更新日:2024年12月10日
町の中華屋さん。ここのチャーハン絶品。ラーメンもうまい!
北浦和駅から少し歩いたところにある町中華。 創業は30年以上前になるとか。 平日の昼時を少し外した時間の訪問でしたが 6〜7人ほど並んでおり驚き。 回転はかなり遅め。 店内お客さんの一部が食べるの めちゃくちゃ遅かったのもありますが1時間ほど待ちました。 「ラーメン+半炒飯セット」¥1200 あっさりとした町中華な1杯。 ただややコクも感じます。 チャーシューは味薄めですがホロホロ。 麺は豊華製麺?麺量はやや多めな気も。 柔らかな食感。縮れがかなり良いです。 塩味、油量などかなりバランスいいチャーハン。 ハム、ネギ、チャーシュー、卵と入っており なかなか量が多いです。 余った場合は持ち帰ることも出来ます。 全体的に量も多く満足感ある内容で 味も美味しく町中華好きにはオススメできる良店です。 #埼玉県 #さいたま市 #ラーメン
新潟発祥の中華麺チェーン店でこだわりの極上煮干しラーメンがおススメ
北与野と与野本町駅の中間、埼京線高架下にあるお店。駐車場が狭くて混むので止めるのに苦労します。 悩んだ結果、野菜たっぷり味噌ラーメンにコーントッピングを注文。 甘めで濃厚な味噌スープに太麺が良く合います。野菜もたっぷりで満腹になりました。辛味噌で味変も出来ます。 次は麻婆麺を食べたいですね。 #北与野 #与野本町 #ラーメン #中華
投稿647 噂のお店へGO٩( ᐛ )و 〝つけ麺クイーン″にわたしはなるっ‼︎! (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ ←ルフィ風に笑笑 相方さんがSNSでみかけたらしく つけ麺旨いって〜ここ知ってる⁈と聞くので 行きたいと思ってるお店よ〜との返答に では行ってみようとなりました٩( 'ω' )وlet's go 丸長のれん会なので甘辛酸っぱのつけそば 普段は食べないので楽しみ♪ ☆黒胡麻担々麺(裏メニュー)+特製トッピング ☆つけそば 黒胡麻が濃厚ドロリッチ‼️ 黒胡麻の味と麻辣のパンチ力が凄い‼️ 旨みもグイッと来ます(`・ω・´ゞ ピリ辛部はかなりギリギリの辛さヽ( ̄д ̄;)ノ 美味しく食べれるけど暫く口の中ヒーヒーしてるww 麺は共用かなぁ( ͡° ͜ʖ ͡°) 正直、つるつるピカピカな麺て 担々麺にどうよ⁈と思ってた浅はかな私… ゴメンナサイ(人д`o)ゴメン めちゃくちゃ美味い( ´ ▽ ` )❣️ しっかりと汁を絡み麺も辛味に負けない(*゚▽゚*)✨ つるつるだから絡まないと思ってるところがど素人でした(//∇//)ホントニドシロートナンダモンw 味玉もネットリ半熟でこちらもおいちぃ(*^o^*) 時々TPするとW味玉になっちゃう事があるので つけそばにはつけなかったんですが 付ければよかった笑 つけそばは丸長特有の甘辛酸っぱなのですが 前に食べた丸長系のお店と比べるととても優しい 私はほぼ丸長系は食べないのでどちらが基準が分かりませんが こちらは辛さがかなりマイルド(^_^) でもしっかり旨みはあります♪ 酸味も程よく凄く美味しい(о´∀`о) ただ、つけ汁が熱くない…_φ(・_・ これって普通なのか⁈(´-`).。oO つるつるピカピカの平打ちストレート麺 これまた美味しいなぁ(´∀`) 上手く表現できないけど 美味しいの(≧∇≦) スルスルっと入っていくわ(๑′ℼ̇‵๑)チュルリ チャーシューはホロホロと繊維状に解ける感じで こちらも美味しいね(^∇^) 後半はお酢を更にプラスしてさっぱりフィニッシュ╰(*´︶`*)╯♡ ご馳走さまでした( ^ω^ ) つけそばも担々麺もすご〜く美味しかった〜(o^^o) 次回は通常の担々麺も辛味抑えて食べてみたいなぁ( ´ ▽ ` )
トッピングの種類が豊富!大宮で美味しいスープカレーが食べられるお店
上司と出張した際のランチで訪問。 夏野菜とチキンレッグのカレーを10辛で。 揚げブロッコリーのが美味しいのはもはや当然ですが、揚げゴーヤと茄子もスープが染みて美味しいですね。 チキンレッグも安定の美味しさ。 尖ったところはないですが、上司でも安心して提案できる美味しいスープカレーでした。
【さいたま新都心駅西口徒歩2分】NY発のカジュアルイタリアン専門店アジア2号店!
お友達と一緒にお誕生日パーティーで使用しました 飲み放題付き6000円のコース とっても美味しくて量もちょうどよかったです
病みつきになる!魔性の味の超激辛うどんの名店
旨辛肉汁うどん (中) 1200円
過去という未来を創造する二木屋
法事で訪問しましたが、素晴らしい会席料理でした。器も素晴らしく料理を引立てていました。建物も趣があり一度は訪れる価値のある料亭です。
与野駅前にあるお店。つけ麺は濃厚な煮干し
初めて伺いました。 3人だったので、ラーメン、つけ麺、まぜそばをそれぞれ注文。 個人的にはまぜそばがおすすめですかね。 美味しかったです。
極上プリンの数々をご堪能あれ。おいしいプリン屋専門店
去年のイチゴフェスティバルでもテイクアウトしたプリンを自宅のお土産にテイクアウト(^-^ゞ フェスティバル限定商品の『ガスパールのふんわりいちごプリン』♪ 今年も美味しくいただきました(^з^)-☆
ご近所さんに人気。さいたま新都心にある美味しいお蕎麦屋さん
今日はお蕎麦の気分なので近所の手打ちそば尾沼さんへ!蕎麦(小盛)と日替ごはん(さんまの炊込ご飯)のセットで蕎麦を並盛プラス250円に変更して1550円を注文!さんまの炊き込みご飯美味しい!ご飯も大盛りにすれば良かったー!
さいたま新都心×居酒屋アクセス数1位!上質な空間でカジュアルに酒と焼鳥を楽しむ。
2024年11月14日(木)に鳥光國 さいたま新都心店をランチで訪れました。 さいたま新都心の鳥料理店です。 お店の造りはカウンター席、テーブル席、掘り炬燵などがあります。 客層は老若男女幅広く、男性が多めでした。 店内では軽やかでリズミカルなBGMが流れていました。 カウンター席に着き、熱いほうじ茶はセルフサービスです。 タッチパネルで注文を行いました。 お店の人のテキパキとして丁寧な接客も良かったです。 ランチメニューの光國丼を食しました。 サラダ、鳥スープがついて税込1078円でした。 サラダは葉のもの、大根、ニンジンなどに塩梅が良く旨味があるドレッシングがかけられていました。 鳥スープは旨味がたっぷりで味わいが良いです。 光國丼は、ねぎま、ささみ、せせり、つくねがのせられた焼鳥丼です。 ねぎまは、お肉が柔らかく旨味と味わいがあり、甘めのタレが食欲を増させます。 ネギや獅子唐の清涼感も良いです。 ささみは淡白な味わいで清涼な辛味がある山葵がよく合います。 せせりは焦げ目が香ばしくカリカリとした食感で、旨味がたっぷりです。 つくねはしっとりとして柔らかく、ジューシーです。 忍ばせてある海苔の磯の風味も良いです。 ご飯の炊き具合も良く、食が進みました。 美味しかったです。
スペインの雰囲気漂うクラシカルな店内で、スペイン各地の絶品料理を満喫
本日の懇親会場は初めて利用する「Mercado Del puerto」さん。 4,000円の飲み放題コースにしたがパエリア、イベリコ豚の鉄板焼き、アヒージョとどれも美味しい!
霧島鶏のローストチキンが絶品の一軒家トラットリア
パスタのランチと限定ランチをいただきました。 キッシュ、ゼッポリーニが添えられたサラダ。 パスタもチキンも絶品。 フォカッチャ、ドリンクもつくので大満足。 これはリピートしますね。
茨城県産の蕎麦を使った、コシが強く香り、風味の良い二八そばのお店
666投稿目は前から行きたかった手打ちそば 中むらさんに初訪問!店構えはいい雰囲気の造り!そんで注文は鴨せいろにしようか迷いましたが、天ぷらが美味しそうなので天もりの大盛にしました!1500円で大盛がプラス300円!蕎麦は太くてなかなかの歯ごたえ!初めての食感だー!天ぷらは海老がぷりっぷりで美味かったー!
ほどよい甘さで美味!南与野駅近くの小さなスイーツ店
頂きものです。 南与野のケーキ屋さん「Patisserie Cache-Cache(パティスリー カシュカシュ)」。 美味しいスイーツ店が多数あるさいたま市。 ほぼどの店もそれなりの値段がするのですが、こちらはとてもリーズナブル。 場所はJR埼京線の南与野駅東口から徒歩圏内です。 赤い壁でかわいらしいイラストが書かれている印象的な店舗です。 今回は「バームクーヘン」を。 個人的に大好きな「バームクーヘン」。 こちらはずっしりと重みもあり、高さもあります。 優しい甘さでしっとりながら、やわらかくてふわふわの食感で美味しいです。 よく素材の味が出ていると思います。 味がしっかり濃く、コクもあってかなり好みの濃さです。 国内産の厳選小麦粉や、黄身の濃い美味しい卵を使って、しっとり、やわらかく焼き上げた「バームクーヘン」は極上の美味しさ。 こんなに食べやすい「バームクーヘン」に出会えるなんてとても幸せです。 もちろん日持ちもするので、手土産や贈り物にもオススメですネ。 自宅で自ら楽しむのはもとより、周囲への手土産や贈答にも喜ばれる逸品と思いました。 ちなみに「バウムクーヘン」と「バームクーヘン」とは異なるとのこと。 「バウムクーヘン」は国立ドイツ菓子協会の規定の材料・製法で作られたもので、職人が1本1本手作りしているそう。使う油脂はバターのみといった材料の指定、それらを配合する割合の指定などがあるということ。 これに対して「バームクーヘン」は、「バウムクーヘン」を大量生産できるように日本独自で発展させたもので、材料や作り方は自由とのこと。
大宮駅と北与野駅の中間あたりにあるパン屋へ。 前回訪問時はスイーツ系中心だったので、今回は惣菜系にロックオン。 ・クロワッサン(340円) イズニー社の発酵バターを使用とのこと。 焼き立てではないのでパリパリ感は控えめだったけどフイユタージュは薄く何層にも織り込まれていたしクラムはフワッと、バターと小麦粉の風味も豊かで美味! ・蓮根とソーセージ ~ベシャメルソース~(320円) ソフトフランスにスモークの効いたデンマーク産ソーセージ ソーセージは薫香とスパイス感が食欲そそるし、蓮根のシャキシャキがアクセント、プレーンなベシャメルにチェダーチーズ(?)のコクも加わりこれまた美味! やはりどのパンもクオリティ高いですね、大宮予定の時は訪問マストになってしまいそう! #パン #クロワッサン #大宮 #北与野 #テイクアウトできる
店内でもいただける種類豊富なケーキや焼き菓子が魅力
『令和4年モンブラン巡業 ①』 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 新年最初の巡業は北与野駅近くのル・コフレさんにお邪魔し、和洋2種類のモンブランをテイクアウトしました。 931種類目のモンブランは、スポンジケーキにカスタードクリーム、栗、生クリームを乗せ、マロンクリームを絞って仕上げられています。 フランス産のマロンクリームとカスタードクリーム、蜂蜜たっぷりのスポンジケーキが見事にマッチしており絶品! 幸先良く格別な美味しさのモンブランを頂くことが出来ました。 932種類目となる『和栗のモンブラン』は、香ばしいタルトにカスタードクリーム、栗、生クリームを乗せて和栗のマロンクリームを絞ったタルトタイプの「和栗のモンブラン」です。 甘さを抑えたマロンクリームとカスタードクリーム、タルトの相性が抜群で、定番のモンブランの格別な美味しさを更に超越した大当りの「和栗のモンブラン」を頂くことが出来て、大変満足いたしました*\(^o^)/* #モンブラン #和栗のモンブラン #北与野駅 #ル・コフレ
NOKAOIとはハワイ語で一番という意味。与野駅の絶品焼き鳥屋さん
地元民なのに、今月ようやく初訪(^_^;) 煮込みは豚や牛ではなく鳥もつで(焼き鳥屋さんだから当たり前か)、小サイズ220円があったので、そちらを注文しました。 生姜の風味が効いていて、中からうずらの玉子が1つ出てきて、一発で気に入りました。 ここはちょうちんが名物のようで、確かに美味しいですが、私が1番印象深いと思ったものは、つくねです。 大根おろし、刻んだねぎと青じそがのり、ポン酢がかかった一品で、和風ハンバーグのようでした。 もう1つ印象深かったことは、箸が出てこなかったことです。今まで行ったお店で箸が出てこなかったという記憶がありません。 隣の方は、キムチを串で突っついて召し上がっていました。 美味しかったし、面白かったし、家から歩いて行けるので、再訪決定です。 #地元のお店
スタミナ系が人気のラーメン屋、ニンニクが効いたラーメンや餃子が美味しい
さいたま市のソウルフード「スタミナラーメン」を提供するこちら。 周辺に暖簾分けされたお店が何店舗かありますが 個人的にはこちらが4店舗目の訪問。 外に看板がなくそれっぽい建物の扉を開けるのに少し勇気がいる。 看板はないが外には洗濯機がある。 水がセルフなんですが、よく銭湯とかに置いてある 足で踏んで水出して顔近づけて飲むタイプの給水機だった。コップは有る。 「スタミナラーメン」¥500 やんわりと魚介系??っぽい香り。甘さも少し。 辛さはやや強めな印象。 餡の下のスープはやや薄味な感じなので この辛味でグイグイ食べ進める感じ。 麺も若干硬めな感じで餡のとろみもそんな強くない。 やっぱなんか麺がいいよなー。 店主もほぼ喋らず印象としては無愛想な感じなうえに 店内もけっこう老舗というか古い感じなので 苦手な方は苦手だと思いますが個人的には楽しかった。 (◯は訪問済) ◯娘娘(北浦和) 丸永娘娘(北浦和) ◯娘娘(与野) ◯娘娘(与野本町) 娘娘(上尾愛宕) 娘娘(上尾井戸木) ◯ 漫々亭(指扇) ◯娘娘(浦和仲町) ◯娘娘(武蔵浦和) 娘娘(中浦和)※閉店し、現:風雅食堂 娘娘(桶川)※閉店? 漫々亭(大宮)※閉店 漫々亭(市役所前)※閉店 #埼玉県 #さいたま市 #ラーメン
美味しい魚料理、自慢のモツ煮込みがおすすめの居酒屋さん
ジャンボカツ定食が名物のようですが、きっと食べ切れないので普通のカツ定食にしました。 冷奴や漬物も付いていてそれなりにボリュームがあります。テーブルには多分手作りだと思うのですが梅干しもあり、ひとつ食べてみたのですが美味しかったです。 その日の限定メニューもあり、煮魚などもありました。今度は魚の定食にもチャレンジしてみたいと思いました。 全般的に親切なお店だと感じましたが、そういうお店は信頼できます。