二郎系人気店No.11が、初プロデュースという ことで、オープン前から話題のお店(^^) オープン初日はめちゃ混みだったとの 情報から、オープン20分前に店着!したら 知人が笑。考えること一緒かよと 違うメニューを頼んで、シェアしていただいた。 私は麻婆の汁なし。麺は①。 知人はカレーの汁なし。麺は②。 無料トッピングは全部。 調理中、山椒の良い匂いが鼻をくすぐります♪ 程なく着丼!niceな見た目ですね〜 麺は茹で前200gということで 多いわけではないですが、追い飯が無料で 追い飯が前提の設定なのか、 タレ、麻婆の量はたっぷり目! 汁なしって、汁なしという名前とはいえ 後半もうちょっと汁欲しいぞ!ということ なくはないので、これは嬉しいところ 個人的に、麺は①のウェーブ麺が好み 麻婆とカレーで、あれば麻婆。 麻婆は、卓上のりんご酢が非常に合うので 是非使って味変することをオススメします( ^ω^ ) ※店頭に自販機もあるので、お土産にも持ってこい!
口コミ(24)
オススメ度:97%
口コミで多いワードを絞り込み
- ピックアップ口コミ写真と本文をすべて表示
汁なし麻婆¥1,100- 浅草のまぜそば/油そば専門店! 板橋の行列店『自家製麺No11』プロデュース。 選べる2種の麺。量もSMLから指定。更にトッピングもコールするという素敵仕様。 二郎系っぽいオーション麺をL(300g)でお願いしました。 無料トッピングはニンニク/背脂/マヨネーズ。 マヨ以外をコールしました。 「よく混ぜてから召し上がってください」とアナウンスがあります。 ビジュアルは100点です(笑) しっかり丼の底から混ぜていただくと、ピリ辛のマーボーがとても美味しい◎ オーションのムワっと漂う風味とかなり相性がいいです。 ニンニク、大粒の背脂がパンチを出してくれます。 まばらに感じる卵黄のコクも絶品! 卓上の花椒をかけて痺れを追加し、あっという間に完食しました。 300gなのでビビっていましたが、茹で後の麺量ですね~ No.11、マサさんのイズムを随所に感じる美味しい一杯でした。 接客も素晴らしいし、席が狭いこと以外に欠点は見当たりません。 次はつけ麺で。ごちそうさまでした! #浅草 #まぜそば #麻婆豆腐 #ニンニク入れますか?
写真と本文をすべて表示人気メニューという「まぜそば 汁なし麻婆」を。食券を渡すと色々聞かれます。①麺は2種類からどちら?→極太平打ちウェーブ麺を。②麺量は?→L(300g)を。③無料トッピングは?→にんにく、味付け背脂、マヨネーズを全部のせでお願い。見た目よりもコッテリしてなくて、ちょいピリ辛で美味しい。無料の追い飯でフィニッシュ。
写真と本文をすべて表示■背脂・魚粉入りとんこつ醤油つけ麺・麺①(¥1,050) ■チャーシューカレー(¥1,200) 初オーダー品のつけ麺とカレー。 つけ麺の場合、お店のオススメは麺②(全粒粉を使ったツルツル・もちもち食感の麺)だが、まぜそばを食べた時のゴワゴワ・ワシワシした歯応えの極太平打ちウェーブ麺が美味しかったので、あえて麺①を選択。 トッピングはにんにく、あぶら共に“ふつう”で。 案外さっぱりしていて美味しいつけ麺でした。 カレーの方も専門店並みの美味しさで、両メニューとも満足メニューでした。 もちろん、持ち帰り用でよく買うチャーシューは旨しです。 次回はもう一度、まぜそばに戻ってみようかなと。
写真と本文をすべて表示■豚バラチャーシュー・ハーフ(¥1,500) 家ラーメン用に浅草ひさご通り入口の『まるいち』さんでチャーシューの仕入れ。 やっぱりチャーシューはスーパー、肉屋よりラーメン屋で仕入れるのが一番。 ハーフでも約1cmの厚さで8枚分あるので十分な量です。 ジューシーでしょっぱくなく、美味しいチャーシューでございました。
写真と本文をすべて表示