ランチ時間でしたが混雑もなく席数が多い為、家族で行ってもテーブルも広くまたメニューも種類豊富でした。
口コミ(6)
オススメ度:68%
口コミで多いワードを絞り込み
【国産紅茶発祥の地、丸子(まりこ)の 茶葉を使用したカスタードロールケーキ】 静岡の丸子と言えば丁子屋のとろろ汁が有名 なのですが、周囲にお茶を扱う関係者が多い 私からすれば国産紅茶発祥の地という印象が 強いです。 たまたま牧之原のSAの御土産コーナーで 見つけた、丸子紅茶の茶葉を織り交ぜた カスタードロールケーキなるものを発見。 まあ、お茶菓子に良いだろうとなぜか地元の 人間の私が購入。 それほど大したものではないだろうと期待薄の 中で口にして、意外と美味しいことに驚いた。 ふわふわの一口サイズの小さいロールケーキ なのだが、甘さ控えめのカスターの後から ふわっと品良く紅茶の雰囲気が口に拡がって 意外とパッケージはそれほど高級感は無いに せよ、意外と上品に仕上がっていて美味しかった。 うなぎパイのVSOPヴァージョンのような 無駄に高級感あるパッケージに変えて、 個装されてる袋も上品なものに変えたら 意外と売れそう。 あまり検索しても出て来ない商品なので 知る人ぞ知る商品になっていそうで、あまり 皆さんに大々的に宣伝したくないものにも 思えました。 SA/PAの商品のコンテストで牧之原ロール という真緑のロールケーキが第1位を獲得して いましたが、私個人的にはこちらの方が 好みの味でまた帰ったら買いたいと思うほど。 これのためだけにSAに行ってもいいくらい。 (地元民は裏側からこっそりと自由に入れる) こういう場所で売っている商品だからと それほど期待していませんでしたが、侮れないなと 思ってしまったほど。福岡の友人、知人、職場の 関係者の皆様にも買って来て食べさせてあげたいと 思う程、意外や意外、感動しました。 派手に宣伝せず、自分から美味しい!などと 書かず、さり気なく売ってるところもまた 良いなと思いました。 もちろん、牧之原ロール、そしてこの紅茶カスター ロールもすでに模倣品が山ほど出ていますが、 いくらか食べてみてもどれもイマイチでした。(^^;
(本館フードコートでオリエンタルカレー) 洋食コーナーが4月下旬からオリエンタルカレーに変更になりました。以前はオムライスとかカツ丼とかでしたが、今は「どこまでもカレー」です(笑) スパイシーカツカレー大盛(1,080円税込み)にジャンボエビフライ(300円税込み)、遠州夢咲牛コロッケ(200円税込み)のいわゆる全載せです(笑) ライスは大盛で300㌘、ルーは200㌘、トンカツは100㌘、エビフライは80㌘、コロッケ70㌘の総重量推定750㌘です(爆) オリエンタルのルーっていうのは本来どんな味か知らないので、とりあえず一味をだばぁしました。 辛いです(о´∀`о) オーダーから提供まで2分以内です。待ちません(笑)
麺屋 燕の塩ラーメン。 鶏のダシがまろやか。チャーシューはトッピング。 サービスエリアたは思えないね。
わら焼き鰹ののっけ丼。 美味しかったが、もう少し鰹が欲しかったなあ。