更新日:2024年03月08日
こちらのうなぎはリーズナブル!うきは市にある美味しいうなぎ屋さん
本日は千年屋にてうなぎのセイロ蒸しと相方はウナ丼です。タレはやや甘くて少し濃いめです。うなぎは少しだけ厚みがありますが矢張り筑後川沿いのうなぎ屋共通の皮側の焼きがあまい。身と皮の中のゼラチン質がそっくり残って千切れにくいしゼラチン質の嫌な食感がのこる。もう少し焼いて欲しい。身にタレがもう少ししみればグッド。ご飯はべちゃになって無くて旨い。
国産筑後川のうなぎを使用している鰻屋さん
所要でうきはに行く用事があり、立ち寄ることが出来ました。 家族では家内と娘がうなぎが苦手なので、なかなか行けませんのでタイミングを逃していました。 うな丼と迷いながらも、店員さんにオススメされたうなぎのせいろ蒸しをいただきました。 噂通りの皮が上を向いた独特なスタイルでした。 丸々一匹のうなぎはふっくらしていて、柔らかくてボリュームもあり美味しかったです。 もう少し焼きが入ったほうが好みではありましたが、このボリュームでこの価格であれば高コスパだと思いました。
蒲焼きがこんなに美味しいとは! 墓参りの帰り、子どもたちのリクエストがうなぎでした。日田にはうなぎ屋さんは沢山ありますが、白焼きを出してくれる店が少ないです。ましてや、うなぎ以外の料理を提供してくれる店などほとんどありません。 鰻の白焼きがあり、うなぎ以外の料理も提供してくれる店を探すと浮羽に1軒発見。電話で予約しようとしたが、土日祭日は予約不可。入れるかわかりませんが、とりあえず向かいます。 店前の共用駐車場に車を止めて店内に入ります。ちょうどお客さんが出た後みたいでしたので座れそうです。何名ですかと聞かれましたので6名と伝えると、分かれて座ってもかまわないかとのこと。仕方が無いのでテーブルに大人3名、小上がりに子供たち3名が座ります。 私たちは骨せんべいに白焼き、ばあさんは鰻が嫌いなので、だし巻き玉子に白ご飯を注文します。子供たちは白焼きに石窯まぶしを注文したみたいです。 まずは骨せんべいでビールをいただくことに。塩味が効いた骨せんべい、ビールに合いますね。そしてやってきたのが白焼き、わさびを付けていただくとこれが絶品。ビールが進んでしまいます。薬味として柚子胡椒も添えてありましたが、わさびが美味しかったですね。 ばあさんのだし巻き玉子もひとついただきましたが、出汁がたっぷり含んでいてこれまた美味しい。全く甘くありませんでしたので、これまたビールに合います。 ここで子供たちから石窯まぶしのお裾分け。まずはそのままでいただきます。蒲焼きがあまり甘くなく、私にちょうど良い味付け。半分食べたところで、薬味のねぎとわさびを加えていただくと、風味が加わりまぶしの美味しさを引き立てます。 茶碗を返すと、今度はまぶしに出汁を加えて渡してくれました。ねぎとわさびを加えていただくと、さらさらといただけます。石窯に入ってるので、少しお焦げもあり、そのお焦げがまた美味しい。 久しぶりに鰻を食べました。又食べたいと思うお店でした。ちょうど私たちの後ろに座っていたお客さんが韓国人の方、お店の女性が流ちょうな韓国語で食べ方を教えていらっしゃいました。インバウンドは吉井の片田舎まで来てるんですね。 ごちそうさまでした。
うきは市にある試験場前駅近くの寿司屋さん
コロナ禍の影響でテイクアウトの立派なお弁当を始められました。店内でもランチが頂けると知り喜んで頂きました。カリフラワーのポタージュ、マグロ、カンパチ、タイの刺盛り(余りの厚みと美味しさにウットリ)、鶏ミンチや白玉やら、揚げ、など入ったあんかけ茶碗蒸し、すし盛り合わせ、味噌汁、デザートは、いちごのムース。お弁当もランチも¥2400(税込み)。安定の美味しさに感激です。
うきは、夜明駅からタクシーで行ける距離の海鮮料理のお店
山女魚(ヤマメ)は九州ではエノハとも呼ばれ渓流に住む川魚。釣り堀はセット料金もあり、釣れたヤマメは100円プラスで調理してくれます。家族連れで釣り堀を楽しまれている方もいました。 オススメは、せせらぎ定食。 ヤマメ塩焼き・ヤマメ背ごし・鯉こく・山菜などが並びます。塩焼きは身がふっくら、背ごしも美味しい。一番安い定食にしましたが意外と品数があり良いボリューム、内容もGOOD。
ランチの海鮮丼¥1730 税込み価格表示じゃなかった 海鮮丼なので普通に美味しかった。
うきは、うきは駅付近の寿司屋さん
吉井町にある筑後吉井駅近くの寿司屋さん
うきは市にあるうきは駅付近の寿司屋さん
うきは すし・魚料理のグルメ・レストラン情報をチェック!