更新日:2024年11月03日
石垣空港ターミナル内のジェラートのお店
#ミルミル本舗 #石垣空港ターミナル #人生には飲食店がいる
おやつにぴったりのお店。サーたーあんだぎーとジュースのお店
沖縄石垣島「スイーツ☆☆☆」「食べログ3.55」。石垣島1番人気のサータアンダギーの専門店。揚げたて時間に来れると本当に美味いサータアンダギーが食べれます。外はサクッと中はふんわりしていて、甘さもくどくなく、たくさん食べれる気ぐします。 #沖縄 #石垣島 #サータアンダギー
石垣の塩を使った手作りプリンが大人気、石垣島にあるプリンのお店
石垣島にあるプリン屋さんでテイクアウト! こちらは石垣港のほぼ目の前にお店を構えています(^o^) 今回は「濃厚」タイプをチョイス! 程よく固めなプリンであ名前の通り味は濃厚(^^) 一口食べたらまたすぐに食べ…
マンゴージュースが美味いと評判。石垣市新川にある大自然のカフェ
備忘録 9.25。パインジュースと、島バナナとパインジュースで休憩。 ご馳走さまでした。
黒糖シロップ、白玉入り、石垣島で美味しいと評判のぜんざい屋さん
石垣島はアイスのお店が多いですが、こちらは数十年続くカキ氷のお店。シロップは、アセロラや島砂糖とパインなど、島特有のものを使っているものが数多くあります。 今回はお店一番のオススメ、「サトウキビぜん…
人気はマッコリ泡盛ゼリー。種類豊富で美味しい泡盛ゼリーはお土産に最適
として纏ってます٩( ᐛ )و #ゼリータワーが面白い店❗️ #石垣島土産にピッタリ❗️ #石垣島全部のメーカーの泡盛スイーツ❗️ #甘過ぎ無い大人のデザート❗️ 諸々の事、 石垣島で堪能『泡盛』‼️ 曇りの日の、石垣島巡りの『スタイル』として“紹介”されていたのが『泡盛の醸造所巡り』❗️ 6社のウチ…3社で製造過程が観れる『工場見学』が出来ます٩( ᐛ )و(勿論お一人様OK‼️) 本州にも出してる大きな工場を持ってる醸造所から、小規模で昔からの手作業を重んじる醸造所迄 様々٩(^‿^)۶ 見学こそ行って無い醸造所で… (´⊙ω⊙`)パチクリ『此処が酒造所か❓』何て所も… 普通の民家∑(゚Д゚)‼️“表札“の所に“其の名前”の泡盛便の“オブジェ”何て所も(笑い) 最近の私の“プロジェクトK”は… 自家製、『古酒』を作る事、(๑˃̵ᴗ˂̵) 『泡盛』と『日本酒』実は兄弟みたいなお酒なんです… 『米』と『米麹』で、“糖化”させ“アルコール発酵”の過程は一緒٩( ᐛ )و 材料のお米の“タイプ”と、麹の“種類”… 更に、『フィニッシュ』で“蒸留”するか❓唯“絞る”だけか❓で…全
ソフトクリームがおすすめ、ドリンクやスイーツが購入できる移動販売のお店
【グルメ旅:沖縄・石垣島】 石垣島の繁華街から、バイクで直走ること30分。いきなりソフトクリームの置物が見えてきた!オアシスのように見え、引き寄せられてしまった。 実は、このトラックは無人。工場の方に向…
農園にあるマンゴー、パパイヤなど南国フルーツが美味しいお店
フレッシュジュースも美味しいですが、是非フルーツの盛り合わせを食べてほしいです。 こんなに甘いパイナップル食べたことがありません。勿論他のフルーツも美味しかったです。 写真はフレッシュジュース2個付きフ…
石垣島にあるスイーツのお店
竹富島!! パーラーひまわり!名前が素敵(笑) こんなのどかな所でこんなお洒落スィーツが食べられるなんて思ってもなかったので感激! 私は、るるぶで紹介されたるるびーを 連れはマンゴー尽くしを注文! 共に60…
フルーツの美味しさそのまま、美味しいフレッシュジュースが味わえるお店
マンゴの時期ではないけど、ミニマンゴが濃厚でめちゃくちゃ美味しかった(^。^)
宮良にあるスイーツのお店
まだ、梅雨明け前に行きました。行った当日は、雨が降っていたので、人もいなくてー 何味を頼んだか忘れてしまったけど、スノーアイスを食べました。ふわふわして、頭キーンとならなかったので、美味しく食べれた!…
西表島名産と言えば…『黒糖』‼️ 『黒糖』を使った“スイーツ”を頂きます(//∇//) 2019年【冬旅 離島編13】 『イリオモテヤマネコ』が全国的で人気になった“島の名産“は『黒糖』なんです(≧∀≦) その『黒糖』を使って頂くモノの一つで在り 全国区で有名にして呉れた、メーカーさん が… 『とらや』さん 少し項を頂くと(((^_^;)(苦笑い) 室町時代”京都“で誕生の老舗❗️ 現在迄、『生業』も『屋号』も変えなかった、“老舗中の老舗”‼️(๑˃̵ᴗ˂̵) 唯、明治維新の時に、新しいミカド(帝)が、“東京”に遷都される折に、京都の店は其のままに、“東京”に『御所御用の菓子司』として進出❗️ 其の『とらや』さん と言えば、羊羹‼️ 代名詞の羊羹❗️種類も在りますが… 『おもかげ』と言う銘柄 _φ(・_・ インプットしましょう、“西表島産の黒糖”が使われてます‼️ “西表島産の黒糖”の特徴は、『チョコレートの様に口溶け滑らか食感』が魅力の一つ(๑˃̵ᴗ˂̵) 老舗の技術と此の素材‼️味わいたい一つ… 大々的に項を割いてますが…(´⊙ω⊙`)“未食”なので…(((^_^
石垣島ご当地乳業『八重山ゲンキ乳業』の牛乳を使用したパンやアイスやプリンなどを販売し、店内でも飲食可能な #ゲンキみるく こちらでは東京・自由が丘『モンサンクレール』のパテシエシェフが監修したスイーツを味わえます。 11:00~21:00までやってるので、買って外で食べるのも、店内で食べるのもできるので、暑いときにジェラート食べて休息するのも良いですね(*^^*) 【★★★】
泡波ジェラートは香りもよく大人な味わい。リピーター続出のカフェ
白保にあるスイーツのお店
南ぬ島 石垣空港にあるお土産屋さん。 離島好きな友人が教えてくれました♪ 石垣空港限定の専門店で、 八重山の特産品を使った ここでしか買えないお土産なので、 かなり特別感があります☆ おすすめされた紅芋 『…
かねひでのバス停前近くにあるこのお店は、注文を受けてから、焼くので、一匹でも、10分近く時間がかかります。 自慢の黒あんを、ひとつだけ頼みました。ごく普通かなと思いましたが、食べて行くと中から小さなお餅…
石垣島の石垣島離島ターミナルの道を挟んだ向かいにあるこの店で一休みした。完熟マンゴーの甘さと酸味で南国を感じたのである。 店の横と歩道を挟んだ向かい側に腰掛けるところがあるので、立ち食いは避けられる…
さまざまな旬のフルーツとアイスを組み合わせて食べられる石垣島の人気店
離島に行った帰りに立ち寄り。 ユーグレナモールのすぐそば。 コールドストーンみたいに、石で冷しつつフルーツとアイスを混ぜたものを出してくれるお店。 ここは石に大理石を使っているらしく、大理石アイスと書…
自家製栽培のフルーツを使った、トロピカルジュースが人気のお店
、西表島、に次面積の島で…国内の島で(本州含む)21番目の面積(222.54Km) を持ちます٩( ᐛ )و 島の海、外洋手前にはサンゴ礁が見れて(๑˃̵ᴗ˂̵) 石垣市の市街地を除くエリアは比較的に長閑で、風光明媚な所には“リゾート施設”も在る島です❗️ 移動手段は、バス、タクシー、レンタカー、レンタルバイクが殆どで、 アクティブに遊ぶのは、『マリンスポーツ』がメインと為って来ます( ̄^ ̄)ゞ 残念ながら今回のお休みの時期は『曇り』が殆ど (>_<) 表看板を見た時、思わず“笑い”が込み上げる、 OPEN: あさから CLOSE: にちぼつ CLOSED❓: つかれたとき (植物の影で確認出来ませんが(((^_^;)) 何処と無く…“ゆるい”表記٩( ᐛ )و 『カフェ』寄りたく為り入りました‼️ ®️友のMika.Wさん(沖縄観光の先生)曰く… 『グァバが美味しいお店❗️…と、動物に癒されるお店‼️』 では早速“フラッペ”と行きたい所ですが…天候が曇り、(((^_^;) ツッと見ると…٩( ᐛ )و “季節限定”の『グァバパイ』の案内(//∇//) 此方に来てからデザート
石垣島の美味しい食材を取り入れた料理が味わえるカフェ
5年ぶりの石垣島 絶対もう一度行きたかったウリウリカフェ 看板を見逃さないようにしないと通り過ぎてしまうので注意。 近くの玉取展望台からは綺麗な海を眺められます。 テラス席は犬連れ可です。 落ち着いたイン…