更新日:2025年06月11日
加茂市、加茂駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
352「しっとりさくりと優しい甘み〜つまむというより掴むサイズの特大かりんとう」 加茂土産の定番といえばコチラのかりんとうです。 昭和2年創業の老舗の味で、かりんとう製造のみでご商売なさっているというのだからスゴイ! 10センチオーバーの大きなかりんとうですが、ほどほどの黒糖の優しい甘みと、しっとりさくりとした食感がクセになります(○︎´∀︎`○︎)ノ/_ コチラは後継者の問題で熟考した後、現在は大手米菓の岩塚製菓の子会社になったようです。 反面、販路が拡大して県内各所で手に入るようになりました。 でも、やはり本店の昭和があふれる構えを知ってしまうと、コチラまで赴いてしまいます。 #しっとりさくりとかりんとう #優しい甘み #特大かりんとう #新潟DE和菓子 #新潟菓子 #新潟県加茂市
駅前にある加茂駅からすぐのスイーツのお店
大好物♫ 表参道新潟館で買えます。 かりんとう饅頭の中でいちばん美味しい。 #スイーツ女子 #ハロウィンキャンペーン
圧巻の分厚さが人気のホットケーキ。甘すぎないからペロリといけちゃう
元祖スパゲッティグラタンの店として有名なレトロ喫茶店 今日の午前中は加茂駅近辺で仕事、朝早く長岡を出発して加茂に向かう。電車の窓から見える景色は、田植えが終わったばかりの水田。さすが米どころ。9時前に加茂駅に到着。思っていたより町だ。「北越の小京都」と呼ばれているらしく、観光地が多くあるみたい。駅前には長い商店街が連なり、アーケードがあるので雨の日でもショッピングがしやすい。豪雪地帯だから、特に冬はありがたい。駅から1.3kmも続いているそうだ。 仕事を終えて、11時50分過ぎに駅前まで戻ってきた。今日の昼ご飯は、元祖スパゲティグラタンの店と名乗っている「ピノキオ」へ。入り口を開けると階段があり、2階に上がると入口のドア。ドアを開けるとカランコロンと音が鳴って、昭和レトロの空間が広がる。テーブル席はほぼ満席だったので、2席しかないカウンター席に案内される。目の前でサイフォン・コーヒーを淹れており、良い香りが立ち込める特等席。まずはメニューを拝見、最初はドリンクメニュー、パフェと続き、その後にフードメニュー。そこにスパゲッティグラタンを発見、注文しようとしたらカレーの良い匂いが…。店員が注文を聞きに来ちゃって、思わず「カレースパグラ」(1300円)と言ってしまったwあと、「サラダ」(200円)と「ホットコーヒー」(330円)もオーダー。 注文を終え一息ついて店内を見渡すと、シックな色使いの内装、たくさん置かれた観葉植物、壁にかかった多数の絵などまさに昭和の喫茶店そのもの。ノスタルジーを感じざるを得ない。ここで、店内にいるのがほとんど女性客であることに気がついた!やまかち以外の男性客は、カップルで来ている1名のみ。地元の女性客で賑わっているって感じだ。そうこうしていると、17分ぐらいで料理が到着。電車の時間があるので、これぐらいの時間で来てくれて良かった。 円形のグラタン皿に入ったカレースパグラ、表面には焦げ目がついてグツグツいってる。見るからに熱そう。カレーの匂いはあまりしない。フォークで掬ってスパゲティを発掘し、早速いただくことにする。熱い~!舌を火傷しちゃったよ。サラダで冷やさねば。サラダは冷たくシャキシャキしていて、美味しかった。ドレッシングも好みの味。サラダがなかったら、完食は厳しいかも知れない。スパゲティは細めで、モチモチしている。濃厚でクリーミーなホワイトソースに、よく合っている。ハフハフしながら食べ進めて行く。カレー風味は、もう少し強めの方が良いかなあ。食後のコーヒーは少し苦みがあるが、サラッとしていて飲みやすい。久しぶりにサイフォンで淹れたコーヒーを飲んだ気がする。 やまかちが帰る時も客がどんどん入ってきている。やっぱり、人気の店なんだね。何とか帰りの電車に間に合ったが、火傷で舌先がピリピリしている。
国の登録有形文化財 築100年の趣大正時代の建物で歴史を感じながらごゆっくりと
商店街の中にある落ち着いた雰囲気のカフェ
加茂駅の周辺駅を選び直せます