唐船峡つゆでお馴染みの本家へ。つゆはもちろん、麺の湯がき具合も避暑地感もGood!40分くらい並びました。
口コミ(72)
オススメ度:85%
口コミで多いワードを絞り込み
#地元民おすすめ 唐船峡は、登山を終えた後に家族での来店 初めての人も居て、冬の素麺流しを楽しんでいた。 私は、鱒の塩焼き、稲荷寿司3個、鯉こくの 味噌汁、温麺。温かい麺。おつゆが美味。 鱒の塩焼き久し振りでしたが、カラッと して美味しかった 鯉こくの味噌汁は、殆ど食べれ無かった。 こちらは、60年の歴史のある場所だ。 駐車場は、結構、停めれる。 唐船峡のそうめん流しの場所までは、歩き は、階段を降りていく。 正面の左側には、エレベーターある
#素麺流しの機械が回る 子供が小さな時に主人が、連れて来てくれたが、こんなに広くなくて、こじんまりした感じでしたね。 以前は、素麺流しだけだった様な気がします。 今は、メニューが増えてました。 長崎鼻で、唐船峡のチラシを貰った。 チラシにぜんざいのサービス券が付いてました。 今年60周年らしくて、一つだけ素麺流しの機械が、光っていた。 私は、素麺と鱒釜めしを注文した。 鱒釜めしが、出来る迄に時間がかかり 素麺で結構、お腹が膨らみ鱒釜めし来た時 には、ご飯は殆ど残して、ご飯少しと具を 食べた。 美味しかった サービスのぜんざいは、何年振りに食べたかな〜?美味しかった お客さんは、平日だけど結構いた。 素麺が、流れるのが楽しい。 行きは、階段を下がり帰りは、エレベーターに乗った。 チョウザメの池もあった。
鹿児島の流しソーメンです。 お盆は激混みでした。
やっぱり 本家素麺流し 下へ下へと階段下って 真夏なのに心なしか 冷んやりして感じる唐船峡 めんつゆも甘くて美味しい なんと左利き用の素麺流し 水の流れが違うんだと納得 県外人には珍しいやら 楽しいやら ススムすすむ素麺でした 鮎といなり寿司のセットがおすすめ