更新日:2025年01月05日
昔ながらのラーメン、焼き豚がたっぷり入ったチャーハンが大人気
山梨県大月市の老舗人気店の喜楽さん。 昼間はいっぱいの地元客で賑わっています。 あっさり見える醤油ラーメンですが、結構ガッツリ来るうっすら煮干し系。 チャーシューが大きくてびっくりです。
高速のパーキングにある店、山梨の最高ランクの米を使用したおにぎりが最高
中央道帰省からの戻り、必ず立ち寄る初狩paのおにぎり。 鮭3.ツナマヨ3、梅、 明太マヨ野沢菜はダブルサイズ。 トリプルくらいの大きさありましたが、明太マヨ好きな方はおすすめ具材かも。 今日も20キロ渋滞に耐え帰宅後においしくいただきました。
野菜たっぷりの美味しいほうとうが楽しめる、大月駅徒歩1分の和食屋さん
2022年10月10日(月)に家族旅行の帰りに初めて濱野屋を訪れました。 アルコール消毒と検温をしてから入店しました。 お店の造りは1階に会計があってお座敷、テーブル席などがあります。 家族11人でお店に入ると2階のお座敷に通されました。 お座敷にはテーブルが並べられていて対面でアクリル板で仕切りがされていました。 客層は老若男女幅広いです。 店内では軽やかなオルゴール曲が流れていました。 メニューを見ると釜飯、海鮮丼、そばなどがありました。 釜飯は炊き上がるまで20分くらい時間を頂くそうです。 茶そば御膳を食しました。 税込1650円でした。 茶そばに天ぷら、ひじきの煮物の小鉢、炊き込みご飯、香の物がつきました。 天ぷらは海老天、さつま芋、ししとうで衣がサクサクとして軽いです。 海老天は身がプリっとして弾力があり、さつま芋はホクホクとして甘いです。 茶そばは、表面が滑らかでモチッとした食感があり、抹茶の良い風味がします。 薬味にはネギと山葵がつきました。 汁は節が効いていて香ばしいです。 炊き込みご飯には人参、牛蒡、油揚げ、しめじなどがたっぷりと入れられていました。 ご飯の炊き具合も良く、モチモチとして食が進みました。 美味しかったです。
山梨土産の定番・信玄餅を使用したクレープやソフトクリームが楽しめるお店
【山梨県の代表的なお土産と言えば信玄餅だよね♪︎☆明治22年創業の老舗和菓子店】 山梨県大月市大月。駅近くにある老舗和菓子店「桔梗屋 東治郎」の大月店ですです。レトロな外観がなんとも萌えます(〃´ω`〃) 最寄りは、中央本線の大月駅。駅ロータリーにあります φ(..) 久しぶりの桔梗屋さん。店員さん3名以上。 ◆本日の注文◆ 桔梗信玄飴10本入 202円 月餅 甲斐の月 木の実 140円 桜きんつば 129円 桜饅頭 129円 信玄桃 97円 自分用なので信玄飴以外は1つずつ購入。どれも春っぽいのをチョイスです。中でも信玄桃が可愛らしいですね。信玄飴は舐める飴ではなく、食感はボンタンアメみたいなもの。原材料は、餅粉と水飴、きな粉・砂糖・黒蜜 φ(..) 数日に分けて美味しく頂きました(^q^) #前頭 #大月応援隊 #桔梗屋 #甲州街道 #駅すぐ #風林火山 #岩殿山城 #小山田氏 #®️人気店 #和菓子 #和スイーツ #スイーツ #お土産 #クレカ可 #再訪可能性100%(他店舗含む) #大放出祭り #投稿ストック200以上のため連投お許し下さい
外観も内装もお料理までもがオシャレ。食べる前から楽しくなる素敵なカフェ
大先輩大御所が10年ほど通っていたなじみのお店で夕ご飯をごちそうになりました。 トリッパは、フレッシュトマトなんだろうな、すごく瑞々しくニンニクも効いてます。白ワインに絶対あう。 そして、是非食べて欲しいというビーフシチュー。柔らかくて濃厚でおいしかったです。 付け合せのポテトグラタンも美味。 ドイツで修行された、ご主人の腕がふるいます。 また、ここのカフェのBGMがいい音響でした。 聞いたら、東京FMからいただいた?贈呈?なのか、同じものをしようされているとのこと。 電車待ちなどにも是非食べていただきたい。 わたしもまた是非寄りたいお店になりました。
ドライブの休憩がてら、ほうとうや焼肉定食などが食べられるお店
パーキングエリアで吉田うどんが食べられるとの事で訪問。 ここはPAの割に評価が高いようです。 前に吉田でいただいた時は、太めでもう少し硬めだったような気がします。 具にはキャベツものってます。 美味しかったです。
お得なセットメニューが豊富。安定感ある味のラーメンがメインの定食屋
大月駅目の前にあるお店。 麺処とありますがご飯ものや一品料理も多いです。 「しょうゆらーめん」¥750 やや胡椒の効いた醤油スープ。 あっさりした中にも程よいコクもあり美味。 麺はやわ目。 チャーシューは噛むほどに味が出てくるやつ。 山梨県のものを中心に15種近くあるカップ酒も 色々つまみながら飲むのに最適かもしれません。 立地といい雰囲気も含め気軽に入りやすい良店です。 #山梨県 #大月市 #ラーメン
自家菜園の野菜をふんだんに使ったクラシカルであったかいフレンチ
山の上のおしゃれなフレンチ❣️ ひっそり山の中腹に潜むこのフレンチ、なんと昔は芝浦にあったらしい。 4,300円と5,500円(金額うろ覚え)のコースでメインの数が変わるけど、一品をガッツリ食べたくてわたしは4,300円にした! 牡蠣のグラタンは、牡蠣苦手なわたしでも美味しく食べられた キッシュはほくほくでとても美味しい〜 にんじんのポタージュは、見た目から想像を超えてた!!(カップスープが出てくると思った笑) メインの豚のローストは、お肉は柔らかくバルサミコソースが合う〜☺️ デザートも美味しかった!! お店の人は優しいし、外にはわんこもいるし、アットホームな素敵なレストランでした〜
煮干出汁か味噌出汁かを選べるスープ、コシが強いうどんが美味しいうどん屋
#コスパ最高 #リーズナブルな価格設定 #名物メニューはこれ #これは絶対食べてほしい #食べるべきメニューあり #ガッツリ食べたい時に #極太麺で食べ応えある #同僚と気軽に #カウンター席あり
山盛りの手打ちそばはコスパ抜群、サクサク天ぷらやうどんも美味しい蕎麦屋
昼前11:30頃訪問。 車でないと来れないと思います。 ドライブの休憩にいい感じ(^^) ときどき行きたくなる田舎の手打ち蕎麦屋さん。うどんもあります。 山に囲まれたところにありますが、昼時になると、続々と人がやってきます。 こんなとこでも、みんな美味しいものは求めてやってくるんですねー。 両親と私で、もりそば、冷やしタヌキそば、カレーそばを食べました。 私は冷やしタヌキを食べたけど、揚げたてサクサクの揚げ玉がおいしかったー 量が多くてお腹いっぱいになれます。 もりそばとか東京だったら大盛り以上の量が出てくる感じ。笑 上品なお蕎麦というより、田舎の蕎麦って感じです。小麦の風味もする感じ。
もちもちのパスタと、熱々のグラタンが楽しめるイタリアンのお店
大月駅近くの猿橋へ観光に行った際、家族でランチに行きました。もちもちの生パスタとピザのランチセットはとてもリーズナブルでした。デザートのレモンケーキ、チョコレートパフェも美味しかったです。カウンターでハンバーグを食べていた方がいて、注文すれば良かった〜と悔やまれました。大月へ行く機会があれば、また足を運びたいお店です。
本格四川料理がリーズナブルな値段で食べられるお店
大月市にある 遊点心 マスターは横浜のパンパシヒィックホテル内トゥーランドットで修行をした 五感に拘り料理をしているの事❗️大月では、もったいたい^_^かなり本格的です。木曜日定休日 近くに来た時には、是非
山梨の食材で彩るイタリアン&囲炉裏料理を、名旅館をリノベーションした隠れ家で満喫
見つけてしまった!最高なお忍びイタリアン・・! Googleマップでこの辺りを見てたら、見つけたレストラン。なんか雰囲気良さそう。と思って予約した自分を褒めたい せっかくだし丁寧にレビュー 車で山奥に進み、「本当にここでいいのか?」と思いつつ到着! 個室に通され、窓からは山梨の山々を臨めます。春が楽しみ❣️ 料理は山梨県さんのお野菜をふんだんに使った、シェフのアイデア満載コース「四季」をいただきました〜 アミューズ:玉ねぎのピュレ 玉ねぎってこんなに優しいお味なのね☺️ アンティパスト:パテ、自家製マヨの野菜サラダ、お酢風味の鶏肉煮込み、ふきのとう(お店の裏で取れたらしい)のフリット マヨ好きじゃないけどサラダ食べられた✨✨ ポタージュ:牛蒡のポタージュ バルサミコが少しかかってたのだけど、牛蒡とバルサミコって合うんだ・・! プリモピアット:水かき菜のパスタ 水かき菜は初めて食べたけど、クセもなく食べやすい。春を感じる。 と、ここで食べていると囲炉裏にお鍋が登場!中身はポトフ❣️ セコンドピアット: ポトフ 富士桜ポークと香味野菜をじっくりことこと。。 お肉も野菜も、ナイフの重力の重みで切れるほど柔らかい。。。お塩もほとんどいらないくらい、素材の味でいける✨✨✨ ドルチェ:いちごのパンナコッタと橋倉ロール お腹いっぱいでも全部食べられるほど、おいしい! 甘すぎず、かといって軽すぎず。絶妙☺️ 完全予約制かつ、お昼は2組、夜は1組ということで、次回の予約を入れて、次回の春を楽しみに待ちます☺️
大月、上大月駅近くの定食のお店
帰郷した息子が言葉を話す前から通っている店 社会人になり家を出て、あまり来店出来ない我が息子に久しぶりと喜びチキンカツ大盛りにしてくれました(10代子が食べるの量www)マスターやお母さんの中では成長しとらんらしい ちなみにチキンカツ重は、ブレない息子の定番 どれを食べても美味しい 料理の下処理など丁寧です #神のいき
大月、大月駅付近のカフェ
実家に帰ったついでに立ち寄りました。カフェと言いつつ、ラーメンもありなんでもありでした。ラーメンは家系でちょうど良い味。パンケーキもいろいろあります。 #大月 #カフェ #ラーメン #パスタ #ハンバーガー #パンケーキ
しっとりした構えのお店
お味は文句ないですが店の奥さんのヒステリーが店内に響き渡って凄く居心地が悪い。従業員かわいそう。そういうのが気にならない方はどうぞ。
大月、上大月駅付近の定食のお店
大月駅から少し離れた場所ですか、ランチ時は混んでました。 おふくろの味です。
大月、大月駅近くのスイーツのお店
受け継がれる技と味……(*-ω-)(-ω-*) 年末恒例、地元飲み…に参加した際、SO3号さんからいただきました(*・ω・)*_ _) ありがとうございます! 伝統的な手焼きの技法「三枚重ね焼き」 によって生まれる独特な硬さと、山椒風味の豊かな煎餅。 今その技はお孫さんに受け継がれているそうです。 一枚一枚丁寧に焼かれる煎餅。 その様子は、インスタ、Twitterでも見ることが出来ましたが、全て手作業なので凄く手間がかかってます! そして独特な硬さとは…! とにかく硬い! 実は歯で噛めなくて、手でも割れなくて、一回袋に戻して、机の角にぶつけて割りました(笑) 味は小麦の素朴な甘さと、なんと言っても山椒の風味が凄い!!癖になる味! 手焼きしている動画を見てから食べたので、一枚一枚、しっかり噛み締めていただきました(*^^*) #スイーツおじさん3号さん #昭和40年創業 #甲州銘菓 #硬くない「うすやき」あり
上大月駅付近のうどんのお店
ここのオススメは?店主?(笑) 凄くクセのある店主。 『うちはほうとう屋だよ』って言ったら必ず言われるセリフ。 客にも怒るし初めは怖い人だなぁーって思ってたけど? 話して行く内に良い人だってのが分かった(笑) 数年前に行って今回、久しぶりに行ってみたσ(▼▼キ) お店に入ったら早速、『うちはほうとう屋だよ』って言うセリフ!! キタ━─━─━ヾ(o✪‿✪o)シ━─━─━ッ♪って感じ(笑) 何か懐かしい(笑) ほうとう&鹿刺しを注文!! 料理は普通に美味しいです。 ただ、店主にクセがあるので? 大好きか?大嫌いか?に分かれると思います。 ただ、色んな質問とかすると店主は弱いので(笑) (打たれ弱いから強気で口が悪いのかも?ですね) いっぱいイジルのも楽しいでよ(笑)
豆乳と長芋こんなにパンにこだわるお店
普通の民家のようなお店。営業は木・金のみ、そしてそもそも何もないエリアで人もあまり来ないであろう場所でもある(と勝手に思ってる)ので、極めてレア度の高いパン屋さんなんじゃないかな(と勝手に思ってる)。 犬のカリンちゃんが番犬のようにこちらをじっと見つめる中、階段を上がり2階へ。土足のまま建物の中に入ると、明るい挨拶。11時営業開始で訪問は13時過ぎ。既にいくつも売り切れてしまったいて、品数が少ない。 『ホワイトチョコナッツ』(税込170円)を購入。米粉を使った生地。あっさりとしている。生地の厚み、むっちり感と弾力。純度の高いその味に、『うまい』と思わず一言。ただ、もう少しホワイトチョコとナッツを入れて欲しかったと思ったり。けど、納得の美味しさ。
大月 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!