【純本生 わらび餅】 わらび餅の語源である、山菜のわらび(蕨)の根をたたいて砕いて何度も晒して乾燥させた、とてもとても希少で高価な国産のでん粉『本わらび粉』を十割(100%)使用。そこに砂糖と水だけで熟練技術者が練りあげた最上級の本わらび餅。 1、きな粉をかけずにわらび餅本来の自然の味。 2、超微粉末きな粉をかけて。 との説明書きが(^^) たしかに見たことない「黒褐色」(^^) 食べたことのない風味と食感(^^) 【栗しぐれ】 ・白生餡の上品な半生菓子
口コミ(37)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
銀座三越の菓遊庵で購入した奈良県の 千寿庵吉宗さんの生わらび餅‼️ たくさんのお菓子が並ぶ中にさりげなく置かれていたので、真空パックとかかしら?と思って 持ち帰りましたが、本当に生でした╰(*´︶`*)╯♡ 箱を開けるとプルンプルンのわらび粉で作られた 見るからに美味しそうなわらび餅✨✨✨ きな粉をかけて、たいへん美味しくいただきました。 2024年4月訪問
ここもずっと再訪したかった 千壽庵吉宗。わらび餅が有名。 恋い焦がれたよ〜かきごぉり〜♡ まるできなこクリーム大福と、 マンゴー氷を注文。 10分ほどで着氷っ!! まずはマンゴー氷。 色鮮やかなマンゴーとヨーグルトソースの白が 映えるっ!!謎のチリパウダーが掛けられてて、 もう味は、インド料理のサラダのドレッシング笑 何でこんな事した吉宗よ笑 絶対いらんよチリパウダー笑 そしてキング・オブ・ザ・コオリ。 きなこクリーム大福。 一口で、昇天っ!!求肥うまっ♡ミルクシロップと きな粉、中からあんことわらび餅。 私の大好物しかない。 とんでもねぇ♡♡うますぎる♡ #かき氷 #奈良かき氷 #奈良かき氷ガイド2024 #千壽庵吉宗 #わらび餅が有名 #かき氷も食べるべし #お店横に駐車場あり
奈良のかき氷はレベルが違う\(^o^)/ 所用で奈良に 超有名店の予約はできなかったが このお店のは今まで食べた中で一番美味しかった 氷がフワフワで口に入れるとすぐに溶ける 何層にも味付けられて上には白玉団子と中にはわらび餅と最後まで美味しく頂きました
銀座三越の地下で、東京初進出と説明していたので買ってみた。臨時出店である。我々が普段口にする「わらび餅」は高価なわらび粉を使わず、片栗粉や甘藷の澱粉で代用している。 ここの「純本生 わらび餅」はわらび粉100%使用の「ホントウのホンモノ」というふれ込みである。それならばと「純本生」を買おうとしたらとても高価であったので、「普通のわらび餅と純本生」の比較お試しセットを買った。 純本生は、色が濃く、粘度もそうとうなもので、よく言えばプルンプルンであるが、ネットリしていて食感が良くない。やはり、私には高級品より普及品がお似合いなのであろう。