大山阿夫利神社 さくらや さくらや

  • カフェ好き人気店

お店情報
0463-94-3919

伊勢原市にある秦野駅からタクシーで行ける距離のカフェ

口コミ(14)

オススメ度:82%

行った
17人
オススメ度
Excellent 7 / Good 10 / Average 0

口コミで多いワードを絞り込み

  • 【さくらや名物ルーメソとは】 阿夫利神社下社の下にあるさくらやさんは季節ごとにルーメソの暖簾があるのか今は若葉色になっています。 初めてこの暖簾を見ると???になりますよ(笑) ルーメソより豆腐が食べたくなりお店に入りました。 ★冷奴¥300 ★焼鳥(2本)¥300 ★生ビール¥600 冷奴とビールは火照ったカラダをクールダウンするにはぴったりで途中のこま参道にある豆腐料理店も美味しいですがサクッと楽しむにはこちらが便利です。 ~あとがき~ さくらやさんの脇から日向薬師、広沢寺温泉に向かう道はスピリチュアル・癒しルートになっていますが二重滝で「呪いの杉」の故事来歴を知ることになるでしょう。 「震災前までは、二重の瀧つぼのほとりに、樹齢千年をこす老杉がありました。この杉は、呪いの杉とよばれ神秘的悽愴の伝説が伝えられております。毎夜「丑の刻」に参り呪いの相手を形どった人形を杉の木にうちつけて呪いをはらしたといわれておりますが、現在は参道、道下の二本の杉がその面影を伝えております。」 五寸釘の打ちあとや藁人形が散乱していたらどうしようと思いながら辺りをキョロキョロしましたがな~んもなかったです(笑) #名物ルーメソ #大山と言えば豆腐 #呪いの杉 #スピリチュアル・癒しルート #こま参道 #大山寺でかわらけ #新緑がキレイ #七味でなく一味掛けすぎ注意 #大山詣り

  • 本日は大山‼️ 大山は標高1252m山岳信仰の山として江戸時代から大山詣では続いている。 大山阿夫利神社の参拝と奥宮がある山頂まで行ってきました。 阿夫利神社は絶景でミシュランに登録されているそうです 関東からアクセスもかなり良くなり 日帰りで行けちゃう、参拝登山が楽しめる大山。 朝、5時に高速道路を飛ばして 7時に大山登山口駐車場に到着!かなり早い 日曜日ということもあり駐車場にどんどん車が入ってくる。早めに到着して良かった! 駐車場からケーブルカーまで続くレトロな参道を15分歩くとケーブルカー駅がある。 ここは9時から運行なのでそのまま登山開始! 男坂と女坂ルートかの分岐がすぐにある 左側の道を進むと「女坂」登山コースの開始です。 男坂に比べると比較的緩やかとされている女坂ですが、それでもそこそこの登山コースですので侮らないようにしましょう。 こちらの女坂は途中「大山寺」を通り、 大山阿夫利神社へと続くルートで参拝と登山が両方楽しめるコース また、「女坂に七不思議あり」の看板が途中途中にあります。この七不思議を読みながら楽しむのも良いかも?前不動」と「龍神堂」と続き「十一面観世音」、「幸福の鐘」があります。 大山寺本堂に続く階段をの登ります。 左右に沢山のお地蔵様がおります。この階段を登り、 『大山寺』です! ここから11町目から16町目迄の道のりが長い! 更に 阿夫利神社下社~阿夫利神社本社迄は90分ほどかかり。急登が続き、 道のりを示す石柱は28丁目まである。 20丁目「富士見台」からの眺望は最高でした。 コース途中には大山の北側・東側の展望が開ける見晴台があり、大山阿夫利神社側からとは違った大山の景色を満喫できます。 大山山頂からは相模湾・江ノ島方面の絶景が、 富士見台からは富士山の展望が楽しめ、 大山をしっかり歩いて楽しみたい人におすすめです。 阿夫利神社本社へ到着! 山頂で記念撮影して下山 下山は単調な道で長く感じした。 阿夫利神社下社へ到着! ここには ラーメンののぼりを横に飾って SNSでルーメソと呼ばられバズったお店がある このお店が本当はさくらやという ここは登山客が最後にみんなで飲み会をする 溜まり場のような場所 焼き団子が有名でプレーンとよもぎを注文 味噌だれか餡子が選べる 味噌だれにしました。 ご馳走さまでした。 とてもおいしかったです ここからはケーブルカーで参道迄降りてきて帰宅しました。

  • ケーブルカーで阿夫利神社下社に着いて、まず済ませておきたいのがランチ。 境内に入ると、正面に見えるのがこの『茶屋処さくらや』、昔ながらのお茶屋さんですね。 ん、「ルーメソ」の旗… あ、なるほどね。 よし、洒落に応えて、今日はルーメソにしようか。 12:00前に入ったので店内は3~4割の入りというところ。 最近はこういう風情の店も少なくなったので、ちょっと懐かしい気分に浸れます。 まず到着したのは大山豆腐、名物なので食べておかないとですよね。 早速、頂きましょう。 お、スーパーのとは別物、豆腐屋さんの豆腐だ… というのは、あまりにも当たり前過ぎる感想か。 ほのかな甘味があり、角がなく優しい風味。 水のいいところに豆腐、そのまま食べても美味いんですよね。 「出し汁も飲めますからね」、店員さんがそう言っていたので一口。 むむっ、これは旨い。 細かい黒片が海苔、豆腐の甘味のいい出汁になっているんです。 ポン酢をチョイと垂らすと更に美味、この微妙な味わいは水炊きの最初のスープに通じるところがあるような。 両親も絶賛していたシンプルな湯豆腐、さすが大山名物と言われるだけのことはあります。 続けて山菜ラーメン。 もうおわかりでしょうけど、ルーメソは縦書きの「ラーメン」の旗を横向きにして裏返したもの。 さて、まずはスープから。 味が濃く感じるのは、直前に豆腐の湯を味わったからかな。 ほのかに感じる刺激は… マルちゃん正麺のスープに似ているかな。 山菜の渋味が加わると、こんな味になるんじゃないかな。 麺はどうか。 程よいコシ、スルスルと喉越しの良いストレート麺、これはマルちゃん正麺ではなくラ王の特徴だっけ。 さっぱりとして美味しいラーメンではあるものの、生系即席麺と似ていると一度感じると、その思い込みから抜け出すことは困難ですね。 750円という値段を考慮すれば十分なレベルのラーメン、ご馳走さまでした。

店舗の運営者様・オーナー様へ

Rettyお店会員になるとお店の営業時間や定休日などの情報を
いつでも編集することができます

詳しくはこちら▶︎

大山阿夫利神社 さくらやの店舗情報

基本情報

TEL 0463-94-3919
ジャンル

カフェ その他 甘味処

営業時間

[日・月・木] 11:00 〜 17:00 [火・金・土] 11:00 〜 20:00 [水] 10:00 〜 20:00

定休日
不明
予算
ランチ ランチ:〜1,000円
ディナー ディナー:〜1,000円
クレジットカード不可
QRコード決済PayPay

住所

住所
アクセス

■駅からのアクセス 小田急小田原線 / 秦野駅(7.0km)

座席情報

喫煙

分煙

※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [?] 喫煙・禁煙情報について

サービス・設備などの情報

利用シーン
ランチ ブランチ ディナー ご飯 喫煙可 PayPay決済可

更新情報

最初の口コミ
Nao Naonao
最新の口コミ
Y.Yoshida
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。

同じエリア・ジャンルのお店を探す

エリアを変更してお店を探す

お店の関連記事から探す

0463-94-3919

近くのネット予約できるお店をさがす