いろんな店がありいろんな料理人の方がいる。 その中でも今年一番、出逢えてよかったなと思えるレストランであり、料理人だった。 料理を通しての思いのキャッチボールが こんなにも楽しいレストランもまたなかなかなくて ある意味究極の楽しみ方なのだと気付かされた。
口コミ(5)
オススメ度:100%
今回も食材の重ね方が想像できなくて、目で見て鼻で香って舌で味わって、とてもワクワクした時間でした。 こちの時のワイン、とても好みだったな。 お料理はグリーンの一皿が特に印象的でした。 きゅうりときゅうりのオイル、蛸のマリネ、鶏肉のピュレ、複雑な味の重層さに感激。きゅうりという脇役がメインになる時。素晴らしき。 毎回新鮮な驚きをいただけて、わざわざここに来たいと思う。 玉葱 多比良がね(渡り蟹) 自家製フレッシュチーズ 高菜の種 自家製レモン ウイキョウ こち レモン味噌 レモンバーム 醤油ジュレ ボラ節 生姜角切り ジャガイモ発酵ペーストのクエのフリット 黒田五寸人参 苦瓜 クミン きゅうり 蛸 鶏肉塩米麹 きゅうりオイル 塩ウニ 唐辛子ピクルス 素麺 玉ねぎスープ 鰻 フェンネル いりこだし サフラン 小松菜 生姜 ラビオリ ラム モロヘイヤ オクラ 唐辛子のグラニテ いちご 橙の葉 黒米 ホワイトチョコ シナモン グラッパ 平飼い鶏の卵ソース 2024.8.5
気になっていたお店で、予約しちゃいましたოර⌄රო •高菜の中にエビが入っていて、レモンの酸味がサイコーでした♫ •ふぐに地元のにんじんと自家製のボラ燻製のブシが良い組み合わせでした⁙ὸ‿ό⁙ •長崎のハタのじゃがいも混ぜたフリット •貝の下に地元の吉岡製麺所の素麺に地元の玉ねぎのソースがサイコーのコンビでしたოර⌄රო 地産地消で、良い時間が過ごせましたოර⌄රო #今年56件目の投稿 #予約必須
素晴らしいお店でした。まさにこのために旅行する価値のあるお店。地のものを使いながら発酵などの技術で味に奥行きを出してまとめつつ、何を食べてるかははっきりわかる。個人的にはスジアラのフリットと素麺のインパクトが非常に強い(特に素麺の異常なうまさよ、、)が、多くのお皿にこぶ高菜が入っていたこと、庭で取れた柑橘のドリンクなど、この土地だからこそ表現できることも心に残る。
真っ暗闇な道。令和と思えぬ暗さと静けさ。 頼りになるのは月明かり。 ビニールハウスの中を突き進む中、本当に着くのか心配でありました。お店を目にした時の安堵感よ。 そしてそこからの驚きの連続よ。 発酵の天才現る。 キジハタにお醤油のように使うソース(ラム肉を米麹に半年漬けて発酵させたエキス)が今までに味わったことのない美味しさがあり、時間がたった今でも時々思い出す。旨し。 じゃがいも麹と島原牛乳のソースでいただくアオナのフリットも、落花生とルッコラと島原牛乳の素麺も、唯一無二。 そして雑炊に乗った春菊を食べて、この雲仙の大地の恵み、力強さを知りました。たった一枚の春菊、甘くて深い。感激でした。 シェフも奥さまもとっても温かくて優しくて、とっても素敵な時間を過ごせました。 イノシシ きのこ 赤からし菜 フォッカッチャ キジハタ 香辛大根 羊の発酵エキス 米麹 ニラオイル アオハタ(アオナ) 発酵じゃがいも コウ貝 里芋 素麺 落花生 島原牛乳 ルッコラ 車海老 魚醤 春菊 雑炊 あさひまい 猪節 ラビオリ ラム うめ甘露煮 ローズマリー 2022.1.8