杉乃家

すぎのや

予算
~1000円
~1000円
最寄駅
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) / 二本松駅 徒歩3分(200m)
ジャンル
焼きそば B級麺料理 定食 和食 ご当地グルメ その他
定休日
毎週月曜日 毎週火曜日
不明

ついに行きました。 先日、福島に行く機会があり、いつもなら電車を使うのだけど台風で停まってしまったと聞いて(実際には福島―郡山間は走っていたらしいが)車で移動。 仕事が終わったのが5時だったのでダッシュで帰路につき、市民文化センターの駐車場に車を停めて(停める場所があるかどうか心配だったけど余裕。1時間まで無料です)大相撲終盤戦が放送中の5時50分に無事入店しました。市民文化センターという公共施設の中なので7時閉店なんじゃないかと思っていたら、8時までやっているらしい。 慌てて損した。 当たり前ですがなみえ焼きそばをオーダー。 あ、ちなみになみえ焼きそば以外のメニューもありますよ。 しかし、これも当たり前ですが、多くの人がなみえ焼きそばか、なみえ焼きそばの定食を食べています。行った時間が時間だったので、それほど混んではいなかったけど(台風来てたし)、焼きそば持ち帰りの注文が常時入っているようで、オヤジさんはずっと鍋を振ってました。 相撲の後のニュースを見ながら待つことしばし。 写真などでみているのと全く同じ「なみえ焼きそば」が出てきました。 大きめにカットされた豚バラ肉の薄切りともやしたっぷりの太麺焼きそば。 麵がこれだけ太いのは、もやしと絡みやすくするためにもやしの太さに合わせて作って(打って)いるからなのだな、と納得。 多くのグルメの皆さんが「焼きうどんのように太い」「これはそばというよりうどん」と書かれていますが、私的にはこれは「そば」です。関西で食べる焼きそば(太麺)よりちょっと太いけど、見た目も食感(歯ごたえというべき?)もうどんではない。 この焼きそばは、いかに上手に煽って麺ともやしを短時間に均一に絡めるかが、美味しさの鍵だと思う。この煽りはかなり力がいるよ。 そしてその点、さすが浪江町の看板店というか、非常に上手だと思いました。 豚バラ肉は先に焼いておいて、麺ともやしをソースで絡めながら煽って最後に加えて最後に麵の上に盛りつける、って感じなのかな。 出てきた瞬間は非常にボリュームを感じるのですが、もやしが多いので実はそんなに麵の量が多いわけではないと思う。ご飯とニンニク七味を添えて食べるのが本場風らしいですが、私はご飯はいらないので、ニンニク七味をたっぷり利かせていただきました。 杉乃屋さんでは「半分はそのまま食べて、後半は七味をかけて」と勧めてくれたけど、結構早い段階から七味で食べてました。その方が味にインパクトが出て美味しいです。ちなみにこのニンニク七味、気に入ったので自宅用に購入しました。 店内には「がんばろう浪江!ありがとう二本松」という横断幕がかかり、いろんな人からの応援メッセージや寄せ書き、色紙が所狭しと飾ってあります。私は浪江に視察も行ってるし、避難者の相談支援もしているので、焼きそばの好き嫌いはともかく、多くの方にこの店を訪問して、この風景を見てほしいなと思いました。 なので、焼きそばやB1グランプリにあまり興味がない方のために、繰り返しになりますが一言。杉乃屋さんでは、なみえ焼きそば以外の食事も召し上がれます。

Hiroko Matsubaraさんの行ったお店

杉乃家の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 不明
ジャンル
  • 焼きそば
  • B級麺料理
  • 定食
  • 和食
  • ご当地グルメ
  • その他
営業時間
定休日
予算
ランチ
~1000円
ディナー
~1000円
クレジットカード
不可

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) / 二本松駅 徒歩3分(200m)                        

                        

座席 修正依頼

席数

18席

(2人掛けテーブル×5、8人掛けテーブル×1)

カウンター
喫煙 不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

不明