更新日:2023年10月25日
#カンジャンケジャンは以前、ミシュランを取っている真味食堂(チンミシッタン)で食べたのが初めてで美味しくて感動しました。 それからなかなか食べる機会がなくて久しぶりのカンジャンケジャンでしたが江南区のプロカンジャンケジャンもかなり美味しくて2日連続で行きました。 これで味が伝われば良いのですが。
最後の晩餐。 プルコギだ〜!
ソウルの高速バスターミナル駅近くのオフィスビルの地下にある、リーズナブルに韓定食が食べれる店「サンドゥレ」。 韓定食(15000W)オーダーしてしばらく待っているとテーブルごと韓定食が運ばれてきました。 ・ポッサム(ゆで豚) ・カンジャンケジャン(カニの醤油漬け) ・焼き魚(サンマ、イシモチ、カレイ) ・チヂミ ・サラダ ・海苔 ・チャプチェ ・キムチ ・ナスの煮びたし ・唐辛子の味噌漬け ・サンチュ ・ゆで白菜 ・ナムル数種類 ・レンコンごま和え ・大根の葉キムチ ・テンジャンチゲ ・おから ・味噌 ・釜炊きご飯 という感じで、写真のとおりテーブルの上はすごいことになってました。 これだけ食べれて1500円とはオトク。 最後はお茶をお焦げにかけてヌルンジとして頂きました。
テールチゲ鍋にライスを入れて食べると更に旨い(^-^)/
ソウルのカロスキルにある、韓国家庭料理の店、「モダンパプサン」。 おしゃれエリアにある店だけに、店の雰囲気はとてもいいです。 「ポッサム」(茹で豚)は野菜でくるんで頂きます。 この野菜が無農薬でこだわっていてとてもヘルシー。 石焼ビビンバも野菜やきのこ中心でヘルシー。 カロスキルでお気に入りの店です。
昨年行ったお店ですが… 韓国へ行くと必ず行ってしまうサンパッチ。 いや〜、毎回美味(〃艸〃) 小鉢の充実感がハンパないのと、野菜の多さに初めて行った時はビビリましたが、今やこうじゃないと納得しませんwww 薄切の豚肉をソースにつけて焼いてから、葉っぱに巻いて食べるだけですがシンプルイズベスト‼︎ 私のオススメは小鉢の1つサバのキムチです(〃艸〃) なんか地図がオカシイ…(。-_-。)
赤坂店の蟹より身入りが良く、数段美味しく感じました。 センナッチもとても活きが良く、塩とごま油のシンプルな味付けでも十分美味しいです。
ソウルの新沙駅近くにある、老舗のソルロンタン専門店、「ウシンソルノンタン」。 すっきりな感じのソルロンタンですが、コラーゲンたっぷりの具が入っていて牛の味はしっかりと感じられます。 ネギや塩で味を調節して、キムチ入れてご飯も入れて最後はクッパにして頂くのがいいですね。 ソルロンタン大好きです。
ソウルのカロスキルにある、柚子マッコリが旨い店、「ケミチプ」。 モッツァレラチーズのチヂミ、活タコのビビンバなど変わり種メニューがたくさん。 タコは生きたているのを切って持ってくるので動いてます。 柚子マッコリ、実に美味しいのですが、ちょっと高いですね。
ソウルの新市街地、カンナム(江南)駅から3分。日本語訳が分からず、ハングルのままアップします。ここはカンナム経済新聞の記者が紹介してくれたカルサムギョプサルのお店。カルサムギョプサルとは、サムギョプサルより厚切りした豚肉に、包丁で丁寧にスリットを入れたものです。ソウル人はとても元気で、日本人の私たちはテンション高い地元の飲み会ノリに圧倒されたセヨ。
ソウルのカンナムにある、牛の薄切りサムギョプサルが激ウマな店、「ポンガ」。 野菜はおかわりし放題。 これぞ韓国焼肉です。 肉の何倍もの野菜類を摂取するので太らないんです。(たぶん) 豚肉が多い韓国焼肉ですが、こことサンボンファログイは牛肉旨いですね。
ソウルの参鶏湯で一番有名なのは土俗村だと思うけれど、一番好きなのはカンナムの漢方参鶏湯。男性用と女性用があります。 #ソウル
韓国にいるBuddyに、강남(カンナム、江南)エリアの신사동(シンサドン、新沙洞)にある室内屋台に連れて行ってもらいました。 有名店とのことで、店内はすごいにぎわい。 広さはあまりなく、収容人数は50人ほどだと思いますが、満席でした。 この店には僕が大好きな韓国料理、간장새우(カンジャンセウ)があったので、迷わずこれと감자전(カムジャジョン)を注文。 飲み物は소맥(ソメク)で! カンジャンセウというのはエビの醤油漬けで、韓国でも日本でもカンジャンケジャン、蟹の醤油漬けのほうが有名ですね。 カムジャジョンはジャガイモのチヂミです。 そしてソメクですが、これは소주(ソジュ、焼酎)と맥주(メクチュ、麦酒)を割って飲むというエグい飲み方です。 まあ韓国ビールはライトなので、飲みやすいですけどね。 カンジャンセウはアタマ以外は殻を剥いて切ってあるので食べやすい。 マイルドな醤油とエビの甘味&歯ごたえがすばらしいハーモニー的なお味でございます。 カムジャジョンはけっこう緩めの仕上がりで、サクサク系じゃなくクタクタ系で、酒の肴にいいですね。 このにぎわいと肴と酒、そして無愛想だけど親切な店長さん。 こういうローカル色出まくりな店、大好きです!
「サンドンテカルグクス」7.000w パジラッカルグクス→あさりうどん。地味(滋味)に貝が旨。砂抜き甘もさして気にならず。しっかり貝出汁。韓国海苔が良仕事。捻れ↑↑手打ちうどんモチコシ楽し。ご飯、卓上キムチ付。 #韓国料理 #うどん
日本ではサムギョプサル専門店しか見かけませんが、韓国では牛肉同様に一般的なテジカルビ(豚カルビ) 2号線と4号線が交わる舎堂駅(サダン)からすぐ近くにあります。 特に観光地ではないため初めて降り立ちましたが、江南地域では古めの地域で飲食店も多く地下鉄の便も良く一節にはソウルの十三とも。。。 当初想定の店に入れず、道行く人に尋ねての突撃でしたが、近隣の方がお薦めするぐらいですので入って正解でした! 豚カルビは5人前で大判6枚、タレに玉ねぎの薄切りを入れミソと焼いたニンニクスライスを葉っぱで包んでいただきます。 おかずは、キャベツサラダ、豆腐、白キムチ、水キムチ、等々量は少なめで辛いものがありません。 韓国でも人で不足らしく、カットも焼くのも自分でやりました。 冷麺はスープさっぱり麺は白くてボリュームあり。 5人で95,000wonは円安でさえなければコスパ十分です。 舎堂付近にはコプチャンなどの一品料理のお店も多いので、次回も訪ねてみたいと思います。 #韓国料理
帰国した際、家族でランチに行ったお店です。 韓定食と言う、コース料理って感じです。 韓国料理=辛いというイメージが強いと思いますが、 実際、伝統的な韓国料理って辛くないんですよね。 ここは伝統的というよりヒュージョンに近いです。 ランチコース、一人あたり2万ウォン(2千円)くらいで、10品ほどでます。 バランスよく、食べやすい、優しい味ですね。 ハズレることはないかな? この間までは湖近くの山の中にあったのですが、 残念ながら引っ越したみたいです。 でも、新しいところも広い庭があって、開放的な雰囲気です。 私は実家の近くなので、気軽に行ってますが、 ソウルからだと車で20分?ほど離れてるので 車でないとちょっと不便かもです。 近くに湖があってドラマや映画撮影で良く使われてるところなので気分転換になりますね! 家族やデートで気軽に使えるお店です(^^)
店名はサンドゥレですね ずらりと並んだパンチャンは圧巻 イシモチ ナムル チャプチェ ケランマリ ポッサム ケジャンなどなど テーブルごと運んできて一瞬でセッティング されます お釜が熱いうちにおこげにお湯を注ぎ こそげて食べるのね! (本国の方がやっていた!) GOTO MALLのウエストゾーンを 突き当たりまで行って1の扉の向こうです 絶対迷います!迷うのもまた楽しい〜
地下鉄新沙駅8番出口徒歩3分にあります。 場所柄(新沙洞/江南)若い人たち、特に女性2〜4人組が多く、カジュアルに食事が出来る、約30人位入るお店。 料理はフュージョン韓国と言う、地元料理と西洋料理のアレンジミックスで、カルビチムと言うイチ押しと、韓国風クリームパスタは美味しすぎました…^^; #丁寧な味付け #ゆったり話せる #ソウル訪問時のオススメ
午後の本番を控えチームで早めのランチとすべくリーダーたちが選んだのは、明洞餃子で修行したシェフが開いたこちらです。 オーダーしたのは ワンタントック、みんなでシェアする餃子です。こちらの餃子は饅頭の形で蒸しているものですが、皮は薄く明らかに小籠包とは別物のようです。待っている間にビールで乾杯、勝利の女神は微笑んでくれるかしら?あまり待たずに餃子が運ばれ、ネギの入ったタレにつけていただきます。熱いので中から肉汁が溢れますが、皮が薄いので蒸篭から取るときには要注意です。白濁した牛スープに切り餅が入り、ワンタンとソボロが載ったワンタントックはとても優しい味、朝の参鶏湯といいなんかヘルシーな料理で癒されます。 今回の遠征では全部お任せで美味しいお店に行けて、なんか申し訳ないです。でも今回はソウル初心者ということで、許してもらおう(^ ^) #韓国餃子 #お月見キャンペーン