更新日:2025年02月17日
上品な佇まいのケーキたちが並ぶ、オシャレなケーキ屋さん
久しぶりの訪問。 赤肉メロンとプラムのパフェ。 白桃全盛の時期ですが、これも美味しいですね。 赤肉メロンは、冷たさのせいか濃厚な甘さがそこまで感じられなかったので、プラムの方がお勧め。
フランス料理にエッセンスを加えたシェフのこだわりを、カジュアルに堪能
家族で昔から通っている、という友人に連れてきてもらいました。お任せコースにワインと泡を合わせて、6500円!コスパ良すぎます。 脂の乗ったカンパチのカルパッチョで始まり、これまたナッツを混ぜたすり身を脂が乗った目白のサンマ(笑)で巻いた一品や、柔らかい子羊を使ったグリル。どれもシェフの職人としてのこだわりが感じられるお料理でした。家庭的な雰囲気でとても居心地の良い素敵なお店でした。またぜひ伺いたいです。
閑静な街に輝くクラシックな本格フレンチ
ちょっと早いクリスマスランチ。 店内は広すぎず、でも隣とも近すぎずの空間設計。 メインは 黒田庄和牛のパイ包み。 肉の火入れが絶妙でそこにパイ生地が合わさることで至福のひとときが生まれます。 あまりフレンチでお腹一杯になることはないのですが、男性でも量で満足できる男前フレンチです。 #カジュアルフレンチ #火入れが最高 #男前フレンチ
手作りケーキが好評の、食器もおしゃれなカフェ
2/13 月曜日 15:00 すぐ入れました。本当は改札出てすぐのデリーモ 目白店でパフェでも食べようと思っていたのですが店内満席になったばかりのようで、時間制限もないので30分ほど待ちそうとのこと。 そこで前回来てやっていなかったこちらにシフトチェンジしました。 店内入ってびっくりしました。内装、小物、食器などがアンティーク系やかわいいもので統一されていて100%女性客です。 今までいろんな店に行きましたがここまで肩身の狭い空気を味わったのは初めてでした。笑 オーダーは【ケーキセット+100円でアールグレイ】 ここはレジ前で注文するのですがその際にレジ前に重ねられたお皿から好きなお皿を選べます。 ケーキは薔薇のケーキ、お皿は青ベースのものでお願いしました。 正直ケーキの味などは普通というか微妙なのですがそんなのは関係なく【写真を撮る場所】という感じです。 味を求めるのなら他店にいけば良いですが、ここほど映える写真をお客さんに撮ってもらえるよう工夫している店は中々ありません。 店内至る所で「カシャカシャ」と連続で音がしますがそのための全てなのでみんなお構いなしで潔いです。笑 しまいには推しのキャラクターのアクスタやぬいぐるみなどを並べケーキ提供から10分間、途中立ったりもしながら写真を撮っていた人達には笑いましたが、ここでは当たり前のようです。 今まで散々映えるカフェやレストランなど行きましたが新しい人生経験ができて勉強になりました。
カジュアルな食事から、特別な会食まで。幅広く使える駅前のピッツェリア
目白駅近くのイタリアン✨ 目白にある志むらさんのかき氷を食べる前にまだ時間があったので少なめのお昼を頂くことにしました! 目白駅からすぐ近くのこちらに決定。 店内はシンプルで清潔感あります✨ 頼んだのはカプレーゼ、ソーセージ、マルゲリータでした。 *カプレーゼ 程よい塩加減ご抜群!美味しかったです✨ *ソーセージ 鉄板に乗って極太のソーセージが登場。ジューシーで、マスタードともよく合い食べ応え十分ですごく美味しかったです。 *マルゲリータ ピザは大きすぎず生地もモチモチしており美味しかったです✨ 駅近なので使いやすく居心地も良かったです。 ごちそうさまでした #目白 #駅近 #イタリアン #ソーセージジューシー #ピザはちょうど良いサイズ感 #女子会にもピッタリ
雑司が谷にある江戸川橋駅からすぐのカフェ
お食事にもカフェにも夜でもオススメなカフェ ᕷ·͜· ︎︎ ・いちごのチーズケーキ ・カフェラッテ / Hot なかなか機会がなくて行けていなかったカフェ やっと夜カフェしてきました!! 落ち着ける素敵な空間でした! お食事メニューも豊富なんですね(*´ω`*) sweetsは黒板に記載されていて、この日は3種類でした! チーズケーキおいしかったです
【毎朝仕入れる新鮮なネタ】職人がつくる本格江戸前寿司を肩肘張らずに堪能
特選う月ちらし丼とミニ茶碗蒸しを注文。中トロを中心にネタはどれも新鮮で美味しく、わさび醤油に付けながら美味しくいただきました。茶碗蒸しも180円で追加出来るのでオススメです。握りもメニューが多数あり、ランチタイムは比較的リーズナブルで提供されているので客層問わず人気のお店で、テーブル席、カウンター席も何気に高級感あり雰囲気も良かったです。支払いはpaypayにも対応しています。 #ちらし丼 #中トロ
「体にやさしい、心にやさしい」飲食を提供できる店でありたい
2軒目は目白の欧風カレーとハーブ料理の店『ブリボン』。 辛さ控えめでちょっと酸味を感じるカレーです。 彩り野菜カレー 1,500円
一日1組限定、「家庭でもできるジビエ料理」がテーマのお店
山手線目白駅徒歩5分、住宅街の住宅の座敷に絨毯を敷いて大テーブルを置き、数人一晩一組だけのジビエ料理を楽しむ。ワンオペの大将が鉄砲で撃った獲物が材料であり、自らを素人料理だというが、鹿や猪の部位の違い、若い鹿と高齢の鹿の違いなどを楽しく学ぶことができた。大将のお勧めの日本酒、ワインが出てきて¥15,000。 私は、初亀醸造の純米酒「初亀岡部丸」が気に入った。 〆にきしめんがでるのだが、腹パンになって各自ジップロックに鍋の中身を分けあって終電近くの電車で帰途についたのであった。 写真#1は、大将が仕留めた猪肉のそぼろを大将の地元の豆腐屋で作る油揚げで挟んだものである。どうやら浜松の油揚げはこちらの厚揚げに近い厚みがあるようである。 写真#2は、やはり大将の地元の浜松と磐田の境界に近い場所で採れた椎茸に塩を振って焼き、醤油を垂らしたものである。選別しているのか、客6名に出された椎茸は形と寸法が良く揃っていた。普通の料理店でだてくるそれより一回り小振りである。添えてあるのは次郎柿を乾燥させたもので、やはり大将の地元産だとのこと。 写真#3は、バジルの葉に載せた鹿肉で、昨年11月16日に獲った小さな牡鹿でオリーブオイルとバジルソルトで焼いてあるが、中心部は冷たい。寄生虫の心配を避けるために一度マイナス60℃まで冷凍させてから調理するそうである。和風調理の中でこれだけ洋風の調理であった。 なお、屋久島の屋久鹿、奈良を含め本州の本州鹿、北海道の蝦夷鹿は、全て同じ種類だそうで、総じてニホンジカと呼ぶそうである。南の個体は比較的小さく、北へ行くと大きい個体が多いのは人類でも同じである。(北欧の白人が大きく、南洋の人は小柄が多い) 写真#4は、老齢の牡鹿のモモ肉で、ニンニク醤油で味付けして上にホースラディッシュを載せてある。若い鹿の肉は味が薄い、年取った鹿肉は固いが噛めば噛むほど味が出てくる。 写真#6,#7は鹿のあばらで、骨付きあばら肉をスペアリブと呼ぶとしたらこれもスペアリブであるが、肉が非常に少ない。 以降の写真説明は省略して、写真#12は牡丹鍋である。花札の獅子に牡丹の絵札にちなんで猪の鍋をボタンナベと呼ぶ。すき焼き仕立てで肉の量が半端なく多い。ジップロックで持ち帰って翌日のお菜にさせてもらった。 写真#14は、シメのきしめん。既に腹パンであったがこれは腹に入った。
きりたんぽ鍋が美味しい!秋田出身者も絶賛、本格秋田料理屋さん
目白、駅からは少し歩いたところにある秋田料理屋。小上がりとカウンターのお店で、キャパは大きくありません。昔ながらの歴史を感じる良い雰囲気のお店。 秋田の日本酒はたくさん揃っており、お酒も最高です。秋田料理の数々はもちろん良いのですが、特にきりたんぽはとても美味しいです。秋田の味がよみがえります。 都内で秋田料理をいただくならおすすめです。
サザンミュージックが流れる雰囲気の良いダイニングバー
ランチのハンバーグとカニクリームコロッケと、食後にアイスコーヒーを注文。少し変わった楕円形のハンバーグに、熱々のカニコロのフォルムが綺麗ですね。熱々で柔らかく、お箸で美味しく頂きました。店内の至る所に桑田佳祐とサザンのポスターが貼られていて音楽も勿論流れていました。happyはベストアルバムも関係しているのですかね。支払いはpaypayにも対応しています。
肩肘張らず、気軽にフレンチを楽しめるアットホームなビストロ
やっぱりここ良いです。日曜日ランチはお得。アットホームでゆっくりできる。ランチセットは、新タマネギの冷たいポタージュにハンバーグシチューのセット。パテドカンパーニュ、シュールージュ、ポークの和え物 etc を添えて。どれも丁寧に作りこまれていて美味しい。コーヒー付き!
お料理はとっても美味しくボリューム満点のカフェ。貸し切りパーティー可
創業1973年。今年(2023年)50年を迎える老舗イタリアン。 今上天皇も学習院大学時代に行きつけだったとのこと。 店内にはグランドピアノが常設されておりリサイタルや貸切パーティーの会場としても使われているようですね。 本日はホワイトクリームソースの「ベーコン&しめじパスタ」(1,050円)をオーダー。 お皿からこぼれだしそうな並々と提供されたホワイトクリームソースにびっくり。 細いパスタとの相性も良く、満腹で大満足。 味つけも昔ながらの日本風イタリアンで個人的にはおススメですね。
ドイツ料理とワイン、ビールが堪能できる日本初のフラムクーヘン専門店
【こんなの食べたことない!ドイツ料理のピザ「フラムクーヘン」の専門店】 いままでお目にかかったことはないが、ドイツ料理にもピザがあったとは。 「フラムクーヘン」というドイツとフランスの国境付近アルザス地方の郷土料理で、ドイツ語でフラム=炎 クーヘン=お菓子 という意味。オーナーがこの地域を訪問した際にその美味しさに感銘して日本に専門店を出したとのこと。 ピザとはいってもチーズは使っていないのが特徴で、お好みの具をのせた生地の上でサワークリームとブラックペッパーで味つけ。 ドイツ産ハムを乗せたのも良いが、定番の「オリジナル」は刻んだベーコンとオニオンのやつは素材の味とペッパーの刺激のバランスが最高でいかにもビールに合う感じ。 ランチでは1,150円〜1,350円で二種類のフラムクーヘンが選べ、プラス250円でサラダとドリンクがつけられる。サラダにしてもバジルドレッシングの効いた本格的なもので、このクラスのランチが1,500円そこそこで食べれるのは破格の安さといってよい。 立地はなかなか目的がないと行かない場所で椿山荘の裏手、細川コレクションで有名な永青文庫はすぐそばだ。 フラムクーヘンを味わうためだけでも是非訪れてほしい名店だ。 #フラムクーヘン
落ち着いた店内で「和」を楽しむ。こだわりの野菜料理と国産ワインのお店。
雰囲気のいい割烹屋さんです。目白でこうしたお店はあまりないので重宝します。あまりご飯を食べる時間がなかったので、次来店したら更新しようかと思います。
焼き鳥も鳥鍋も美味しく、鳥スープも絶品な鶏料理のお店
ここはバランスいい! 店の落ち着き方、味、のんびりと焼き鳥を楽しめる。 近所に旨いけどガチャガチャしている店よりずっーと居心地がいい。 飲んで食って1人5000円前後とお財布にも優しい。 jazzを聴きながらゆったり焼き鳥食べてと満足なお店です。 あっ、ここの鶏スープは絶品 鍋で雑炊でもかなりの高得点です。 オススメします。
スーパーフードを取り入れたヘルシーメニューが楽しめる、健康カフェ
学会の合間のランチ。ヘルシーなメニューが揃っていることと、キッズルーム付き個室完備が特徴。地域密着型のヘルシーカフェです。 サーモンとアボカドのタルタル丼とコーヒーを注文。入店してすぐ出されるお水は、冷水と常温水を選べるなど健康に気を使ったカフェです。
旨い、満足度が高い、目白にある美味しい定食のお店
チキンかあさん煮定食870円(税込)昆布が効いた甘めのタレで煮込んだチキンかつと大根おろしの組み合わせが絶妙です(^ω^)大戸屋に来ると、つい頼んじゃう(笑)
下落合にある椎名町駅付近のカフェ
他のレビュアーさんも書いてた様に隠れ家要素強めのカフェで、外にも席があるのでこの季節はちょうど良く気持ちがいいですね! スパイシーキーマカレーを注文してセットで冷コー。 見た目も綺麗なキーマカレーでスパイシーさには欠けたけど美味しくいただきました。 あまり時間が無かったので食べたらすぐ帰りましたが、またゆっくり来たいと思います。
やきとんは柔らかくお酒が進む味わい。居心地も抜群のダイニングバー
焼きトンのお店 最近できたのか、新しい感じで小綺麗でした。お任せで串盛り合わせいただきました。どれも美味しかったです。
目白 忘年会のグルメ・レストラン情報をチェック!