更新日:2025年03月04日
おいしくてコスパも良い、リピーターが多いうどん屋さん
投稿漏れです。 年末に、大牟田の世界遺産を見に行った 帰りに寄って来ました。 注文は全部載せうどんの「大力うどん (850円)」にしました。 「かけうどん」が210円なので、650円の トッピングですね(笑) 不思議と具の味がぶつからず、美味しい うどんになるんですよ! ご馳走様でした。また来ますね。
カレーうどんセット このボリュームで690円! ありがたいです。 かしわ天も2個入っていますし おにぎりも2個。 1個はおにぎりで もう1個はカレーにして 美味しくいただきました! カレーのルウも美味かったので 大満足です! ごちそうさまでした!
TVで紹介された「たまめし」を目当てに、遠方からもお客さんの来るお店
道の駅みやまのフードコートで発見したお店、そして名物食材です! 「玉めし」を初めて知りました。ケンミンショーでも紹介されたんだとか♫ ちなみに、玉めしは福岡県みやま市の名物料理で、みやま市産のお米と卵を使った半熟卵を、老舗の「森山醸造」の醤油を使った秘伝のタレで煮込んでいるんだとか。この秘伝のタレは10年以上継ぎ足して作られており、独特の甘みがあります(^o^) それなりに美味しいと思いましたが、作りたてが美味しいのは間違いないのだと思ったり…(汗)
美味しいとんかつを食べたい人が来る店
友達から「強気のとんかつ食べに行かん?」とお誘いが 話には聞いていた店でこんなことでもないとなかなか行ける場所ではないので「行く〜」と二つ返事w みやま市にあるとんかつ店「とんかつ 紅の豚」 本気で美味しいとんかつを食べたい方だけ来てとか香水や柔軟剤の臭いが強い方はダメとか入り口のドア10センチ開けといてとか左から食べてとか色んな意味で期待が出来る店w 正午前に着いたがほぼ満席 入り口にはホントに色々な文言画書いてあるw 丁度入れ替わりで出られた方がいらっしゃったので待つことなく入店 期待も込めて自信があるであろう1番高いメニューを全員がオーダー 「極上ロースカツ定食(限定)」(¥2500) 別注文でトリュフ塩もあったが純粋にとんかつを楽しみたかったのでスルー 10分ほどで出来上がる 他の方が食べた画像に比べ小さく見える200g前後のロースカツが寿司げたのような器に乗せられ運ばれてきた 提供される時「左からお召し上がりください」と本当に言われた! ただ自分の拘りがあるのですみませんw 味噌汁や赤だしはなく出汁のみ提供されるみたい ご飯は1kgまでおかわり可w とりあえずひと口 鹿児島の六白黒豚の脂の甘味と肉の旨さを感じる ただ肉が美味しい分スジが残っているのは少し勿体無い 寿司げたのような器に乗せてくるので食べるまでの数秒?数分?で揚げ油のせいで衣が外れてしまう 醤油が1番合う ソースは酸味がキツく肉の味の邪魔をしてる 最後のひと口は少し豚の臭みも感じた 肉が良い分勿体無い 他の方の画像や別で行った友達の感想とか聞いてると今日がイレギュラーだったかも? (あくまでも個人的な感想です) とりあえずハードルを上げ過ぎwww 次に期待! ご馳走様でした〜 #みやまグルメ #高級とんかつ店 #とんかつ紅の豚 #人気とんかつ店 #極上ロースカツ定食 #友達と #ランチで
みやま市役所に隣接した麺料理屋さんで野菜がふんだんに入ったチャンポンがいただけます。 醤油ベースのスープはあっさりして美味しかった。
チョコレート生地のクレープやチョコプリンが美味しいカワイイ佇まいのお店
三角州みたいなとこにあり、 お店の横と道路挟んだところに 駐車場がありました☺️ 中はチョコの香りが❤️ 珍しい、可愛いチョコや 焼きドーナツなど がたくさんありました ソフトクリームとクレープを テイクアウトしました 今回は限定のイチゴ❤️ チョコソースがとっても濃厚でした!
こってり好きなら一度は訪れたい豚骨ラーメンが美味しいお店
瀬高のラーメン屋さんに伺いました。 コッテリとアッサリが選べコッテリを選択。 チャーハンも美味しそうなので餡かけ付きを一緒に購入。 チャーハンが先に届きいただくことに。このパラパラ感は最高。案は自分でかけるタイプで正直そのままでも最高に美味しいがかけるとシャバシャバしたお茶漬けチャーハンになります。 チャーハンを半分いただいた時にラーメンが届きましたり 極細麺で背脂が散りばめられています。 しかしスープはあっさりしていてスッキリした味でスープまで完食できました。
特大のごぼう天を入れると出汁を吸ってさらに美味しさ倍増になるうどん屋
ここは人気のお店です。 行った時にも行列は無いものの次々とお客さんが入ってきます。店員さんの手際がいいからでしょう。かしわうどんに好きなゴボ天トッピングでオーダー。普通でも大盛り?!と思うほどで、お客さんの中には大盛りを注文されている方は洗面器程の大きさでお腹空いた時は注文してみようと思います。
素材と製法にこだわり、美味しいたこ焼きを味わえるお店
♪ふんわか、ふんわか、ふんわかホイ!ふっくらやーけたあつあつの〜たこ焼きハちゃんいかがです〜。の歌でよくキッチンカーで家の前に来ていたのを思い出し近く来ましたのでたこ焼きを買いました。 懐かしい昔ながらの素朴な味が堪りません。 思い出も味覚の一つですね。
みやま市にある渡瀬駅近くのラーメン屋さん
本日の麺活! 何度かトライしたが、店休などなかなか縁が無かった油屋... 漸く入れました! ラーメンはノーマル、白(背脂)、赤(ピリ辛)、黒(焦がしにんにく油)にみそラーメンから選べるやき飯セット¥920-にしました。 ラーメンですが、スープはあっさり、写真のとおり黄色い麺で、なんかふしぎな感じでした。テーブルのにんにく油を少し入れて味変したらコクが出ました。 やき飯はパラパラ系で旨し! 次の機会は赤か白を食べたいデス! #ラーメン #瀬高町 #やき飯 #喰わずに死ねるか!
こってりなのにあっさりとした後味が評判、絶品豚骨ラーメンを味わえるお店
久留米の大龍ラーメンが好きでよく行くので、 より近場にないかと思い探してよりました。 スープも豚骨臭くて美味い! 大龍と同じような味です。
おしゃれなそば屋さん
ごぼう天そば
仙人の大将がいる美味しい和食のご飯・おかずのお店
席は、カウンターのみ、ラーメンも醤油の効いた大牟田ラーメン、ちゃんぽんも美味い。 驚くことなかれ、カウンターには灰皿がある。仙人曰く、周りの人に断ってから吸ってねって❗️ 素敵過ぎる #Rettyビギナー
瀬高駅付近のテイクアウトが頼めるお店
ケンミンショーでのエピソードを見て寄りたかったこちらのお店 その名の通り、おにぎりの中には半熟玉子がまるまる一個 思わず頬張った中身に大満足 三個で500円というのもさすがです
渡瀬駅からすぐのうどんのお店
大牟田方面のツーリング時にお昼に食べ損ねて、午後4時頃に地元のチェーン店のこちらに伺いました。 カツ丼とうどんセット、麺大盛り(1070円)を タブレットで注文。 ご馳走様でした。
オーソドックスで食べやすいちゃんぽんが提供されているお店
ちゃんぽん スープが美味しく、野菜等の具も多く ボリュームもあります! 大きめのエビやイカなども入っていて700円。 素晴らしいです!
みやま市にある渡瀬駅付近の居酒屋
春は桜、秋は紅葉を見ながら、素朴で美味しい羊羹を食べられる店
No.0136【長田鉱泉場ふれあい館/みやま市瀬高町長田】 みやま市瀬高町にある「長田鉱泉場」。私はしょっちゅう寄っている。九州新幹線の「筑後船小屋駅」から車で5分くらいの所にある。ここは含鉄泉鉱泉(冷泉)で、良質の炭酸水を汲むことが出来る(有料)。炭酸含有量は日本一とのこと。 だが私はここへ水を汲みにやって来たわけではない。 『コガコーラ』を飲む為にやって来たのだ(笑) コカコーラではない。 『コガ』コーラである。 この鉱泉場の横にある「ふれあい館」さんでしか購入出来ない、非常にレアな一品である。通販もやっていない。 元々は今から半世紀ほど前に福岡県南部でされていた炭酸飲料である。安価だったとのこと。当時の販売元は瀬高町にあった古賀飲料(1991年に廃業)である。 2005年放送の「探偵ナイトスクープ」でこれが取り上げられたことで「伝説のコーラ」として知られるようになった。 九州新幹線開業を控え地域振興の一貫として地元商工会の有志らにより2010年に『コガコーラ』は復活した。 ■コガコーラ(200ml/200円) 新コガコーラは友桝飲料(佐賀県小城市)が製造。販売元はみやま市商工会。 長田鉱泉の良質な炭酸水を使用。レベルの高い仕上がりだ。甘さが強くして酸味を抑えている。当時を研究しつくしたコーラのフレーバー。後味もまろやかである。懐かしいと感じるのも理解出来る。 正直、昔のコガコーラより断然美味くなっているらしい(笑) ☆☆☆☆☆ 私はこの味が大好きである。 余裕があればコカコーラと飲み比べをしてみるのもいい。 地域振興を目的として、こちらに足を運んでもらう事を前提にしている為に上記のようにこの場所だけでの限定販売になっている。 (・∀・){いっぺん行ってみちゃってん!) #物産館 #みやま市 #福岡県
しっとりとした丸ぼうろが美味しいと大人気、手土産におすすめのスイーツ店
絶品丸ぼうろ‼ しっとり感があり、こんなぼうろ食べた事がない!旨い‼
みやま市にある渡瀬駅近くのケーキ屋さん
JAみなみ筑後での「みかん交流会」の帰り、道の駅みやまで見つけました٩(^‿^)۶ “石炭シュー”まるで本物の石炭みたいにちょっと硬めのシュー生地に黒ごまの真っ黒なクリーム!面白いですね(笑)