下北沢の路地裏を歩いていて「花泥棒は珈琲屋です」と書いてある看板が目に留まりました。階段を上ったお二階に喫茶店があるようです。 でも店名は「花泥棒」ではなく『カフェ・ヴォルール・ドゥ・フルール』の様です。調べてみれば「Voleur de Fleur」が「 花泥棒」のようでした。 下北沢に2店舗と原宿に1店舗構える老舗の喫茶店。1979年創業とのことです。 珈琲全般なかなかのお値段。「スタンダード」は「80cc」しかありません。すぐに飲んでしまいそう。「ドゥミタス(デミタス)」だと「60cc」。量が多いもので「95cc」ほど。かなりお味には自信があるようですね。 メニューの中から『カフェ・オ・レ 1,000円』を発見。これならある程度ボリュームがありそうな気がします。なので『カフェ・オ・レ』をお願いしました。 ミルクたっぷりのカフェ・オ・レ。「カフェ・ラテ」ではなく「カフェ・オ・レ」をいただくのは久しぶり。仄かな珈琲感。やはりカフェ・ラテとは違うお味。 お一人様の私が座った円型のカウンター席には見知らぬ女性の写真が飾ってあります。気になります。誰でしょう? そんな時は「Googleレンズ」で検索。すぐに探し当ててくれました。シャンソン歌手のようですね。 この写真は「シャンソン/フレンチポップ」歌手『 ミレイユ・マチュー』。『ボンジュール・ミレイユ』と言うLP版レコードでした。 ■ミレイユ・マチュー(Mireille Mathieu, 1946年7月22日 - )は、フランスの国民的女性シャンソン歌手。おじさんでも知らないはずです!
口コミ(14)
オススメ度:87%
口コミで多いワードを絞り込み
「花泥棒は珈琲屋です」 原宿の店舗は行ったことあるのですが下北沢は初です! ビルの2階にある喫茶店 平日の夜でも混んでいました カウンター席で···(^-^) ・レアチーズケーキ ・オ·レ·グラッセ 19時までのケーキセット(¥1,350)をいただきました なめらか~なレアチーズケーキ♡ オレグラッセも程よい甘さが美味しかったです 大人の為の喫茶店っという感じがしました(*ᴗˬᴗ) 紙ナプキンのイラストも可愛くて好きです #カフェ
大好きな喫茶店もう一軒は 下北沢駅西口から徒歩3分程にあります‼️ 古いビルの2階にあり、中は面白い造りになっていて、奥まった席もあるし少し迷路めいています 案内された場所は通りの見える窓際席 焼きそばを食した後、その日暑かったのもあり、 また今ベトナム熱でうなされそうな私はσ(^_^;) 昔からメニューにあり気になっていた ベトナムコーヒーにしました‼️ 花泥棒(喫茶店の名前)がベトナムから輸入しているコーヒー&コンデンスミルクを使っています #カフェスダ ¥900 初めてなので何もかもワクワク✨ アルミの専用容器がセットでテーブルに届き 自分で作ります❣️ 先ずアルミの蓋を開け、お湯を少しだけ入れて10秒程待ちます。そしてあとのお湯をゆっくりと落として行きます 全部淹れたらコンデンスミルクとよく攪拌してから、氷の入ったグラスに入れます‼️ なるほど(^-^)v お味は苦味が強いけどコクがあって、コンデンスミルクの量も私的にはバッチリでベストマッチな 一杯でした✨✨✨ 大好きな喫茶店で憧れていたベトナムコーヒーを頂けて、幸せ〜なひとときでした♥️
花泥棒、という天才的な名付けがなされたカフェ。ここのベトナム珈琲が大好き。アラビカかロブスタを選べるお店を他に知りません。 正統派ドリップだし、内装がフランスのカフェ風でも無いけど、エスプリが効いている気がするのは名前にやられたから?アールヌーボ的ではあるかも。ベトナム珈琲を啜った事で、コロナニアル感でエキゾチック、などと私の脳が虚像を描いているのかもしれない。 兎に角、空間も珈琲も、スタッフも渋いんです。 #下北沢 #ベトナム珈琲 #アラビカ #ロブスタ #コロニアル感 #アールヌーボー #コーヒー #ドリップ #練乳
【カフェ・ス・ノン<ロブスタ>】 1979年に原宿で生まれた「ヴォルール・ドゥ・フルール」の下北沢店。カフェだらけの下北沢・北口では稀少な“喫茶店”です。 場所は先日 UP した「カメラ」のすぐそば。北口から「農民カフェ」へ向かう途中、左手にあります。 23:00まで営業しているので、早めにアガった夜なら“〆コーヒー”もイケちゃう。 100%響きだけでオーダーした「カフェ・ス・ノン<ロブスタ>」は、ベトナムコーヒー。確か800円。 提供の段階では、コンデンスミルクのみがグラスに入っています。そして、何やらシステマチックな感じにコーヒーを注いでいきます。 しばらく放置してみましたが、コーヒーとコンデンスミルクは混ざり合いません。くっきり、白と黒。 コントラストを楽しみつつタバコを燻らせていたんですが、何やら癇に障ったらしく、勝手に混ぜられてしまいました。 簡単に言うと、マックスコーヒー(コカ・コーラ)と同じくらいガツンと甘いです。 ただ、やっぱり豆が違うのか、コッチの方がコーヒーの味に品があります。 「ウィンナーコーヒー」は撮っただけ。コチラもたぶん、800円くらい。 コーヒー1杯の単価は高いですが、2杯めからは安くなりますし。客層も含め落ち着いた空間なので、わりと好きです。 店内は、カウンターまわりこそ落ち着いた雰囲気ですが、全体的には迷路っぽくもあり、洞窟っぽくもあります。 ちなみに。マックスコーヒーについてざっと調べてみたんですけど、マックスコーヒーの甘さも「練乳」なんですね。 知らなかった(千葉っ子なのに)。 グルメじゃないブログ「しょくいんしつ」 http://eaters-room.blog.jp/archives/30916010.html