特大ラーメンをいただきました! 地元の方に人気のラーメン店でとても優しい味でした。
口コミ(19)
オススメ度:82%
口コミで多いワードを絞り込み
天文館外れの辺りの昔ながらのラーメン店 メニューにもラーメンとライスしかなく 潔い ラーメンは豚のスープに あっさりとしたしょうゆ?というタレ 濃過ぎずやさしい味わいでした もやしのシャキシャキとした感じも良い くどいより食べやすいラーメン好きです なぜ鹿児島のラーメン屋さんは 大根の浅漬けあるのかな? #あっさりラーメン
天文館山形屋裏にある老舗人気ラーメン店。ラーメンかめししかありません。ラーメン750円は、もっちりした中太ストレート麺に、豚骨鶏ガラの透き通るスープ。チャーシューはやや厚めで脂身がトロっとしてます。もやしもシャキシャキしていて代表的な鹿児島ラーメンです。大根の漬け物はピリ辛でサッパリしました。
まず大根の浅漬けが出てきます!ポリポリ食べながら待ってるとラーメン登場です(^^)スープにこくがあります!シャキッとしたもやし、肉厚でうまみのあるチャーシュー、ネギがのってます。うまいです(^^)
No.0370【ラーメン専門店 鷹/鹿児島市中町】 確かに私はホークスファンだ。 しかしその前に男なんだな。 「鷹」という文字を見るとあの人の事の方が先に頭に浮かんでしまう(-。-; まぁどうでもいい話だ。 天文館からいづろ通。山形屋を抜けると情緒あるラーメン屋が現れる。 『ラーメン専門店 鷹』さん。1964年創業。今年の1月で50周年を迎えた老舗。鹿児島のラーメンの歴史を語る上でも重要な店の一つだろう。 私はこの店のラーメンが好きだ。 ■ラーメン(700円) こちらも先日リポートした『ふくまん』(No.364)と同じくメニューは「ラーメン」、「特大ラーメン(900円)」、「ごはん(100円)」の3種類。高菜炒め(100円)もあるが主メニューには記載されていない。 他県ではあまり見ない鹿児島でしか食べることの出来ない独特のラーメン。いや『鷹』独特と言っても過言ではないだろう。 豚骨と鶏ガラを1対1の割合で炊いた出汁は毎日取り切りで作るという。その出汁に元ダレの醤油を合わせる。透明感があり、白濁した九州の豚骨ラーメンとは異なり、透き通った醤油ラーメンに近い。動物系の出汁の感覚がビンビン伝わるがキツいニオいは感じない。その理由は粉末の椎茸を仕上げに加えているからだそうだ。あっさり、すっきりとしたスープだ。 麺は鹿児島では細ストレートの部類に入る。こちらはしっかりとした存在感のある麺。隼人町の「とくだ」と同じ鹿児島ではお馴染みのフクヤマ食品製(日置市)だ。 トッピングはシャキシャキのモヤシ。そして何と行ってもチャーシュー。脂身の乗ったロース肉だ。濃い目の味付けも絶妙。けっこう分厚く切ってあり歯ごたえも素晴らしい。 ☆☆☆☆☆ 食べたら思わずニヤけてしまうラーメンだ。そしてやたらと懐かしさも感じる。値段はちと高い(鹿児島価格)が鹿児島市内では必食のラーメンの一つだろう。 (・∀・){あいがとさげもした~!!) #ラーメン #鹿児島市 #鹿児島県