神宮前交差点付近にある和歌山県の果物農園による経営の「観音山フルーツパーラー」。 いくつか店舗があるうち、表参道店は立地のわかりずらさもあるのか、土日も空席が目立っている状況が続いていた。この日は外国人客もあるせいか、8割程が埋まる盛況ぶり。 旬の果物を使用したパフェが人気だが、この日は6月の2週間限定提供の「ビワパフェ」と「季節のフルーツパフェ」。 ビワは房州びわをトップに4つ分。クリーム等を挟みつつ、カットと刻みで構成し、ビワのコンセプトを外れない。 部分によっては硬さかったり、熟していたり、そして甘い部分もあれば酸っぱい部分も。 これぞ果物のあるべき姿で、シロップ漬けなどの加工済み品を使用しないのがフルーツパーラーらしい味わい。 季節のフルーツパフェは小夏、イチゴ、キウイ、リンゴの構成。 途中にヨーグルトを挟み、酸味を付与。最後はゼリーで涼し気な印象で終了。 小夏は酸っぱそうなレモンイエローでも引き締まった甘みが。そして色バランスのよい果物の組み合わせ。 果物特有の苦みや酸味等もあり、食べていて最後まで退屈しない構成。 いつ来てもパフェで季節を感じれるのも魅力。原宿周辺もパフェを提供するお店は多数あるが、季節のフルーツ系で括るとやっぱりここだろう。 #原宿オススメパフェ #原宿オススメスイーツ #原宿オススメカフェ
口コミ(12)
オススメ度:93%
口コミで多いワードを絞り込み
- 写真と本文をすべて表示
#今日の甘いの 、 #観音山フルーツパーラー の #ルレクチェパフェ 。 ルレクチェが入荷したと聞き付け、またまた洋梨すべりこみ。 柔らかくていい香りー☺️。 構成はラフランスパフェと一緒。 なので前回も書いたけど、洋梨の味や香りを邪魔しないようになってるのがいいね。 パーラー系の洋梨パフェではかなり好きだなー。 新潟産のルレクチェみたい。 #甘党 #甘味 #スイーツ #sweet #dessert #スイーツ部 #おやつ #東京グルメ #東京スイーツ #表参道スイーツ #原宿スイーツ #カフェ #カフェ巡り #東京カフェ #表参道カフェ #原宿カフェ #パフェ #パフェ活 #パフェ部 #シメパフェ #parfait #東京パフェ #洋梨 #pear #ルレクチェ #観音山フルーツパーラー表参道 #フルーツパーラー
写真と本文をすべて表示#今日の甘いの 、 #観音山フルーツパーラー の #ラフランスパフェ 。 洋梨すべりこみ ラフランスはしっかりめの食感。 香りもまだかなーって感じの個体。 砂糖漬けローゼル、酸味と食感と色味のアクセントになっていいね。 ホイップも甘さ控えめで好感。 ホイップの下にはレモンシャーベットでさっぱり。 グラノーラ、カスタードクリーム、ミルクパンナコッタ。 クランチのゾーン。ここも甘さ控えめ。 再びローゼルがきて、ホイップ、ゼリー、洋梨。 洋梨がもう少し甘いとよりよかったのだけど、ローゼルを合わせるのが興味深い。 オリジナリティを加点してそこそこ満足。 もしかして銀座店よりも表参道店の方がおいしい感じ? #甘党 #甘味 #スイーツ #sweet #dessert #スイーツ部 #おやつ #東京グルメ #東京スイーツ #表参道スイーツ #カフェ #カフェ巡り #東京カフェ #表参道カフェ #パフェ #パフェ活 #パフェ部 #シメパフェ #parfait #東京パフェ #ラフランス #洋梨 #洋梨パフェ #ローゼル #観音山フルーツパーラー表参道 #フルーツパーラー
写真と本文をすべて表示観音山フルーツパーラー/表参道店 明治神宮駅より徒歩2分 この時は冬にお邪魔したので期間限定メニューがパンダでした。 ヨーグルト感もあってあっさりしているけど1番上のアイスはチョコクッキー入りで食べ応え満点 いちごもホイップクリームは甘さ控えめでこれは飲み物なのかな?とスプーンがどんどん進み10分かからずに2個食べてしまったのを思い出しました。笑 苺は甘酸っぱい感じでパフェ向きなフルーツな印象を受けました。 苺はほぼお水のチェイサーですね笑 男性のお客様もちらほらいらっしゃって微笑むしたかったですよー! 和歌山の果実園さんの果物が東京でいただけるのは嬉しいですね。 都内だと銀座店さんと表参道店さんの2店舗の営業みたいです。 いつかパフェいくつ食べられるかやってみたいものです
写真と本文をすべて表示【果物農家によるフルーツパーラーのイチゴパフェ】 和歌山の果物農家・観音山フルーツガーデン直送のフルーツパーラー。 その季節の旬なフルーツを味わえるお店なんてステキですよね。 ずーっと気になってたのですが、とうとう訪れる機会に恵まれました! お店のコンセプト的には季節のフルーツを使ったパフェがいいのは分かってます。 でもね、いちごパフェが始まってたんですよ…迷いますよね。 迷いまくって、いちごパフェ(2980円)とセットの紅茶(+350円)を注文。 いちごはその時の旬のものを使っているらしく、今回は秩父の和銅農園によるあまりんという品種。 まだ埼玉でしか栽培していない品種とのことですが、もうね、香りがすごいの。 運ばれてきただけで広がるイチゴの香りがステキすぎ。 さっぱりとした食べ心地ながら甘さ十分なうえに、かるーい酸味が美味しすぎ。 もちろんパフェとしての魅力もたっぷりで、たっぷりいちご以外にも優しい甘さのホイップに加え、ブルーベリー・ピスタチオアイス・ブラッククッキー・バニラアイス・ココアグラノーラ… てっぺんには、ホイップでつくられた”いちごオモくん”がこっち見てるよ。 複雑な飾りのパフェもいいけど、とにかくいちごを美味しく食べるパフェもステキです♡ そして、こんなパフェに合うのはやっぱり紅茶ですよね。 めっちゃまったり過ごしてきました♪
写真と本文をすべて表示