更新日:2025年02月27日
宇都宮と言えばまさにこのフード、餃子一本で勝負するこだわりのお店
宇都宮餃子tour二軒目! まさしのお酒を出さないストイックなスタイルに、超絶飲兵衛な私もたじたじ。 ロゴ入りの箱が積み上がっていて圧巻。 どの方がマサシさんなのか、この日も分からず。
違いが楽しい、各店舗の宇都宮餃子を食べ比べできるお店
宇都宮市馬場通りにある"来らっせ 本店"へ。 週末のMEGAドンキ地下1Fは行列でした。 常設店は5店舗、各店舗で直接購入します。 龍門で「えびプリ揚餃子」¥580 めんめんで「羽根付餃子」¥420 香蘭は「ネギ塩餃子」¥500 みんみんで「水餃子」¥370 さつき「さつき焼餃子」¥360 生ビールは一番搾り¥580 何れも代表格の逸品、生ビールが進みました。 #宇都宮餃子 #来らっせ #常設店 #MEGAドンキ地下1F #みんみん #さつき #餃子 #行列 #宇都宮市 #馬場通り #栃木県
二大餃子店の間にある穴場のお店
【栃木県宇都宮市馬場通り】餃子好き★人気店 宇都宮餃子シリーズ② 平成8年創業と歴史はそれ程長くはないが、こちらのジャンボ餃子はふるさと納税の返礼品としても選ばれるほどクオリティの高い逸品 その店名からドラゴンボール好きの聖地としても有名なお店 元々は違う場所で営業していたが、その後餃子の有名店が一堂に会する宇都宮屈指の観光スポット「餃子通り」に移転し、今の不動の人気を確固たるものとした こちらの餃子の特徴は何と言っても素材に拘ることだろう 餃子といえばジャンクなフード 素材に拘ったところで大差ないだようだろうと思うかもしれないが、徹底して拘ると不思議にそれが特徴として活きてくる その素材への拘りを最も良く表すのが食べ方だ 餃子の食べ方は千差万別 ある人は酢に胡椒のみだったり、またある人はラー油多めだったり だがこちらは素材の良さを活かすために「酢4:醤油1」の割合を推奨している 正直食べ方を指定してくるのは珍しい だかそれでも素材の旨味が一番出るのがこの黄金比率だと言われるとその通りにしたくなる 旨味が肉汁とともにぎっしりと詰まっているのでそのまま何も付けなくても充分美味しいが、更にそれを活かすためには醤油で味を誤魔化さないこの比率なんだとか この日はふるさと納税の返礼品にも選ばれるジャンボ餃子&佐野ラーメンのセットをセレクト ジャンボ餃子 通常の餃子の2.4倍(48g)のサイズ この大きさにすることにより、旨味がより一層感じ易くなる 確かにこの黄金比率で食べるとその美味しさが際立つ 旨味と肉汁のバランスが絶妙で、お酢の酸味がそれをサポートしてくれる みんみんがパリッとサクッとが特徴なら、こちらはズシッとジュワッとと言ったところだろう✨ みんみん本店の隣なので食べ歩きならばその対比を楽しむのもよし オラ、わくわくするぞっ!! そんな聖地に貴方も足を踏み入れてみませんか? #聖地巡礼 #餃子通り
【餃子の激戦区・宮島通り】”期待を裏切らない”具材たっぷりのジューシ餃子♪
【栃木県宇都宮市馬場通り】餃子好き人気店 宇都宮餃子シリーズ⑧ レタス巻の斬新な発想✨ もしかしたら関東以外の方はご存知無いかもしれませんが栃木にはレモン牛乳という地元に愛されている飲み物があります♪ そんなレモン牛乳をアイスにしたレモン牛乳アイス の製造元であるフタバ食品さんが手掛ける餃子がこちら! 宇都宮の餃子通りに本店があります 先ず店内に入ってすぐ右横に見えてくるのが植物工場ユニット(^_^)v このユニットが併設されている餃子店は世界初なんだとか♫ そう、こちらの店内で作られた無農薬水耕栽培の レタス「フリルアイス」を巻いて食べる「豚バラレタス巻餃子」がこちらの最大の目玉メニューです(。•̀ᴗ-)✧ しかもこれ、醤油やお酢、辣油等で食べるのではなく、一緒に出てくる特製のオーロラソースに付けて食べるんです 斬新ですよね✨ 新鮮で瑞々しいレタスで餃子を巻いてオーロラソースで食べる( ꈍᴗꈍ) まるでプルコギをサンチュで食べるかのようなそれは実に面白く美味しい✧◝(⁰▿⁰)◜✧ 餃子はこうやって食べるという概念を完全に覆す新発想 あるようでなかったこれは着眼点が素晴らしいですね✨ 勿論スタンダードのとんきっき餃子も肉肉しくて美味しいですよ♪ 食べ歩きの候補に、こんな感じの変化球も有りだと感じる新発想に貴方も触れてみませんか? #レタス巻き
宇都宮の有名なお饅頭 、元祖かりんとう饅頭が買えるお菓子屋さん
お土産でもらった かりんとう饅頭 さくら味とっても美味しかったです サクサク何個でも食べられます
いちご大福はいちごも甘く食感も最高。お茶やコーヒーとも合う和菓子店
日本一に惹かれて人気NO1の豆大福と、何となくきんつばも。 まずは当日中の豆大福。餡がしっかり甘くてもちもち♡ きんつばもしっかり大きくて甘い(^^)
宇都宮市内の大通りから脇道に入ったところにポツンと構えている老舗の甘味店「三芳」 女子社員と3時のおやつ! 彼女は「クリームあんみつ」、私は「ヨーグルトパフェ」 ここのお店の店内メニューには商品の中に何が入っているのか、丁寧に書いてあります。「粒餡」なのか「こし餡」なのかとか、パフェの中身まで書いてある! 男性一人でも入りやすいので、ちょっと疲れたと思ったらぜひ入ってみて下さい。
那須高原で平飼いされた那須鶏を美味しくいただける居酒屋
中々どこに入って良いか迷ってるところにポツンとでは無いですがそんな感じで八兵衛さんを発見。期待せずに入ってみましたが、酒も豊富で素材にも拘っており少々得した感じで楽しめました! #夏休みキャンペーン
まるで友人の家に居るような、カウンターのみの素敵なカジュアルバー
空明スカットに月ひとつ お気に入りの場所でお気に入りの一杯は、何てことない焼酎の炭酸割りだけどね。 ここで飲むと何故かすごく美味しいんです。 お通しなんかも派手さは無いけど手間掛けてて毎回楽しみ。 たとえば七草粥だったり、金平牛蒡の鶏肉巻きだったり嬉しくなる一品なのです。 あとの二品はこれも良く頼む、アボカドサラダと豆腐のみそ漬け。 なんか居心地良くてゆっくりしたくなるなぁ。
言わずと知れた餃子の街、宇都宮で一二を争う超人気店
今回は焼き餃子をテイクアウトで 安定の美味しさ(*´꒳`*) やっぱり戻る味です ╰(*´︶`*)╯♡ #宇都宮餃子 #宇都宮みんみん #いつも行列 #行列してでも食べたい
餃子の食べ比べが楽しめる、一番の餃子を探せるお店
宇都宮みんみん。 久しぶりの宇都宮出張。ランチにドンキホーテ地下にある来らっせへ。ここは宇都宮の人気餃子店が集まるフードコートです。 入り口で席へ案内され後は好きな店舗で注文するシステムです。どこで食べるか悩みましたが、王道のみんみんへ。 ◎焼餃子(6ヶ入) 370円 ◎水餃子(6ヶ入) 370円 ◎ライス普通盛り180円 焼き餃子は綺麗な焼き色でサクッとしており、皮は少し厚めですね。餡のバランスがとても良いと思います。餃子のタレ、酢胡椒などで食べます。 水餃子はもっちりした食感で美味しいですが、ここは焼きの方が良かったです。 夜に忘年会がある為、急ぎかえりましたが、ビール飲めたら最高だっただろうな
宇都宮の餃子フードコートの来らっせ内にある餃子屋さん。 羽付き餃子がやはりインパクトありますね。 ゆで餃子もはじめてみましたが、スープなし水餃子という感じでしょうか。 美味しかったです。
充実したアラカルトが楽しめる、生パスタが美味しい老舗のイタリアン
通りがけに、生パスタのお店を見つけたので、入店! パスタがモチモチで美味! あさりと大葉のパスタをチョイスしましたが、 出汁も出ていて、美味しかったです! ランチセットでコスパもよし!
宇都宮ときたら餃子ということで、餃子フードコートの香蘭に。 やはり焼き餃子は安定してますが、ここの水餃子は特に好きかも。
「日本一の大福」の看板を掲げる春木屋のカフェ、噂の黒カレーが名物
黒カレー
ポークソテーが美味しい!気軽に一人での利用もオススメのお店
栃木名物トンテキを食べに二回目の来店。 いろんなトンテキの店があるようですが、ここはゴリゴリニンニクの効いたソースと甘さを感じる豚の脂身が最高です。中毒性にあるお店です 時代の流れで前回から値段は上がってましたが、しょうがないですね。
量やトッピングは注文で。テイクアウトもできる宇都宮焼きそば専門店
餃子食べた後に近くのこちらにて焼きそばをテイクアウト。 小サイズ300円に目玉焼き、ソーセージ、ベーコントッピングして450円。 とても美味しかったです‼️
馬場通りにある東武宇都宮駅付近の餃子が食べられるお店
とある日の宇都宮③ 同じく来らっせの餃子屋さんへ。こちらでは焼き餃子ととりタンスープを注文。 焼き餃子、皮はぱりっと餡は甘みがあり優しいお味です。とりタンスープは担々風の辛くないスープに水餃子、お肉などの具材もたっぷり入っていてボリュームがありました。 餃子のはしごはまだまだ続きます(笑) #宇都宮 #来らっせ #餃子屋さん #宇都宮餃子 #食べ比べ
宇都宮市にある東武宇都宮駅付近の餃子が食べられるお店
〜注文品〜 青しそ餃子 さつき餃子 ☆85点 #餃子がオススメ
生地からこだわって作るマルゲリータが美味しいお店
今日はピザ! Mサイズが1人前、Sサイズも有り。 そんな量では無いのでSサイズを2種類頼むのもいいかな? 何人かでシェアするのも楽しいでしょう! ワインも有るので機会があれば一杯やりながらっていうのもいいですね! 席は少なく駐車場もないので注意です。