
1974年創業。
鹿児島と言えば、さつま揚げ。
おいしいさつま揚げをお土産で頂きました。
さつまあげの由来とは~
弘化三年(一八四六年)頃、琉球より伝わったとされています。
当時、琉球にはチキアーギと呼ばれる魚肉のすり身を油で揚げた食べ物があり、それを薩摩に持ち帰り、独特の製法で造り上げたのがさつまあげのはじまりと言われているそうです。
鹿児島では、チキアーギの語源から「つきあげ」と呼ばれているそうです。
また、別の由来として、薩摩の名藩主と呼ばれた島津斉彬公が、江戸のはんぺんやかまぼこの技術を導入して改良させたのが、さつまあげのはじまりであるという説もあります。
◎頂いたのは~
★さつまあげセット
☆棒天
シンプル何もはいっていないもの
☆さつま芋入りさつまあげ
☆チーズ入りさつまあげ
☆れんこん入りさつまあげ
☆ごぼう入りさつまあげ
☆きくらげ入りさつまあげ
☆にら入りさつまあげ
☆人参入りさつまあげ
嬉しい!
そのまま頂いても美味しいですし、網で焼いて、ちょっと七味かけていただいたら
美味しいですよね。
嬉しいお土産をいただきました。
ありがとうございます。
#クセになる