更新日:2025年06月08日
アメリカンクラフトビールは180種類を超える圧倒的な品揃え!持ち帰りもできます!
【ゴールデン・エールは1杯目から効くぜぇ!☆アメリカンなクラフトビール専門店】 神奈川県横浜市中区吉田町。200種類を超えるアメリカンクラフトビールを楽しむことが出来る、ボトルショップ&クラフトビアバーです。2013年オープン。横浜、東京、品川にも店舗あり。関内店の最寄りは、横浜市営地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町駅、又は関内駅。雰囲気はアメリカン \(๑╹◡╹๑)ノ♬ 満を持して開催した「タイ料理飲み会in横浜」のゼロ飲みで利用しました。本会前、景気付けにということで、事前にチェックしていたコチラへ。土日は11時からオープンしているのも有り難い。後半からは、メンバーお2人とも合流して3人で乾杯!(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!! ◆本日の注文◆ Stone Double Bastard(2024) pint 1570円 10.5% (製造元:Stone Brewing Co. | Escondido, California, USA) Sierra Nevada Pale Ale pint 1000円 5.6% (製造元:Sierra Nevada Brewing Co. | Chico, California, USA) 1杯目はガツン!と度数10.5%のストロング・エール(ゴールデン・エール)で「ストーン・ダブルバスタード」。世界各国のクラフトビールファンから絶大な支持を得ているStone Double Bastard。リリース直後から美味しく飲めるのはもちろんのこと、コレクターズアイテムとしても高い人気があり、ワインセラー程の温度(13℃)で置いておくと熟成させることができるヴィンテージビールです _φ(・_・ 他を圧倒するようなモルトのアロマは熟したベリーフルーツ、キャラメル、スパイスを連想させ、ベースにあるホップの強烈なビターさと絡み合い更に大きな味わいへと発展しています。「一般受けしなくてもいい。自分達が飲みたいビールを形にする」と宣言するStone Brewingが自分たちの喜びのためだけに醸造したモンスタービールです ლ(´ڡ`ლ) 2杯目は軽めに、度数5.6%のペール・エールで「シエラネバダ・ペールエール」。1980年より醸造されている全米No.1の伝説的なペールエールであり、ブリュワリーの看板商品。1979年、北カリフォルニアで小さなブリュワリーから始まったシエラネバダ。今やアメリカのクラフトブリュワリーの代名詞です _φ(・_・ 色は美しい琥珀色。ホップアロマとあたたかみのあるモルトフレーバー。完璧と言っていいミディアムボディ。軽めの口当たりで、青々とした草やフローラルさを連想させるホップのキャラクターがモルトの甘味とバランスよく絡み合い、爽快感溢れる味わいです。 ドライフィニッシュで後味にはホッピーさやビターさを感じ、いつでも何度でも飲みたくなるような味わいは、さすが元祖アメリカンペールエール ლ(´ڡ`ლ) クラフトビールはお値段けっこうしますが、その旨さで十分元が取れますね。さて、幹事は先に本会のお店へ行っときますか(((((((((((っ・ω・)っ #小結 #タイ料理飲み会in横浜 #0次会 #Ⓡ人気店 #クラフトビアバー #アメリカン #ボトルショップ #アメリカ料理 #スポーツバー #ハンバーガー #5階と6階 #コピペ多用 #再訪可能性高い #東京店に寄ってみよう
新橋駅から徒歩1分!30種類の樽生クラフトビールが楽しめるビアバー
2025.3.26 1on1(田原) 本日のハッピービール(Pint 759-) ・ヴァイツェン ・ピルス ※御殿場高原ビール
クラフトビールとシカゴピザがウリ。浜松町にあるスタイリッシュなビアバー
クラフトビールも飲みたかったのたが シカゴピザが気になってて やっと行けた クラフトビールは 1杯目:ペイトリオット クラッシュ 2杯目:フローティング キャッスル 3杯目:ブラック イグニアス フローティングキャッスルは好みだなぁ フレーバー、苦味、後味どれも良い シカゴピザ 1つ目:デビルワークス(S) デラックス 2つ目:ミッツァ(S) デラックス デラックスは具材盛り盛りタイプ これは旨いなぁビールと合うし というか自分はアメリカンスタイルの クラフトビールが好きだと確信した
伊達鶏を使った店内の特注の窯で焼き上げるローストチキンは絶品
新宿三丁目ビッグカメラ裏のYONAYONAビアワークスです。 店名から分かる通り、ヤッホーブルーイングのお店。 クラフトビールも基本YONAYONAです。 インドの青鬼もよなよなエールも好きですが、海外も含めた 多種多様なクラフトビールを試したいお店ではありません。 料理は他の大手クラフトビールチェーンより凝ってる印象。 丸ごとキャベツを使用したアンチョビバターキャベツと IPAの苦み。交互に味わうと病みつきになります。 立地良くて広くて雰囲気良いのでついつい寄ってしまいます。 買い物帰りなど、早い時間の訪問がおすすめ。
【三越前駅徒歩2分】三越前で見つける、自分だけの一杯。和食と味わう大人の時間
飲み放題で全種類制覇できませんでしたー またいきます!
ビールの飲み比べが出来る、クラフトビールが楽しめるビアバー
横浜駅周辺でクラフトビールが飲みたいならここ 駅からは徒歩5分かからないくらいかな。 入口が2階なので少し目に入り辛いのですが混みあっていることが多いです。 予約がベター 店内の雰囲気も良き 明るすぎずなちょうどよい照明が居心地よいです。 デートなら特にカウンター席がおすすめ 複数人ならボックス席もあります ラインナップが豊富で選ぶのも楽しい時間 30種ほど揃っています 日本のものがほとんど、 アルコール度数や種類が明確に書いてあるので選びやすい。 サイズ感も選べます。 よく夜予約の前や後にさっくりお邪魔してます。 いつも銘柄違くて楽しい場所。 #横浜グルメ
ゼロ・ウェイストタウンとして有名な徳島県上勝町のマイクロ・ブリュワリーの直営店!
クラフトビールが飲めます。インテリアのセンスが良いです。近くの東京タワーが綺麗でテンション上がります。
横浜・戸塚製のクラフトビール工場直営店。14種類の樽生ビールをお楽しみください!
横浜生まれのクラフトビールを堪能できるお店。 ここはまた行きたい!
輸入ビール専門店!ヨーロッパのPUBのような店内で楽しむ美味しいビール!
昨日(2025/02/15)、久々にクーパーエールズさん♪ イギリスフェアに来ました。 1杯め、 左(相方):ブラックシープ ベストビター、 右(私):オールド スペクルド ヘン♪ ベストビター、ゆったり。 スペクルドヘンは、泡が滑らか、こちらもゆったり。 2杯め、 左(相方):バッジャー ゴールデンチャンピオン、 右(私):バーントミル フジドーン♪ ゴールデンチャンピオン、うまし。 フジドーンはライIPAだそうだが、苦さがしつこくなく、上品。 3杯め、 左(相方):バクストン フェザーベッド(ヘイジーIPA)、 右(私):シェピーズ200サイダー♪ イギリスビールにヘイジーIPAとは・・・時代やなぁ。 でも、そんなめちゃめちゃトロピカル!な感じではなく、かるーくトロピカルだった。 サイダーは香りがちょい癖のある香りだけど、さっぱりした味わいでうまかった。 ビールと楽しんだフードたち♪ ラムハンバーグ、半熟卵のフライ、ベジタブルプレート、シェパーズパイ♪ ラムハンバーグはラム肉の味わいとジューシーさがうまし、ソースがおいしかった。 半熟卵のフライにはサルサソースが添えてあって、まろやかさと辛さが味わえた。 ベジタブルプレートは、ちょっとずついろんなのがいただけて、満足。 キャロットラペが入っててよかった。 シェパーズパイ、あつあつ、チーズトロッとで満足。 満足しました! #クラフトビール #新橋
サラダと野菜ジュースがおかわり自由、コスパの高いランチが人気のビアバー
店名とは裏腹にもう殆ど馬喰町な立地のブルワリー。 東京駅のPCPビルにあるお店が有名です。 今回はゼロ次会利用です。 ウッディで温かみのある外観。内装は打ちっぱなし コンクリートでスタイリッシュな空間です。 予約なしでしたが無理言って席作ってもらいました。 NIHONBASHI IPAは枡に入ってるSAKESTYLEです。 香りと苦味強くて一杯目で強烈な印象。 大麦を煎ったお通しは最初味気ないものの、 ビールと合わせると香ばしさと甘さを感じます。 2杯目はベアードブルーイングのインペリアルIPA これも中々の苦味とアルコール感。ガツンと来る インパクトが癖になりそうです。 0次会なので軽めに切り上げましたがフード類が 美味しそう。チーズたっぷりのシカゴピザ気になります。
修善寺の工場見学が出来て、出来たてのビールがいただけるバー
2025/4/12に訪問しました。 春ですねぇ。 ということで、飲みに行ってきました。 醸造所に併設されているキャンプ場が大人気ですな。私はもっぱら日帰り専門です。 先ずは、春のビール。 Second Strike Apple Ale 4% バス停から歩いてきて、暑かったのでちょうどいい。ゴクゴク飲み干して、さぁ次。 Ganko Oyaji Barey Wine 11% ベアードのハイアルコールビール。 甘くてとげとげしさがなくて飲みやすいのが危ないビール。 最後も春のビール。 Burerko Jikan Strong Golden Ale 9% 無礼講で酔っ払いです。 肴は、持ち込みの鯵の海苔巻きと 限定5食のキノコとタケノコのビアフリット。 ふらふらしながら帰ります。ごちそうさまでした。 #美味しいクラフトビールが飲める店
ビールと日本酒に拘る【内田日和】に訪問しました。賑わう野毛の中でも静かな川沿いに構えガラス張りでオシャレな佇まいのお店です。 メニューは店内の大きなブラックボードに記載されており、ビールはスーパードライ、ピルスナーウルケル、クラフトビールのラインナップ。スーパードライはシャープ注ぎ、一度注ぎ、二度注ぎの3種類の注ぎ方で味の違いを楽しむことが出来ます。本日はクラフトビールのIPAをいただきました。 日本酒は常時30種以上揃えており、好みのタイプを伝えると何種類かチョイスしてもらるシステムとなっております。 料理はその時期の旬のお料理がボードに並びます。そして名物はポテトサラダ。定番のポテサラ日和と日替わりの2種類あり、本日はクリームチーズ、揚げベーコン、揚げポテトが入ったポテサラ日和を注文しました。濃厚で滑らかな口当たりの中にペーコンのサクッとし食感のアクセントが面白い。 ゆっくりくつろげる大人の飲み屋でした。
フードもお酒の種類も豊富で充実している、クラフトビールと燻製料理のお店
要町にある燻製料理とクラフトビールが頂ける「スモークビアファクトリー」 要町駅から路地を入った場所にお店あり、 店内は薄暗く、雰囲気ありあります。 まずお通しは、燻製したスナック菓子・燻製した枝豆、エリンギのソテー。 お通しから燻製料理を楽しめるのは嬉しいですね。 まずはクラフトビールから、”なまちゃんのラオホ”を注文。 独特な少し重めな黒ビール。 燻製っぽい香りもして独特で、とても好きな味。 おつまみはレギュラーメニューの他にも、手書きの日替わりボードにずらっと並ぶメニュー。 まずは、お刺身の盛り合わせを。 この日はヒラメ、スズキ、たけのこの3種盛り合わせ。 旬の筍が入ってるのも嬉しいですね〜 燻製塩や燻製醤油、燻製オリーブオイルなど調味料も燻製されています。 燻製オリーブオイル×燻製塩の組み合わせで頂くお刺身や筍が最高においしい。 お肉燻製3種盛りは、鴨・ベーコン。ローストビーフ。 これは間違いないですね! どれも美味しかったですが、鴨がしっとり柔らかくジューシーで美味しかったです。 スモーキーオムレツは、とろっとろのオムレツの中に角切りされた燻製の具材が。 ベーコンや鴨、チーズなどが入っていて食べる箇所によって具材が違うのが良い。 お酒も店員さんに好みを伝えて色々と出して頂きました。 スモーキー感が強い癖のあるお酒を紹介してもらいましたが、どれも好み! 燻製料理に、スモーキーなお酒とても合いますね。 〆に牛すじカレーを、ご飯なしであたまのみ注文。 こちらもカレーなのに燻製の香りが食欲そそります。 BARなのに、お料理が本格的で何を頼んでも美味しくて最高でした。
【テラス席でいただく悪魔的美味しさのシカゴピザと豊富なクラフトビール】 ®️友さんが是非こちらのシカゴスタイルのピザを食べてもらいたいと連れて来てくださったのが『デビルクラフト 自由が丘店』☆ すでに20時30分、1件だけで帰るつもりが楽しくて、Bon Odori Danceを挟んで3件目☆ 店内もテラス席も賑わってます☆ それだけ美味しい証拠ですね☆ 1杯目は『デビルズ デス マッチ!(ハーフ)』☆ ウエストコーストIPAでアルコール7.1%☆ 力強いホップを味を感じますが飲みやすい☆ ®️友さんが選んだのは『ケートゥエルブ(ハーフ)』☆ 神田店の12周年記念ビール☆ 4.2%と低アルコール☆ おつまみはシカゴピザと行きたいところですがピザはお持ち帰りで『バッファローチキンウィング 4ピース(スパイシーソース)』をお願いします☆ 『バッファローチキンウィング』はアメリカ人のソウルフード☆ スパイシーソースは辛いけどブルーチーズとの組み合わせはクセになりそう☆ ビールのお代わりは『ラインラント ウィスパーズ(1パイント)』☆ ケルシュ アルコール4.9%☆ 透明感のある淡い黄金色☆ きめ細かな泡立ちでフルーティで華やか☆ 苦味は弱く、後味すっきりで飲みやすい☆ ®️友さんは『アンコモン カリ(1パイント)』☆ カリフォルニアコモン アルコール5.4%☆ めちゃ美しい色☆ カリをカリカリ笑☆ 私の息子を知る®️友さん☆ 息子と妻に食べてもらいたいとお土産のピザ代のお支払いを申し出てくださいました☆ お心遣いがめちゃ嬉しい☆ お気持ちを受け取って割り勘にさせていただきました☆ お土産の『デビル・ワークス スモール』は翌日トーストして家族で仲良くいただきました☆ 人生初のシカゴピザは悪魔的美味しさ☆ 今までいただいてきたピザとは全く別物です☆ さすがお店のおすすめ『デビル・ワークス 』 ☆ ペパロニ、自家製ソーセージ、サラミ、マシュルーム、紫玉ねぎ、ほうれん草、ピーマン、フレッシュトマト、オリーヴと具材豊富なスペシャルピザ☆ 私、すっかり悪魔に魂奪われました☆ ®️友さん、素敵なお土産をありがとう☆ こちらのお店もまたご一緒してください☆ ☆お会計☆ デビルズ デス マッチ!(ハーフ)@800 ケートゥエルブ(ハーフ)@700 バッファローチキンウィング 4P @990 ラインラント ウィスパーズ(1パイント)@1,050 アンコモン カリ(1パイント)@1,050 デビル・ワークス スモール @2,390 2名合計 ¥6,980- #シカゴピザ #クラフトビール #突発飲み #テイクアウト #バッファローチキンウィング #ブルーチーズ #BonOdoriDance #自由が丘納涼盆踊り大会 #カリをカリカリ #悪魔的美味しさ
有給とっての2軒目突入。 ガハハビールさん。 クラフトビール美味しい。 この日は柑橘系のビールにおつまみセットを。 魚が美味しそうだった。 ど近所にあったら毎日通いたいお店…
西池袋の住宅街にぽつんとあるビアバー、「Two Fingers」。Viva La Burgerでオーナーと話していたら、近くにビアバーがあるんですよという話を聞いて、ふらっと帰りに寄ってみた。入って右側がカウンター、左がハイスツールの2人席(×3つ)という、こじんまりとしているがアットホームな空間。 ちょうど入ったタイミングでカウンター席が1つ空いて、そこに滑り込む事ができた。タップは9つ。海外のものと国産のものがいいバランスで混じっている。店内はほぼ常連さん。ということで初めての方には丁寧に9タップを説明してくれる。 この日最初に頂いたのはTOTOPIAのSEEKPHOBIAというHazy IPA。フルーティな香りがありながら、後味は苦みがある。Hazyなんだけど、こってり感はなくて、飲みやすい。 2杯目は気仙沼BLACKTIDEのFusion Port。NZ産のホップを使ったピルスナーだが、ちょっとクセがあってピルスナーとは思えない。酸味もあるし、変わったスパイシーさもある。これは好きな人にはたまらんビールだろうな。 帰る頃には満席になっていて、さすがの人気店でした。お近くの方はぜひ! #西池袋 #クラフトビール
目黒のクラフトビールと日本酒のバー
目黒雅叙園で結婚式に参列して その帰りにフラッと立ち寄り 1杯目 Session Hazo IPA 2杯目 Jeep it World IPA ツマミは穴子の天ぷら 紅生姜のタルタルが良かった キャッシュオン TAP数は8 ABVが5%ぐらいの 比較的飲みやすいラインナップだった 食事よりはビールメイン
名古屋初の国産地ビール専門店★土・日・祝日は11:30〜22:00 まで営業中♪
ふらっとおじゃましましたが、国内の色んなクラフトビールを取り揃えてありました。 翌日仕事だったので、軽く楽しんお暇しましたがまたゆっくり訪問したい1軒です。
クラストロック×デビルクラフト DW-L IPA 800/パイント 胎内高原 シトラヴァイツェン 新潟 500/グラス クラフトロック W.W.W ウィートワイン 東京 ファーイースト オフトレイル パーフェクトテン ウィートストロングエール 山梨 TYハーバー インペリアルスタウト 800/200ml 色々キノコのマリネ 380 ポテトサラダ 380 2860
全面ガラスにした開放感ある店内で本格的ビールが飲める
うまし