更新日:2024年11月08日
【テイクアウトOK◎】本場イタリア風の”窯焼きピザ”が味わえる自然豊かなお店♪
一番人気のビアンカハーブとシーフード、そして限定10食のイカ墨の海鮮をいただきました。 ビアンカハーブはベーコンが生ハムのような食感で燻製たハーブの相性が良くて美味しいです。 が、ダントツ1番でイカ墨の海鮮ピザが絶品でした。 イカ墨がより海鮮の味を際立たせて良かったです。 ちなみに、季節限定の梅ソーダも美味しかったです
初めて食べるカジメ丼 ご飯はボリュームたっぷりでお腹いっぱい。 カツオ節と相性抜群でネバネバがいい感じ。 アジフライとセットでいただきました。
【君津の寿司店】水産会社直営だからリーズナブルにお届けできる"本当に旨い寿司"
ドライブ帰りに利用。 好物のイカと上赤身をダブル注文。 その他あおさ汁、中トロ、こはだ、いくら、ネギトロなど。 味はいわゆる回転寿司と変わらない。ネタがイマイチでこはだの処理は笑ってしまった。 3500/Pなので銚子丸と比べるとコスパもイマイチ。銚子丸の圧勝。 #60
竹岡式ラーメンの店。チャーシュー麺やチャーシューワンタンメンがオススメ
直ぐ近くの大ちゃんからこちらへ せっかく千葉に来たのだから竹岡式ラーメンが食べたい ラーメン700円 正統派竹岡式ラーメンを知るのに嬉しいですね、醤油が立ちキリッとした風味、辛い醤油味チャーシュー、細切りメンマ、中細縮れ麺、玉ねぎ、千葉の誇りを感じた一杯。
ボリュームたっぷり、柔らかな極厚とんかつが絶品の老舗とんかつ店
君津No.1とんかつ! 美味しかったわ~ 衣ぎ薄い! お任せ定食!やばい!食べ過ぎる
君津、上総亀山駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
すだち蕎麦を注文。 値段はやや高めですが、とてもコシがあって美味しいお蕎麦でちょいちょい寄らせて貰ってます。 つけ汁は酸っぱめなので全て飲み干せませんでしたが、暑い日の汗だくの後には最高の塩分補給になります。因みにすだちは皮ごと種ごと食べれます。
「担々麵深味」新登場!!ゆっくりくつろげる店内で美味しいラーメンと手作り餃子を!
初めての竹岡式ラーメン‼️ 君津や富津地域のご当地ラーメンです^o^ チャーシューを煮込んだ煮汁と、麺を茹でた茹で汁をブレンドするのが竹岡式。 ここのスープはそれに野菜からとっただし汁も加えており、深みのある醤油ベースのラーメンになっています。 シンプルな「寛虎ラーメン」と背脂を入れた「こってり寛虎ラーメン」が看板メニュー。 チャーシューの煮汁を使っているということで、コッテリ系の方が美味しいのではと思い、「こってり寛虎ラーメン」に、チャーシュー3枚、ねぎ、そして海苔をトッピング。 QRコードでオーダーします。 厨房も配膳も女性の方だからか、スープの色は濃いめだけれど、なんだか優しい味。 背脂は確かに浮かんでるけど、こってりしている感じもそんなにない。 麺は細くもなく、太くもなく、優しい醤油スープにピッタリ^ ^ チャーシューがまたふわホロ系。 箸で持ち上げると崩れるほど柔らかいチャーシューも絶品。 竹岡式、侮れません(o^^o)
こちらのお店はもっと評価が高くても良いと思う。 丁寧に作られた昔ながらのトンカツは 職人技。 長年の蓄積で 肉質や揚げ具合が計算され尽くしていると思う。 この不況前から1500円強気だったけど 旨いし納得の価格設定と思っていたが、 昨今ではお得感さえ感じている。
いつも大繁盛の寿司屋兼居酒屋さん
君津の名店!すし谷さんです。 刺身は厚切りで鮮度が良く、あじのなめろうは最高! そして、なんと焼き鳥も味わえる。しかも旨い! 特に牛タン串が美味しい。 そして、黒霧島ロック頼んだら、コップに満タン!最高だ。調子に乗って2杯頼んだらしっかり酔いました! シメはあぶりサバ押し寿司、めちゃくちゃ美味しかったです。 お店の雰囲気もすごく良かったです。
美味しい軽食とコーヒー類や飲み物があり気軽に食べられるパン屋さん
一番人気の「モカソフト」が乗った クリームあんみつハーフがリーズナブルでおすすめ。 チキンバスケットもファンの多いメニュー。 片栗粉の竜田揚げに近い。 カラッと揚がっていて中はジューシー。 食堂とカフェが合わさった感じが 気取りなく使えて楽しめる。 9:30から開いているので モーニングセットなどもおすすめ。
囲炉裏そばで食べられる本格的なそばがおいしい、和風庭園もある和食店
私は本マグロネギ中落ち丼セット妻は海鮮丼セット、を注文。息子は本マグロネギトロ丼セット。非常に美味しくいただきました。セットの冷たいそばって素のそばじゃなくて冷やしたぬきのハーフみたい。キチンとしたそばじゃん!マグロも美味しい。幸せになれましたありがとうごちそうさまでした❗️
舌触りが最高な焼き加減で、流石の美味しさの餃子が愉しめる中華屋さん
王将の独自セットメニューがイケてる。 王将ラーメン、餃子、半チャーハンのセットを注文。レバニラや麻婆も少なめサイズがあって女性にも好適。
地元千葉産の食材をつかってアジアンテイストなイタリアンを提供するお店
あんぷらっとさんで、ランチコースをいただきました。今日のスープはそら豆のビシソワーズです。冷たくて、さっぱりして、夏向きです。メインは千葉の銘柄豚のソテーです。付け合わせのお野菜が、あんぷらっとさんの特徴ですね。 デザートは、選べるソースのシフォンケーキです。写真はオーソドックスなカスタードですが、シャインマスカットが、甘さ控えめでさっぱりいただけそうです。 ごちそうさまでした
君津、平山駅からタクシーで行ける距離のカフェ
いい感じのレストランです。 スパゲッティの量が多い。 特別に美味しいというわけではないけど、普通に美味しいです。
世の中にないラーメンを追求して生まれた丸源の本気が詰まった看板メニュー「肉そば」
二回目の丸源ラーメンでランチ 熟成味噌ラーメンと温玉セットを注文
オムレツ、チーズケーキが美味。ゆったりとした時間が流れる森の中のカフェ
ランチを食べて久留里で水を汲んだ後 前々から気になっていた森の中のカフェを訪ねる カフェくるりぱんさんであります なんだろう?なんか落ち着く店内の雰囲気 外の眺めは北軽とか那須って言っても良い感じ とてもおしゃれなカフェでした 今日はスイーツのみの利用 梅ソースのヨーグルトパフェとアイスコーヒー 今度はランチ利用もしてみたいです #プチ旅行 #プチ旅行気分 #旅行気分 #スイーツ #スイーツ巡り #スイーツ男子 #君津市
手打ちそばと定食、一品料理のメニューが豊富、ゆっくりくつろげる和食処
君津は蕎麦の美味しいお店が多い気がします。水が美味しいからでしょうか。 せいわさんにおじゃましました。 天ざるをお願いしました。手打ちそば感たっぷりのお蕎麦です。 地元の人気店のようで、店主と顔なじみのお客様が多く来られていました。 美味しゅうございました。
炭火で焼くのが、何よりもおいしいがコンセプトのステーキ専門店
昨日は君津に買出し と言う事は、ランチはお気に入りのお店へgo 予約が出来るのがありがたいですねー 今日のステーキはヤングステーキをチョイス ケーキはいつも通りです いつもと変わらず美味しくいただきました✨ #地元飯 #食べ歩き #ランチ #ステーキ #チーズケーキ #君津市
クリーム入りミニバウムクーヘン、ちいコロンは、可愛くて美味しくてお薦め
昨年の11月4日(文化の日の振替休日)月曜日に、イタリアキッチンヴォナセーラさんに隣接するお店『HAPPY BAUM Shop & cafe』さん。こちらのバウムクーヘンは、おいしいのよと勧められて、帰りに買うことを楽しみにしていたら、休業日だった。年が明けて1月2日に行ってみると、またまた年始休暇。1月4日から営業とお店の前に告知されていた。じゃあ1月4日に行くことにした。バウムクーヘンは、ドイツの焼き菓子。日本にこのお菓子が紹介されたことを調べると、第一次世界大戦で日本とドイツは敵味方となって戦う国であった。敗戦国としてドイツの租借地の中国の青島で俘虜となったドイツの兵士達は、四国の徳島県の板東俘虜収容所に連れてこられ収容された。その俘虜の中にドイツの菓子職人カール・ユーハイムがいた。その他にもハムのアウグスト・ローマイヤーもドイツ俘虜として来日している。その一人の俘虜の中に、戦後に平和な時代に鎌倉に在住し、輸入映画の配給を生業としたドイツ人。会社の創始者ヨハネス・バートがいたことも因縁深い。小説家 吉村昭著「深海の使者」で日本海軍の潜水艦でシンガポールに寄港し上陸した創始者が、その後にその潜水艦が撃沈されて命拾いをしたことが分かった。嘗て徳島新聞社から創始者のことについて問い合わせがあったことも記憶に蘇る。また、板東俘虜収容所の所長は、松江豊寿陸軍少将(會津藩士)江戸の時代では賊軍の出目。在任中に俘虜を人道的に、地元の人々と交流させたという。ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーベンの第九の初演は、板東俘虜収容所のドイツ人俘虜達であったこともロマンを感じます。昨日の敵は今日の友!第二次世界大戦では、枢軸国としてヨーロッパでのヒットラーの快進撃に「ヒットラーのバスに乗り遅れるな!」ということが時代の流れとして共に同盟国として戦っているのも史実。それは扨おき、バウムクーヘンは、『ちひろクーヘンmini』を家に帰っていだだきました。シットリとした舌触りと香り+宇都宮のY's Teaさんの紅茶、シャンパンパーティー。いただいて口から鼻に抜ける香りは、生クリームの風味がリッチ。美味しいです。材料を見ると「卵、砂糖、バター、コーンススターチ、食用植物油、脂、小麦粉、生クリーム、牛乳、ラム酒、塩、寒天、トレハロース、ベーキングパウダー、乳化剤、香料です。ごちそうさまでした。
君津、君津駅からタクシーで行ける距離の居酒屋
ランチにおじゃましました。 ジモティが来店しており、人気店のようです。 釜だきうどんと、唐揚げ&かしわ飯のセットをいただきました。釜だきうどんは、つけ汁に生卵を溶いて食べます。これが、まいうーなんです。 まだまだ寒い日が続きます。寒い日に体の芯から温まる、ベストマッチなランチでした。 五島うどん、恐るべし。
君津 忘年会のグルメ・レストラン情報をチェック!