晩杯屋が満員だったので、必然的にここになってしまいました。 本日ドリンクは瓶ビールで、つまみはイカの塩辛、串カツは玉ねぎ、じゃがいも、豚肉です。 ソース2度漬け禁止なので、ソースを漬けてから皿の上に置きます。 塩辛がしょっぱ好きで量が多かったので少し残しましたが、串カツは美味しかったです。 会計は1,100円
熱々の揚げたてが食べられる、モダンな串揚げの店
再訪 仕事が遅くに終わり、腹ペコw 塩梅さんでおまかせ10本いただきました! 平貝の炙りをアテに少し焼酎飲みながら、串が続々と来ます(^_^) ここはお野菜メインでもたれませんよ! 〆の潮汁(サービス\(^o^)/)までお腹いっぱいです(*^o^*) 美味しかった!! 旨旨
古き良き昭和の雰囲気漂う大阪名物串揚げの名店
【難波で人気のセルフオーダーシステム導入の串かつ店!】 大阪府大阪市中央区難波1-6-10 にある串かつ二色さんに訪問しました。 夜9:00を回っていましたが、立地が良く戎橋筋商店街からと法善寺横丁からの人の流れで、外国人観光客も含めて店内は一杯で、外待ち3組でした。 丁度、入れ替わりの時間で5分ほどでカウンター席に入店できました。 こちら現金のみの支払いですが、オーダーは人件費削減なのかセルフオーダーシステムを導入されています。 携帯でQRコードを読み込むシステムで、人によってはオーダーできず、人を呼んでオーダーしてましたが、 ハイボール 串かつ盛合せ おでん 適当にオーダーして、ハイボールとおでんはすぐに着丼します。 大衆的な昭和感漂う良い雰囲気の店内で多国籍の方々の色んな会話がBGMの様になってます♪ 串かつは10分程で着丼! 盛合せだけあって、器が魚の形とバリエーションが見た目もキャッチーです。 こちらはバットでソースを漬けるのでは無く、小皿でソースをかけていただきます。 揚げたてで美味しい! ハイボールの中身をおかわりして2,123円の端数切り捨て。 会計 2,120円とはコスパ最高です。 とても美味しくいただきました。 また、訪問したいと思えるお店です。 ご馳走様でした。 #ニ色 #串かつ #串揚げ #にしき #なんば #大阪 #難波 #大阪ミナミ #2024串物Lv12 #2024kn #478 #KatsushiNoguchi
上質な食材を薄めの衣を纏わせて揚げた串揚げが人気のお店
昨日は友人の誕生日祝いの会でした。 心斎橋の串揚げだんさんです。 今回はプレミアム15本セットにしました。 キメの細かいパン粉で食べやすく美味しい〜 どの串も美味しかったよ〜(o^^o)
三宮駅より徒歩3分、無くなり次第閉店の立ち飲みの串カツ屋さん
先輩のオッさんに連れられ 老舗の立飲み串カツに約20年ぶりに行く 串3,小瓶ビール1,チューハイ1で1090円払う あの中華の焼きそばより安い! トマトの串@120がとっても美味かった ゴールデントマトだからか? 行ってみようと考えてるあなた 残念 今日でトマト終わりと店主が言ってましたよ えへへ
ストップするまで串揚げが止まらない!?美味しい串焼き屋
ストップというまでおすすめ串揚げが 運ばれてきます。 大満足です。
さくさく揚げたて串揚げがおいしいお店
「ストップ」と言いたくない「おまかせ串揚げ」がワクワクの連続! 「五感で楽しむ串揚げ屋 生粋namaiki」さんにお邪魔してきました! ================ ▼以下正直レビュー▼ ここは渋谷の渋谷2丁目に在る、旬の食材を串揚げでいただける、串揚げの名店! アクセス面で言うと、正直なところ駅からめちゃめちゃ近いかというとそうではない。 のにも関わらず、連日満席という人気っぷりはさすがである 「五感で楽しむ」と店名にも謳っている通り、見た目の美しさや、口に入れた瞬間のジュワッ、サクッとした音、旬な食材が持つ味のパワーは、まさに五感を刺激される! おすすめは「おまかせ串揚げ」なんだけど、1本あたり330円均一で、旬の串揚げを「ストップ」と言うまで提供し続けてくれる、なんともコスパの良いメニュー✨ (詳細は下記) 次は何が来るんだろう という、レア確定のガチャ要素があり、ワクワクが止まらない こりゃ食べ過ぎ注意だ ◆混み具合◆ 平日のディナータイムに利用! 満席の人気っぷり! ◆アクセス◆ 渋谷駅徒歩8分 東京都渋谷区渋谷2-12-8 ◆利用できるシーン◆ ・初回デート利用 ⇒◎ ・記念日利用 ⇒○ ・接待利用 ⇒△ ・ソロ利用 ⇒☆ ・作業利用 ⇒✕ ・友達やカレカノ ⇒☆ ・ファミリー ⇒○ ◆予算◆ 昼:1,000〜2,000 夜:5,000〜6,000 ◆雰囲気◆ 暖色を基調とした、木の温もりを感じる落ち着きの雰囲気! カウンター席はライブキッチン感があって、観てて飽きない! ◆今回注文のメニュー◆ ▼おまかせ串揚げ(各330円均一) →ストップというまで提供されるよ! ・ホタテウニわさび醤油(これガチうまだった) ・黒毛和牛A5ランクザブトン(最初はヒマラヤ岩塩、2口目はソースで) ・ニューカレドニア産天使のエビ ・数の子(1番人気) ・菜の花の鯛巻 ・タケノコ ・ササニラ(ニラをササミで巻いた串) ・広島県産牡蠣 ・5時間かけて煮込んだあったかとろ〜り牛すじ大根@1,200 …無論、とろっとろで歯が要らない ・漁師の白ユッケ(鯛)@880 …鯛の白身のユッケ!卵黄とよく混ぜて、海苔に巻いて召し上がれ✨️ ・お茶漬け(鯛)@860 …〆はさっぱりなお茶漬けで☺️ 他にも、梅やちりめんもあったよ! ・ご飯セット@550 …白飯、漬物、汁椀のセット! ・青ヶ島の塩アイスクリーム@600 …東京都の離島、青ヶ島。火山エネルギーで造る「ひんぎゃの塩」を使用したアイスクリーム 【日本酒】 ・開運@880 …串揚げによくマッチする銘柄! 辛口ですっきりと飲みやすい! ◆服装◆ カジュアル・キレイめどちらでも大丈夫! ◆客層◆ 幅広 ◆注文方法◆ 直接注文♂️ ◆接客◆ 丁寧に接客してくださる店員さん達でした ◆席数◆ 48席(カウンター席8、テーブル席40) ◆隣の席との間隔◆ 普通〜広め ◆たばこ◆ 分煙 ◆支払い◆ ・カード可 ・電子マネー可 ・QRコード決済可 ◆予約◆ 可 ◆営業時間◆ 【月〜金】 11:30 - 14:30 15:00 - 23:00 【土・祝日】 15:00 - 23:00 ※日曜定休日 ================
サクサクで美味しい、オリジナルメニューが常時30種類そろう串揚げ専門店
ランチで入店、串以外も美味しく 大変満足、綺麗な店内で創作串はコスパ良い!
店内にお座敷もある千代保稲荷神社の参道にある有名な串カツ屋さん
【おちょぼ稲荷と言えば!金ピカ玉家の串かつ&どて!】 岐阜県海津市平田町三郷1980にある串かつ 玉家さんに再訪しました。 〈おちょぼ稲荷とは〉 正式名称は千代保稲荷神社で「おちょぼさん」の愛称で親しまれるお稲荷さん、千代保稲荷神社の由緒は、約一千年前の平安時代に遡る。 八幡太郎源義家(みなもとのよしいえ)の六男、義隆(よしたか)が分家する際、森の姓を授かり、先祖の霊璽(れいじ)、宝剣(ほうけん)、義家の肖像などを「千代代々に保っていけ」と賜りました。 その後、今から550年ほど前の文明年間に、義隆の子孫 森八海(もりはちかい)がこの里を開墾し、 義家から伝わる霊璽を祀(まつ)ったのが神社としての始まりです。 京都の伏見、愛知の豊川と並び、日本三大稲荷の一つとも言われる神社。商売繁盛、家内安全などに御利益があると言われ、多くの参拝者が訪れる。参拝した後は、賑やかな門前町で飲食や買物も楽しめる。特に、1月1~3日や毎月末日から翌1日にかけての月越参りは、多くの参拝者で賑わう。 そんな「おちょぼさん」の名物はナマズ蒲焼きとも言われていますが、串揚げ好きの吾輩のオススメと言えば! やはり! 串かつ 玉家さんが推しですな!! おちょぼ稲荷の参道にあり、テレビでもよく紹介される"金ピカ社長"大橋富四郎さんの全身が金ピカの服装(入り口にある大橋社長のパネル画像あり) と、トイレまでも金ピカの金箔や輪島塗のゴージャスな店内。串かつの美味しさだけでなく、一度は金龍ピカのご利益の有りそうな店内でも是非食べてほしい名物のお店です。 おちょぼさんへは彼此10年以上来れませんでしたが、初詣のお参りと久々に串かつ 玉家さんで食事をしようと4名でランチ訪問です。 名古屋からおちょぼさんへは、車で約1時間半程度。 2025年1月12日の日曜日お参りを済ませて14:00頃に時間を外して遅めの時間に訪問するも、お正月の参拝の余波で参道の人混みをかき分け、入店する最後尾に並ぶ。 店頭で立ち食いの人も一杯ですが、店内で食べる方は、ざっと10組30名ぐらいは並んでいたでしょうか。先頭から隣の八百屋さんの手前の看板を折り返して店の入り口付近が最後尾でした。 店内飲食1時間以内に制限されているので、15分程で入店できました。 店内中央付近の4名掛けテーブル席に案内されました。ここからだと金ピカな店内が一望できますな! さてさて! 運転手もいますので一杯いただく事に♪ 瓶ビール 串かつ ※みそとソース選べます。 どて おでん どて丼 ライス 大 できたて熱々の串かつ&どてが5分程で提供されます。 湯気がでて写真が曇ってしまうぐらいに熱々です♪ 串かつ&どて いやー! 美味い!! どて丼もライスにどてみそが掛かって♪ これまた最高! 毎日でも通いたいぐらいの美味しさです。 どれ食べても"どえりゃあうみゃあ" (名古屋弁が出てしまうぐらい美味いです) ちなみに、この辺りの岐阜の人は、語尾にゲーをつけます。 うめーゲー! という具合に。(余談でした) そんなオススメな串かつ 玉家さんで串かつ&どてを食べればご利益ある事間違い無しのオススメなお店です!! これで今年も絶好調ですな ♪ おちょぼさんでお参りです。 美味しい物がたくさん食べられます様に。 とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #串かつ玉家 #玉家 #串かつ #どて #おでん #どて丼 #串揚げ #人気店 #金ピカ大橋社長 #金ピカ店内 #おちょぼさん #おちょぼ稲荷 #千代保稲荷神社 #岐阜 #海津 #2025串物Lv4 #2025kn #40 #KatsushiNoguchi
梅田駅徒歩4分。串カツは何処でも大阪のソウルフードです
梅田駅近くのホワイトシティ。 ショッピングや食事が楽しめる。 その中にある大衆酒場。 串カツがメインなようなので入ってみよう。 カウンター席に座る。 店内も大衆酒場然としている。 まずは生ビール。 昼から冷えたビールが旨い。 ちょい飲みのつもりなので、串カツは3本くらいにしよう。 うずらは欠かせない。 魚介系からは帆立と迷ったがイカ。 そして変わり種でパイナップル。 ビールを飲んでいると串カツが出て来た。 まずうずら。 八宝菜なんかのうずらも良いけど串カツのうずらも美味しい。 イカ。 定番の旨さ。 柔らかくて美味しい。 そしてパイナップル。 塩がオススメだと言うので、塩で頂く。 さっぱりして美味しい。 ビール2杯と串カツ3本のちょい飲み。 美味しい串カツに満足。