更新日:2024年11月11日
清譚洞でお肉を食べたくてチョイスしたのがこの店。元々精肉店だったお店だそうで、サムギッサルとモッハンジョンサルがオススメってことでダブルでオーダー。店員に牛肉も薦められ押しきられてそれもオーダーwでも正解!ちなみにお店の名前はヒョンデ精肉食堂です。
お昼は野菜を中心にモリモリと。
ソウルで必ず訪れたいお店! 江南のリベラホテルの近くにあり地元の方が多いチゲ屋さん。 座ると勝手に鍋を置かれて聞かれるのはサリ麺(日本の袋ラーメンの麺のみ)がいるかどうか。ご飯は付いてて1人前7,000Wとかだったと思います(^_^;) 鍋の中に入ってるキムチの酸味と辛さが絶妙。クセになります。
10時到着! オープン11時…( ̄∀ ̄;) やっとたべれました。 参鶏湯♡ 美味しかったわー(๑´ڡ`๑)
ソウルの江南地区にある、個室で頂く韓国の伝統料理が美味しい店、「ハヌリ韓定食」。 有機野菜などの素材にこだわった食材を使っていますので、お値段もそれなりです。 「宮中神仙炉」はカラフルなお鍋。上品な味です。 「炭焼き味付けカルビ」は焼き加減の素晴らしい韓牛。 「ポッサムキムチ」は中にいろいろなものが包まれてます。 コースはゆっくり1時間くらいかけて食事を楽しめます。
ソウルの狎鴎亭(アックジョン)にある、芸能人御用達の豚肉が旨い店、「テブチャン」。 店名の由来は日本語のでぶらしいです。 豚の首の後ろの肉がコリコリで旨かったです!
ソウルの清潭洞のビルの17Fにある、韓国宮廷料理が楽しめる店、「宮宴」。 乾き物→牛乳粥と水キムチ→スケトウダラの皮の和え物→筍の熟柿ソース和え→サスルジョク(魚・肉・野菜の串焼き)、生高麗人参の揚げ物→ザクロの形の白キムチ→宮廷神仙炉→白菜包み餃子→葡萄のシャーベット→子豚肉の韓方ソース煮込みとサラダ→アワビの温麺御膳→宮廷茶菓子と果物、シッケというコース。 お酒はマッコリで。 いいお値段しましたが、充実のコースでした。
家庭料理風の韓定食のお店です❗️カルチ(太刀魚)クイを選んだら、これだけのおかずが付いて来ます。 ただし写真まん中のカルビチム別注文です❗️ 以前に比べるとお客さんが減ったかな〜? おかずはどれも美味しかったですが、肝心のカルチがすんごく小さく痩せていて、そこがチョットガッカリ。 日本の友人は喜んで食べていたので、まぁ〜いい感じなんですかね〜。 あれやこれやつまみたい、お酒がメインって方にはオススメです❗️
ソウルの狎鴎亭駅近くにある、ポッサム(茹で豚)とマンドゥ(韓国餃子)が旨い店、「ソルメネ」。 ポッサムもマンドゥも非常に美味しいのですが、ボリュームがあるので4人程度で来るべき店ですね。
ソウルのアックジョン駅から住宅街に入ったところにある、手打ちうどんが旨い店「ドゥレグクス」。 久々に行きました。 実はメニューに載っていない「ビビンパ」、絶品です。 ナムル、牛肉、サンチュ、目玉焼きダブル。 コチュジャンをかけて混ぜ混ぜして頂きます。 そして店名と同じ「ドゥレグクス」といううどんが本当に絶品。 普通のうどんよりは細いですが、ツルツルモチモチの食感の麺と昆布や魚介からとった複雑な味のダシたっぷりのスープ。 具沢山なのも嬉しい。 たぶん2年ぶりに行きましたが店の方が覚えてくれていて、マッコリをサービスしてくれました。 ランチ時間は近所のビジネスマンや芸能事務所と思しき方ですぐに満席になります。 開店同時の11時30分がオススメ。
「チャドルチプ」やっぱり韓国風焼肉で僕が一番好きなのはチャドルバギです。 そしてチャドルバギって日本には食べられるお店が少ないのでどうしてもソウルに来ると食べてしまいますよね〜 アックジョンにある、お手軽なチャドルバギのお店ですが、味もバッチリです(^^)
今や日本では食べられなくなってしまったので、韓国に行ったら必ず食べるのがユッケ! 特にここのユッケは美味しい! ユッケ盛りにユッケビビンパを頼んでユッケを堪能します。 あ〜、また食べたくなっちゃいました。
韓牛をいただきました。 ユッケビビンバもいただきました。 美味しかったです^_^ 価格帯はお高めですね〜
ソウルのチョンダムにある、テジカルビの店「カンガンスルレ」。 麻浦のテジカルビにここ数回は行ってましたが、新規開拓。 ランチメニューが豪華。 一人20000ウォン≒2000円で、テジカルビ200gに、冷麺か石窯炊き込みご飯が付きます。 そして韓国焼肉の特徴ですが、野菜はお替りし放題、大量のおかずがついてます。 テジカルビはヤンニョムという甘辛の醤油ダレに漬けられた柔らかい豚肉。 炭火でじっくりと焼いて野菜でキムチとかと一緒に巻いてガブリ。 エゴマの葉が大好きです。 そして、冷麺。 極細だがとてもコシの強い冷麺はキムチで辛くなった口をさわやかにしてくれます。 炊き込みごはん。 カボチャ入りのもっちりとしたご飯で、テンジャンチゲも韓国海苔もついてます。 満腹になった〆は五味子茶で。 何度食べても韓国のテジカルビは旨い。
ソウル江南にあるイノベーティブコリアンの名店。 ミシュラン2つ星、Asia Best Restaurant13位と、どちらのランキングでも韓国最高峰。 予約は2か月ほど前、ぎりぎり最後の1テーブル滑り込んだ。 まずは外観と内装。シンプルでミニマルながらとてもセンスが良い。滋味深い。 料理は韓国料理、韓国の食材をベースに、独創性あふれる発想で昇華させた作品の数々。 独創性にうなり、しかも味もおいしくて感動する。終始楽しくておいしい。 サービスもおだやかでホスピタリティにあふれていて、日本でたまに受ける最高峰のサービスにかなり似ている。日本以外の国では、今まで体験できたことのなかったサービス。 料理もインテリアも滋味深い美しさを追求なさっているようにもお見受けする点、和の精神に通ずるものもあって琴線に触れる。 コースはおまかせで280Kウォン(31000円くらい)。 まずは今日いただく食材を見せていただく。色鮮やかで美しく、テンション上がる。 メニューはなんと、名前入りかつ日本語を用意してくださった! メニューの裏にはOur Partnersと題し、それぞれの食材の生産者が記載されている! 特に感動したのが↓ ★9韓国風の季節の海産物(こはだ&熟成キムチ) こはだをマッコリヴィネガーでマリネ。 締めた小肌として、日本のおいしいこはだと同様のおいしさ。絶品☆ 熟成キムチを小肌でくるんでいる。これがまた絶妙な相性 ★9ビーフタルタル、スモークうなぎ、チリペッパー 写真奥の山吹色のパウダーがかかったアミューズ。 いかにもおいしそうな食材の組み合わせ。そして実際絶品 16のエリアに仕切られたお皿に乾燥食材が盛られた、秋らしく美しい、圧巻のプレゼンテーション!1つのエリアに1つから数種の食材が入っている。 奥から2番目は左から、アンチョビ、あわび、なまこ 手前から2番目、左から2番目はどんぐりと、どんぐりの粉で作った麺 ★9.5 MINGLING POT: 三種の餃子(魚、韓牛、モレル)、牛の膝軟骨、干しなまこ、あわび、どんぐり、コールドブリューいりこダシ(←アンチョビだと思う) ↑のプレゼンテーションで見せていただいた食材が全て入っているという驚きのスープ。 広東料理のスープのイメージ。 見た目は漢方系なんだけど、漢方特有の嫌な味わい皆無。滋味深い、奥深いおいしさ。非常においしくて、しみじみ感動。 Minglesの数々の感動の料理の中でも一番感動した。 どんぐりの麺も入っていたが、味がよくわからなかった。 ★9もち米リゾット、ズワイガニ、トマト、ゴマ油、エゴマの葉、キャビア あと、乾燥ムール貝、海藻が出汁に入っている 独自の発想で韓国テイストに昇華させたイタリアンという印象。 ややチーズ味のリゾットに、いろんな食材が入って韓国テイストの奥行きある絶品に仕上がっている。ごま油、エゴマの葉が韓国テイストに仕上げている気がする。 ★9 2つの部位の韓牛焼き、スンデ、タロ芋、なしキムチ ☆9写真左はテンダーロイン炭火。ややレアな仕上がりで絶品。 ☆8.5右サーロイン なんと肉はBorn&Bredからのもの。 どちらも甘辛ダレの味付け強め。そして和牛のように柔らかくて脂しっかり。 韓国の牛肉は赤身のさっぱりタイプだと思っていたが、高級店の牛肉となると脂しっかりの和牛に近付くのだろうか? ★8ビビンバ:もち米プリン、もち米アイスクリーム、韓国醤油、ゴマ油 デザートなのに、↑の素材を混ぜ合わせていただくのでビビンバ。面白すぎる発想にうなる。 下から順に、あられのようなもち米?のスナックともち米プリン、もち米アイスクリーム。 アイスクリームに作った小さなくぼみに、ゴマ油を乗せ、さらに韓国醤油を目の前でスポイトで乗せてくださる。 ごま油がオリーブオイルのような役割を果たしているデザート。 ごま油が加わることで、驚くほど韓国テイストになる。 今回のMinglesの食事体験で、韓国料理らしいなって感じさせる食材って、ゴマ油とえごまの葉なんだなと気づいた(唐辛子、コチュジャンのみならず)。
ソウルにある二つ星のイノベイティブのお店です。コース料理を頂きました。 ○茎を包んだ酸味のサラダ 焼き肉の代わりに野菜を野菜で包んだ料理。酸味が効いている。 ○韓国風茶碗蒸し 椎茸の出しが効いた、餡掛けの茶碗蒸し。 ○○○ユッケビビンバ 一口サイズながら、顔が笑顔になるほどの生肉とライスの味だった。 ○○フォアグラクリームパイ フォアグラ味が濃厚。柑橘系のジャムと合わせるとさらに美味しい。 ○柿とクリームチーズ 酸味の効いた柿とクリームチーズを組み合わせた料理。 ○○帆立、ブラウンバター、ブールブランのソース 白菜のグリルと、韓国のしそのような葉、香味野菜を合わせてある。酸味の効いた韓国野菜と、フレンチのクリームソースの融合が素晴らしい。 ○○明太子のビビンバ 自家製ゴマ油をかけて頂く。明太子のビビンバというのは初めて食べたけれど、韓国料理をイノベイティブにするとこんな味になるんだろうなと感じさせる、韓と洋の折衷料理。 ○○○鴨 2週間ドライエージングした鴨は、肉の地味が力強くなっている様に感じる。鴨と高麗人参を合わせたソースを使っている。野菜の餃子は、野菜を野菜で包んだもの。酸味が効いていて、良いアクセントになる。韓と洋の融合を感じる料理。 ○○○ニューヨークとソウルの融合 バニラアイスとブラウンライスのシュークリームで、ニューヨークとソウルの融合という意味のデザートらしい。優しい味のブラウンライスのシュークリームと、キャラメルソースが、バニラアイスとよく合うデザート。 ○コーヒー 普通のコーヒーの量だが、エスプレッソ並に濃い。しかし、砂糖とミルクは提供されなかった。砂糖でコーティングされたマドレーヌと生チョコが出たので助かった。 西洋料理と韓国料理をうまく合わせていて、ちゃんと美味しくレベルアップしているところが素晴らしい。レベルの高さに驚いた。 #韓国料理
ソウル東部、東大門からタクシーで15分くらいに位置する長安洞のワタリガニの醤油漬け(カンジャンケジャン)専門店へ行ってきました。 新鮮で秘伝のタレに漬け込んだカンジャンケジャンは絶品です! 24時間営業なので空いている深夜に訪問 中サイズ1つ注文で2杯の蟹75000ウォン(約7500円)です。身がプリプリで甘くてちょうどよいタレが絡んでいるのでご飯が進み止まりません。 甲羅にご飯を入れミソを絡めて食べると幸せ! その他のおかず数種類、海鮮スンドゥブ、ご飯がついてきます。 安くて新鮮で美味しいカンジャンケジャンに感動しました。また是非食べに行きたいお店です。
ソウル旅行2日目の朝ご飯を食べに名品韓方参鶏湯へ♪ 場所は慶南観光ホテルの向かい側にあります。 1日目に飲み過ぎて4時就寝。メンバー胃腸が弱ってるんで健康的に参鶏湯(14,000W)を注文。 食前酒が出てきて朝から乾杯♪ 熱々参鶏湯は鶏肉柔らかく優しいお味。 お塩を加えて自分好みの味にして頂きました。 おかずも美味しかったです。 朝から健康になったかな? ごちそうさまでした。
鴨料理専門店「ノルブ ユファンオリ チヌックイ」 硫黄を食べて育った硫黄ダックが食べられるお店です。 店内も広く、団体でも楽しめるお店です。 テーブル席と奥には座敷席がありました。 鴨、鶏だけではなく普通の韓国料理もおいしかったです。 有名な硫黄ダックは丸ごと一匹で出てきます。 予約しないと食べれないそうなので予約をしてからいくことをお勧めします。 中にも具がたくさん詰まっており、ヘルシー志向の人にもよさそうです。 燻製のベーコンもおいしかったです。 韓国旅行に行ったときにランチにて行きました。 遅めのランチタイム利用です。 #旅 #海外 #韓国