更新日:2025年01月10日
メディアでも話題、いつも行列!精肉屋さんのコロッケ
行列ができる精肉店のおかずコロッケ 今日は大丸で北海道展の最終日、休みだったので北海道の美味しいものを買いに行くか。じゃがポックルや松前漬け、イカメシ、白い恋人などをgetし、意気揚々と引き揚げる。晩ご飯のおかずがちょっと少ないかなぁと思いながらスクランブル交差点を渡ると、目の前に「森谷商店」が現れる。いつもは行列ができているが、今日は買っている1人だけ。すぐさま後ろに並び、晩ご飯のおかずに「コロッケ」(110円×3)を購入。ラッキーであった。 晩ご飯のおかずに買ってきたコロッケをいただく。森谷のコロッケ、久しぶり。肉が多めで、ジャガイモもホクホクで美味しい。ご飯のおかずにピッタリなコロッケ。揚げたてだともっと美味しいけど、これでも十分美味しい。ミンチカツやハムカツなんかも買えばよかったかなぁ~。でも今日は北海道展で買ったものや腸詰もあるし、おかずは十分だね。今度はトンカツなんかも買ってみたい。
【2017.9.13オープン!】お米の会社の手作りおにぎりは激ウマ!!「米処五穀豊穣 穂(みのり)」 食べログ、Retty初登場!!ガォー!(笑) 【神戸・ランチ2店舗目】 2017.9.22訪問 あの神明のあかふじ米で有名な100年以上続く老舗「株式会社 神明」の直営おにぎり店! お米を知り尽くした会社だけあってメディアの対応も早い。 前日にはテレビ「カンブリア宮殿」でこちらのお店を放送。 場所は株式会社 神明本社ビルの信号を渡った山側の神明別館1階。 ポツンと看板が出てるだけ。 店内はすっきり広々してます。 店内でイートインの方もテイクアウトの方も先にレジで注文して番号札をもらいます。 注文を聞いてから1つ1つ手作りの為少し時間がかかります。 ①米の種類を選ぶ ②おにぎりの種類を選ぶ 鉄人は、 ⚫︎白米(岩手産ひとめぼれ)→定番のおにぎり→焼きたて鮭 210円(税込) ☆サバも気になったけど定番中の定番焼きたて鮭。 ホクホクしてコンビニのとは天地の差がある、めちゃくちゃ美味しい♪ ⚫︎白米(岩手産ひとめぼれ)→手作り惣菜のおにぎり→牛肉とまいたけの佃煮 250円(税込) ☆ヤバい!これめちゃくちゃ美味しい♪ 中にも佃煮がわんさか。ボリュームあります。 味も最高! ⚫︎白米(岩手産ひとめぼれ)→大人のおにぎり→柚子一味ちりめん 270円(税込) ☆ヤバい、ヤバい、ヤバすぎ! 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感を揺さぶるおにぎり。 見た目のインパクト、 海苔のパリパリッと言う音、 柚子の香り、 口の中にいっぱい広がる幸せな味付け、 思わず最後は手で食べてしまうほど。 手から伝わる温かさ。 めちゃくちゃ美味しい♪ そして味噌汁。 お椀にお湯の様なものを入れてた。 最初はインスタントかなと思ったがスタッフに聞いて愕然。 『味噌玉』 具材も味噌とまとめてあります。 味噌汁を作り置きしてると水分が飛んで段々味が濃くなって劣化してしまうがこれなら大丈夫。 先人達の知恵をここで使うあたりさすガッス! カウンターに座るなり冷茶が出てきた。 甘みがあってめちゃくちゃ美味しい♪ スタッフに聞いたら◯◯茶。 これはお店で聞いてみて。 喉がかわいてた事もあり、一気に3杯飲んだ(^_^;) 合計5杯は飲んだ。 当たり前かもしれませんがご飯がめちゃくちゃ美味しい♪ ブロガー「料理の鉄人28号」の鉄板法則 『ご飯が美味しいお店=すべてが美味しい◎』 ご飯に心遣いをしているお店はあらゆる事に細かな心遣いをしてます。 今までご飯が美味しいお店でハズレた事は1件もないと断言します! ただし、逆もまた真なり! お惣菜も何種類かあります。 次回は今回売切れてた「究極のお米 いのちの壱」の塩むすびを食べるゼェーーーーーット!! お米の老舗会社の本気の手作りおにぎり。 鉄人、超オススメ!! 株式会社 神明(しんめい)は、兵庫県神戸市中央区に本社を置く精米卸販売を手掛ける企業グループの持株会社である。 1902年創業の精米卸販売の老舗である。 Wikipediaより 米処五穀豊穣 穂(みのり) 078-371-2888 兵庫県神戸市中央区元町通5-2-8 神明別館1階 営業時間 10:00〜19:00 定休日 土日祝 席数 18席 (カウンター6席、テーブル12席) ホームページ https://www.akafuji.co.jp #食欲の秋キャンペーン #おにぎり
シャルキュトリもガレットも牛肉も豚肉も全部美味しかった。 神戸牛と松茸の出汁でいただく卵かけご飯は贅沢。
デパ地下にあるおいしいデリカテッセンのお店
お惣菜を買う事はほとんどないが、買うならここになります。
神戸市中央区にある三ノ宮駅からすぐのデリカテッセン
はい!最近デパ地下徘徊に目覚めてますw ランチ時間を過ぎた15時ぐらい。 お弁当にしよっかなぁー。 むむ!?ローストビーフとな。 30%オフとな。 さっき買った某所のサラダより安いやんw ぎっしりローストビーフの下にご飯 上からソースかけて。 ふむふむ。いい感じやーん。 #ローストビーフ #デパ地下 #ランチ #これだけなわけない #お弁当
【No.3580】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* まつおかのおかず詰め合わせ 相方さんのビールの肴に買いました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ こちらの焚き物はどれも美味しくて 祖母の料理を思い出します❣️ 美味しいですよね 手羽入りのセットにしました❣️ ひとつづつ丁寧に作られています 懐かしいやら美味しいやらでついつい相方さんも 食べていますね #美味しいおかず #ビールのオトモ #どれも美味しい #祖母の味 #煮炊きもの #手羽
【No.2885】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* お友達と百貨店にお買い物ヾ(๑╹◡╹)ノ" こちらの神戸人気のお店のお弁当❤️ どれを食べても美味しいですどちらかと言えば 女性に大人気のお店です(๑・̑◡・̑๑) サラダがとくに美味しく種類もかなり豊富です ヘルシーで見た目少し少ないかもと思いますが 食べるとお腹いっぱいになり色々おかずの種類も多 く満足します(╹◡╹)♡ #美味しいお弁当 #美味しいサラダ #R F1 #大好きなお店 #種類豊富 #女性向き #ヘルシー
ちょっと味が濃い目だけど…なかなか美味しい♡
【№2440】 今日はお買い物に大丸に来ました❣️ ウロウロ色々買って❣️ お土産でお弁当買いました❣️ 名古屋で有名なお店作りたての温かいお弁当をと こちらは美味しいお惣菜がいっぱいです おかずたっぷりでビールのおともにもなります❣️ 先日からこちらの百貨店で何かを買うとビールが 頂けます❣️ それもKIRIN一番搾り❣️ なんとなくめちゃくちゃ得した気分です #美味しいお弁当 #おかず色々 #種類豊富 #素敵なお弁当
冷たい雨の降る日曜日、姫路観光を終えて三宮に戻ります♪︎ 晩ご飯はどこでと思いながら..... 昨年の10月にSOGO神戸店から神戸阪急に衣替えしたってことでデパ地下偵察です。 仕事柄ちょっと気になるんですよねぇw (笑) 閉店まであと30分、賑わう店内を見て回ってると半額の札が目に留まり焼魚をゲット! そしたらサラダも必要ですよねぇw 今度はなんとも美味しそうなサラダが30%OFFです。 あれもこれもと目移りしながらお酒の飲みすぎで血がドロドロ?サラサラにせねばと新玉ねぎのサラダをチョイス。 そんな矢先にお酒のアテになりそうなアボガドと沖縄豆腐のサラダをお願いして100gずつ購入します。 調べてみたらR1Fの和風版なんですね! ご馳走様でした。 静岡県産新玉ねぎの和さらだ アボガドと沖縄豆腐の和さらだ #テイクアウト #デパ地下 #神戸 #Retty初投稿
【 天才の醸す酒 】 パトリック・メイエの作るCrémant d'Alsace Les Bulles d’Emma クレマン・ダルザス レ ブル デマ、、、 パトリックの娘、エマの二十歳のお祝いにと作り始めたキュヴェ。 ここ最近飲んだ中でも傑出のサブイボ感。一口目でゾワゾワッとする事は良くあるけれど、これは口に運ぶたびにゾワゾワッと何度も背中辺りに身体反応が出る物理反応を引き起こすワイン。 問答無用の天才が醸す酒。目の前でパトリックをよく知るオーナーがそれはね、宇宙と繋がったんですよ。と、カラカラ笑う。 パトリックはだいたい言ってることが哲学的で抽象的で、誰かが解説しないとわかってもらえないんですと。 ビババンビバンの言葉遊びのようなお店の名前。いわゆる飲めるビオワインショップ、である。で、聞けば三宮でベロベロバー、と呼ばれるイタリアンのお店をやっていて、えっと、名前はエノテカ、ベルベルバールだ。 ずいぶんこういうワインが認められるまでに時間かかりましたよね。というと、思ったより10年遅かったですね、と彼は言った。 お店の外には葡萄の木が生えていて、ベロベロバーの方でも屋上緑化でワインの葡萄を育てているのだ、と言う。そう言うところで飲めたら、気持ちいいでしょ? 素敵な一期一会のワインをずらりと並べて飲ませてくれます。北野坂へお越しの際は、ぜひここでゆっくりとしたら午後を、素晴らしいワインとお過ごしください。 ビオワインが好きな人には、たまらないお店。 #Crémant d'Alsace Les Bulles d’Emma #クレマンダルザスレブルデマ #DomJulienMeyer #パトリックの酒 #土地は借り物
絶品珈琲と料理の相性抜群、元町の老舗カフェ
神戸といったらパン!ということで 2日目の朝ごはんはモーニングに行きました! びっくりするくらい美味しい… パンがふかふか…
南京町にひっそり佇む焼豚屋-思わず見逃してしまう 今日は昼ご飯の後、焼豚を買いに南京町へと向かった。明日帰る義妹の土産と今日の晩ご飯のおかず(ビール)のアテとして。というのも、やまかちがよく見ているブログの主が、この店について触れている記事を見たから。それにしても、今日は朝から雨なので、南京町は結構すいている。長安門から入って、キョロキョロしながら広場の方へと向かう。そして発見、呼び込みもいないし店頭にも誰もいないので、うっかりしたら通り過ぎてしまう。記事を読んでいたので、見逃さずに済んだw店の奥の方へ入っていくと、焼豚が吊るされている。店員も発見!「皮付焼豚」(450円/100g)を200g、「バラ焼豚」(405円/100g)を200gオーダー。食べやすくカットしてもらった。 家に帰り、皮付焼豚を温めて晩ご飯のおかずにした。バラ焼豚は撮影だけして、再包装してお土産にして持って帰ってもらった。さて味の方であるが、皮付焼豚は皮がパリッとしていて美味しい。塩と五香粉で味付けされている。五香粉は中国の代表的なミックススパイスで、八角、ウイキョウ、桂皮、クローブ、花椒の5つ。八角の香りと花椒のシビレがたまらん!豚の脂身がかなり甘く感じる。いやぁ、ビールによく合う。夕方になると売り切れることが多いので、予約するのがベターとのこと。やまかちが行ったのは昼過ぎだったので、客は誰もいなかったw品切れもなかったしね。忙しいと、食べやすい大きさにカットしてくれないらしい。何事も早めが肝心だね。 帰る時に、近くの焼豚有名店「堂記豚肉店」「和記」を回ってみたが、堂記はまだ開いていなかったし、和記は行列ができていた!焼豚を南京町で買って帰るのも、なかなかオツなものかも知れない。 #チャーシュー星人おすすめの焼豚
燻製もサンドイッチも美味!オードブル系も充実なデリ
四国旅に行く前に立ち寄りました。 ローストビーフ&チーズのサンドイッチと ソーセージセット ローストビーフ当然ながら薄くカットスライスされてるのにビーフの存在感半端なくそしてそれをサンドしてる食パンも耳はカリッと香ばしく、それ以外のところはふんわり柔らかく、ほんとに最高のサンドウィッチ チーズもクリーミーで濃厚で美味しいんだよな。 ソーセージにはフレンチマスタードがついててそれをつけて食べると本当に最高。 至福な朝食でした。
1階はテイクアウト専門、2階でランチを味わえるデリカテッセン
デリカッセンがイートインspaceで食べれます 「サ・マーシュ」の美味しいパンもランチにはつくので、かなりお得です
栄町通にある元町駅からすぐの和食のお店
そのままで美味しい焼豚-南京町は焼豚の宝庫 昼ご飯を食べた後、焼豚を購入するため南京町へ戻る。南京町広場を南へ少し行ったところにある「炭焼き焼豚 和記」へ移動。時刻は12時30分、行列店だと聞いていたが待ち客なし。店頭に吊るされている焼豚を覗いていると、店の人が「どれにする?」と聞いてきた。200gの焼豚を2本欲しいと言ったら、「ウチは一本売りだから」と言われた。小さいのを計ってもらうと250g、もう一つは300gを超えていた。カットしてくれないので、そのまま2本購入。ちなみに商品は2種類あり、ロースは100gあたり500円、普通のは100gあたり450円。ロースは全体的に大きかったので、必然的に普通の焼豚になった。 1本を職場の同僚にあげ、大きい方を家に持って帰った。焦げて一見硬そうに見えるけど、しっかりしているが全然硬くはない。スライスもスムーズにできる。「何もつけずにそのまま食べてほしい」というのが店の方針で、タレは付けられていない。晩ご飯のメインのおかずとしていただくと、これがまた美味しくてご飯が進む。歯ごたえがあり、豚肉の味がしっかり感じられる。少し甘みも感じられる。豚肉の旨味を感じるためにも、何もかけずにそのまま食べた方が正解。ビールのアテにも最高だろう(今日は飲んでいないが)。 店内には豚のぬいぐるみなどがたくさん並べられていて、ちょっと笑ってしまった。看板や包み紙のブタもカワイイしね。それにしても、南京町には美味しい焼豚を売る店がたくさんあるね。もっと探してみよう。 #チャーシュー星人おすすめの焼豚
ちょこっとつまんだり、しっかりお食事も。お昼からゆっくりお楽しみいただけるお店☺
中央区・三宮「Traiteur Les Vignes」 【神戸・ランチ1店舗目】 2022.6.2訪問 『蔵出しシリーズ』 お蔵入りしてたんですが画像整理の為、蔵出ししました。 過去に訪問した事のある鉄人の備忘録ですのでご容赦頂ければ幸いです。 スルーして下さいね、ガォー!(笑) ※ご注意 あくまでも訪問時のメニュー、価格、内装などであり、実際、原材料の高騰などで現在の価格や内容とは違う場合もありますのでご容赦下さい。 ※鉄人は初訪問は「店舗目」、再訪は「件目」と区別してます。 何回も訪問してても初めてアップする場合は「店舗目」とさせて頂いてますのでご了承下さい。 #料理の鉄人28号 #鉄人 #グルメ #神戸 #神戸市 #兵庫県 #ブロガー #グルメブロガー #神戸ブロガー #神戸グルメ #神戸ディナー #神戸ナイト #Retty #Instagram #Google #三宮 #中央区 #Traiteur Les Vignes #北野坂 #小皿料理 #ワイン #洋食 #映え #おしゃれ #兵庫食べ歩き #神戸食べ歩き #神戸観光 #兵庫観光 #兵庫県のお店を応援し隊
神戸市中央区にある春日野道駅付近のテイクアウトが頼めるお店
豚肉専門店の焼豚-お酒のアテには最高だね! 三宮で昼ご飯を食べた後、JR沿いに東へと向かう。大安亭市場の少し手前に、その店はある。まずは外観の撮影、この佇まいはどうよ。紅白のサンシェードがオシャレwまるで昭和にタイムスリップした感じで、懐かしさを覚える。それにしても、豚肉専門店ってあまり聞いたことがない。ここの焼き豚が美味しいと聞いていたので、今晩のビールのアテに買って帰ることにする。 店に入ると、店のおじちゃんとおばちゃんが口喧嘩していたwやまかちが、焼き豚300g欲しいと言ったら、おばちゃんがショーケースの上に置いてある焼き豚専用ケースに吊るされたブロックを取り出し、切り分けるの?と聞いてきた。切り分けてほしいけど、ももとバラ、どちらが美味しいの?と聞くと、今度はおじちゃんが両方混ぜてあげてとおばちゃんに指示した。おばちゃんが切り分けている間、おじちゃんが食べ方を説明してくれた。湯煎して温め、ワサビをつけて食べたらいいとのことであった。そうこうしていると、切り分けが終了。値段は350円/100g。エコバッグに入れて持ち帰る。 もちろん、今日のビールのアテは焼き豚。言われた通り温め、付属のタレをかけて、ワサビをつけて食べる。バラは脂身が美味しい!モモはしっかりした歯ごたえ。どっちも美味しい!それにしても、ワサビがこんない合うとは。タレがちょっと甘いからかも知れない。ビールが進んで困るw #チャーシュー星人おすすめの焼豚
神戸市中央区にある西元町駅からすぐのデリカテッセン
三宮・元町 デリカテッセンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのデリカテッセンのグルメ・レストラン情報をチェック!