更新日:2024年12月06日
人生初のタッカンマリ@明洞 ぶつ切りにされた鶏肉がスープの中にドーン。 極めてシンプルな鶏鍋ですが、箸が止まらない美味さ。 そのまま食べても充分美味しい。 ニラ、ニンニク、醤油、酢、辛味噌を合わせたタレにつけるともっと美味しい。 マッコリが止まらない。 値段もお手頃で嬉しい限り。 店内は我々以外全員地元のお客さん。 店員さんは片言の日本語で丁寧に接客してくれます。
決してきれいな所ではありませんが、このカムジャタンは食べごたえあり、そして安く美味い! これで13000KRW(約1300円)地元の方に愛されているお店です。
【 思い出し投稿編@韓国⑧: 明洞タッカンマリ 始祖(店)(명동닭한마리 시조)】 前夜のソジュ6本で久しぶりに完膚なきまでに叩きのめされ、ここまでの二日酔いはいつぶりだろうかという酷い状態で目が覚めた(正確にはホテルのベッドから出ることができた)のは正午を少し回った頃。海外に来てもやる事は変わりません。 しかしここはタイではなく韓国。このままではせっかくの韓国旅の貴重な一日が終わってしまう。そうはいかんと全くもって機能しない頭で何を食べるかと考えるまでもなく、この二日酔いでボロボロの身体にはタッカンマリしかない。 ということで再びタッカンマリ通りへ。 初日に行った大人気店『陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ』はこの日も昼から大人気。 (陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ@タッカンマリ通り) https://retty.me/area/PRE999410/ARE1030/SUB103002/100001309774/59587172/ 二日酔いの身体でこの寒さの中を待つのはしんどいし、そもそもせっかくなので他の店のタッカンマリも食べてみたい。ということでこの日はタッカンマリ通りをもう少し奥まで進んだ左側にある、これまた有名らしい『明洞タッカンマリ始祖店』へ。 (コネスト@東大門明洞タッカンマリ始祖店) https://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=12176 ■닭한마리(タッカンマリ)22,000KRW ■국수사리(ククス追加)2,000KRW ■맥주(メッチュ)5,000KRW さて。韓国ではタッカンマリに価格統制でも入れてるのかと思わざるを得ないくらいに初日の元祖と全く同じ価格。メッチュ(ビール)の価格まで同じ。まあ価格統制などせずともこれだけタッカンマリの店がいくつも並んでいれば同じ値段で出さざるを得ないのかもしれない。 さて肝心のタッカンマリの味なんですが、初日の元祖の圧勝。いやここのタッカンマリが美味しくないなんてことは決して無くて、ここのタッカンマリを初めて食べたら絶品だと言っていただろうし、そもそもここのタッカンマリも間違いなく美味い。 だがしかーし。それでも初日の元祖の圧勝なのである。 何がどう違うのか詳細に説明せよと問わるとシンプルな料理が故に答えるのは難しいのだけれど、鶏の肉質、スープ、醤油、辛子全てにおいて少しづつ初日の元祖が上回る。そしてどっちが美味かったか?とシンプルに問われれば初日の元祖が美味いと即答出来る。それは店に並んでいる人の数(というよりそもそもタッカンマリ通りで入店待ちしている客がいるのは初日の元祖だけ)がそれを証明している。 そして〆はやはりカルグクス。これについては初日の元祖と甲乙付け難い美味さ。二日酔いの胃袋の隅から隅まで染み渡る。やはり韓国で食べるタッカンマリ、カルグクスは美味い。すこぶる美味い。 タッカンマリなんて鍋に薄めの中華スープ入れて丸鶏入れてぐつぐつ煮立ったらハサミでぶつ切りにして辛子醤油に付けて食べるだけ、の至極シンプルな鍋。のはずなんだけれど、これほど美味いと感じるのは何故なんだろう。 真冬だから?本場韓国にいるから? もちろんそれもあるだろう。あるだろうけど、こればかりはやはり本場韓国で一度は味わってみることをオススメする。 #タイ赴任 #韓国 #旅 #韓国料理 #タッカンマリ #カルグクス (2019.12.29.Sun)
タッカンマリとその後のチーズチャーハン。韓国はチーズが日本と違うみたいで甘めでした。突撃で行きました。美味しかった! ※地図の場所が正しいか微妙…。 #ソウル #韓国
深夜に訪れた24時間営業のプルコギ屋さん。お肉を包む野菜は食べ放題!日本ではお見かけしない韓国の野菜も。夜中でも罪悪感なく食べられます。
今回は東大門エリアに宿泊だったので付近のお店を探していたらOhkawaさんの投稿で素敵なお店に目が留まり、翌朝のブランチで行ってきました♪ ソルロンタン 8,000ウォン 豚バラが多めに入ってあるソルロンタン1,100ウォン 豚バラが多めに入っている方をお願いしました(o^^o) 韓国はキムチ等の副菜が色々出てくるのでお得です♪ ここのキムチやカクテキが辛いけど、美味しかった〜!(๑´ڡ`๑) ソルロンタンは牛骨スープが胃に優しい〜♡ お肉はそのまま食べてもタレに付けても美味しくいただけます。 ミミガーみたいな軟骨系のホルモンもなかなか美味しかったです。 ソルロンタンには麺が入っていて、ご飯も付くので食べきれなくて残してしまいました(^^;; 外観も内観も老舗の素敵なお店で、ゆったりと流れる時間を楽しみながらいただくソルロンタンは格別でした( ˊᵕˋ* ) こういう雰囲気のお店が好き♡ 元大統領と一緒に写っている写真が飾られています。 日本人客はいませんでしたが、メニューは日本語の記載もあるので良心的です。 ご馳走さまでした(^人^)
ソウルの東大門にある、24時間営業が嬉しいキンパの店、「キンパ天国(東大門店)」。 朝食としても、小腹が空いた時の夜食用としても使い勝手がいいです。 キンパ(韓国海苔巻)、水餃子、マンドゥラーメンを朝食で。 チゲやトッポキなど韓国の定番メニューも豊富で軒並み3000W程度。 コスパもよしです。
東大門近く。 仕事で遅までナイトマーケット巡りをする為、しっかりと腹ごしらえ⭐️ 入って席に着いてる最中に、店員のおばちゃんが、バンバンバン‼️と次から次にセッティング。 ぶっきら棒に感じるけど、お料理が早く出てくるのは有難いっ(๑˃̵ᴗ˂̵) サムギョプサルのお肉、色んな味付けが有りました。カレー風味が美味しかったなぁー。 葉野菜も豊富で、ニンニクやコチュジャンと一緒に巻き巻き⭐️ 野菜が多くヘルシーに感じるから食べ過ぎて全然ヘルシーでは無くなった、苦笑。 しかもお鍋まで追加してしまい、締めにご飯まで‼️ はぁーー、美味しかったー。 #サムギョプサル #韓国 #東大門
○韓国ソウル初日② 東大門近辺の市場を見て回りに 22時頃から街中へ この辺りのお店は 土曜日の17時~日曜日の21時まで休みのお店が多く 日曜日も21時には開かない店もあるので少し遅めからの活動でした。 見て回るだけのつもりが 仕事モードにスイッチオン! 結局5件程商談をして夜中2時から かな~り遅めの夕食へ 東大門にあるカムジャタンのお店 カンウォンチプさんへ ここの豚足は絶品! カムジャタンより豚足のほうが 個人的にはお薦めです。 店は24時間年中無休! (^^) 2014.05.18
✨✨ソウル①✨✨ ソウルで食べたかったもの、カンジャンケジャン 蟹の醤油漬けです❣️ 口コミなどを見て、人気の "アグランコッケラン" に行ってきました。 予約なしでも大丈夫でした。 お客さんはほぼ日本人… 店主さんが日本語ペラペラな訳ではないですが 日本人率90% カンジャンケジャンのほかに、薄いチヂミや パンチャンなどがついています。 カンジャンケジャンはご飯泥棒と言われるほど 白ご飯と相性が良く、ご飯は全部食べちゃいました ╰(*´︶`*)╯♡ 渡り蟹の身の部分もとても柔らかく 美味しいカンジャンケジャン❤️❤️❤️ 多分、また次回も行くと思います*\(^o^)/* 2024年5月訪問
東大門のタッカンマリ通りにある、「コンヌンタッカンマリ東大門店」。 隣のチンハルメタッカンマリが激混みですが、こちらは比較的すんなり入れます。 他のタッカンマリの店に比べて付け合せが多いですね。 砂肝とか、あと、この店はニラたっぷりで旨い。 グクスもモチモチでいいです。 ここをタッカンマリの定番にしてもいいかも。
【 思い出し投稿編@韓国⑲: 元祖ウォンハルメソムンナンタッカンマリ(원조원할매소문난닭한마리)】 チャンシンユッケでユッケをつまみつつ昼呑みした後はやはりタッカンマリ。韓国に来てからずっと暴飲暴食(どちらかと言えば呑み中心)していたので最後くらいは胃に優しいタッカンマリで〆ようかと。まあもちろんココでも呑むんですけどね。 (チャンシンユッケ@ユッケ通り) https://retty.me/area/PRE999410/ARE1030/SUB103002/100001325969/59587195/ 向かった先はタッカンマリ横丁(通り)にある元祖ウォンハルメソムンナンタッカンマリというお店。店名長い。 (コネスト@元祖ウォンハルメソムンナンタッカンマリ) https://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=1557 そしてまたもや元祖。この手の元祖争いは日本でも良くある話ですが、まあ客からすればどこが元祖だろうと実際美味ければそれで良い話。そしてどうやら人気はやはり初日に行った元祖の方に軍配が上がる模様。タッカンマリ横丁で常に並びがあったのは陳玉華ハルメだけでしたから。 まあしかしアレですね。ただでさえ韓国語が読めない上に、あっちもこっちも元祖と言われた日にはどこが目的の店か分からないので何とかならんかね、この元祖争い。 (初日に行ったタッカンマリ@陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ) https://retty.me/area/PRE999410/ARE1030/SUB103002/100001309774/59587172/ こちらのお店のメニューにはA、B、Cの3つのセットがあり、各々2人前、3人前、4人前。닭한마리(タッカンマリ)、사리국수(ククス)、감자사리(じゃがいも)、떡사리(餅)、버섯사리(きのこ)がセットになっていて、各々単品でオーダーするよりも少しだけお得。 ちなみに単品のタッカンマリが22,000KRW、사리국수(ククス)が2,000KRW、감자사리(じゃがいも)が2,000KRW、떡사리(餅)が1,000KRW、버섯사리(きのこ)が2,000KRWなのでAセットを単品で注文すると29,000KRW也のところ、セットだと27,000KRW。 タッカンマリにきのこはいらんだろうと思ったものの、まあきのこ抜いてセットと同じ値段ならセットにしときましょうか。 ■Aセット 27,000KRW ・닭한마리(タッカンマリ) ・사리국수(ククス) ・감자사리(じゃがいも) ・떡사리(餅) ・버섯사리(きのこ) ■소주(ソジュ)4,000KRW ■맥주(メッチュ)5,000KRWx2 やはり美味い。鍋に丸鶏ぶっこんで茹でただけの料理がなぜにこんなにも美味いのだろうかと不思議に思うほどに美味い。ほろほろに煮込まれた鶏肉、その鶏肉の出汁がたっぷりと出たスープで食べるククス(〆のうどん)。 全てが完璧。 今まで韓国料理と言えばサムギョプサル、カムジャタンかサムゲタンくらいしか知らなかった自分が情けない。 タイから韓国は距離的に日本からほど簡単に行ける場所では無いのが残念だが、いつか日本に戻った暁には、週末にさくっとLCCで韓国料理を食べに行くのも悪くない。 それまでLCC各社が生き残ってくれていることを祈る。 #タイ赴任 #韓国 #旅 #韓国料理 #タッカンマリ #カルグクス (2020.01.01.Wed)
東大門のコプチャン横丁にて。 おススメは野菜コプチャンだそうですが、辛そうなのと、2件目も行きたかったのでシンプルなマッチャンにしました。 脂がのってて美味しい! 焼いた玉ねぎとにんにくをサンチュで一緒に巻くと更に美味しい。 トイレは不潔なわけではないですが、見物です。 アジョシ、アジュンマは優しくて終わりにヤクルトをくれます。
【 思い出し投稿編@韓国⑳: 兄弟ユッケ(형제육회)】 韓国最終日は昼前からユッケで呑んで、タッカンマリ横丁でタッカンマリで呑んで、イイ感じにほろ酔いになったところで、またもやユッケ。これで〆です。 韓国に来て通算5度目のユッケ。どんだけユッケ好きなんだ。 (チャンシンユッケ@ユッケ通り) https://retty.me/area/PRE999410/ARE1030/SUB103002/100001325969/59587195/ (元祖ウォンハルメソムンナンタッカンマリ@タッカンマリ横丁) https://retty.me/area/PRE999410/ARE1030/SUB103002/100001220165/59587197/ タッカンマリ横丁を出て、元旦から大盛り上がりの広蔵市場を抜け、白子の鍋を横目に見ながらこの日二度目のユッケ通りへ。 向かった先はユッケ通りに入って右奥にある兄弟ユッケ。そう言えば、ユッケチャメチッ、プチョンユッケ、チャンシンユッケと何れもユッケ通りの左側にあったので、右側の店に入るのは初めて。どうでも良い話ですが。ちなみにこれで4店舗制覇したので、次回訪韓時は残り数店舗、ユッケ通りを完全制覇することにしよう。 (コネスト@兄弟ユッケ本店) https://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=19258 ■육회(ユッケ)15,000KRW ■맥주(メッチュ)4,000KRW ■소주(ソジュ)4,000KRW こちらのお店も正月の昼から満員御礼。皆さんがっつりユッケ食べてがっつり呑んでました。やはり韓国の皆さんは酒好きなんですね。スバラシイ。この雰囲気良いですね。 ユッケの方はと言えば、やはりワタシのバカ舌ではユッケ通りの他の店との区別は全くもって付かず。それだけどの店に入っても美味いユッケが食べられるということですよ。 しかし、ミシュランガイドの審査員たちは良くもまあ毎年毎年プチョンユッケばかりをミシュラン付けてますなあ。 そんなに味チガウ? 本当に分かってる? (プチョンユッケ@ユッケ通り) https://retty.me/area/PRE999410/ARE1030/SUB103010/100001443758/59587177/ #タイ赴任 #韓国 #旅 #韓国料理 #ユッケ #センマイ刺 (2020.01.01.Wed)
【旅グルメ ソウル編】 地元のおじちゃんと肩を並べて 東門食堂でコンナムルパブ(もやしご飯)を食べる(笑) ランチのタイミングを逃してしまい でも夕飯には早いし何食べる?と悩んでる時に 小腹が空いたときオススメとの 友達情報を思い出し行ってみた! ご飯の上に茹でた豆もやし、海苔 好みでねぎ醤油をかけて しっかり混ぜ混ぜして食す(^o^) シンプルだけど、シンプルだから 素朴で美味しい(*>∀<*) このもやしご飯、キムチ、味噌汁で なんと3000w(約300円) 牛そぼろをプラスしても3500w メニューは、もやしご飯、肉入りもやしご飯、もやしクッパで料金先払いです 日本語は通じませんが、メニューは指差しでOK お店のおばちゃんも親切で ファストフードのように サクッと利用できますよ(*^ー゚) #地元民に愛される店 #サク飯 #お一人様OK
地下鉄6号線新堂駅の8番、7番出口から徒歩1分以内。牡蠣エチャン。牡蠣のビビンバ。小ぶりながら味のしっかりした牡蠣が20個以上掘れました 牡蠣のチヂミがめっちゃ美味しそうでしたので、また伺う機会があれば是非とも食べたいですー。できれば大人数で!地元の方ばかりで賑わってます。店内清潔でした。
韓国 ソウル市 大学路エリア❗️焼き物のお店(^^)夜伺いました。メニューに焼き物はだいたい何でもあります‼️が私的には初めて頂く薄切り肉のバーベキュー(≧∇≦)プルコギとは一味違うテイストで美味しかったです。 #いい肉
【 思い出し投稿編@韓国②: 陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ(진옥화할매원조닭한마리)】 ユッケ@ユッケチャメチッを食べた後はタッカンマリ。 タッカンマリとは、鍋の中に丸鶏を一羽そのまま入れて煮込んだ鍋料理で参鶏湯(サムゲタン)と似ていますが、参鶏湯は漢方やもち米、くるみなどと一緒に煮込んだ薬膳料理ですが、このタッカンマリは鶏出汁スープで丸鶏を煮込むだけ。なんですが、これが実に美味しい。昨年日本で初めて食べて一発でハマったタッカンマリ、本場韓国で是非とも食べてみたかったんですよね。 (コリアタッカンマリ@新大久保) https://retty.me/area/PRE13/ARE661/SUB108/100000002453/39128799/ 広蔵市場を東に進んでいった東大門エリアに現れる通称タッカンマリ通り。先ほどのユッケ通りもそうでしたが、韓国では専門店が一ヶ所に集まっていて、○○通り、××横丁といった観光客としてはとりあえずその辺りに行って客がたくさん入ってる店に入っておけば美味いものが食べられるので便利なのですが、店側は競争が激しくて大変じゃないかと心配してみたり。 (コネスト@陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ) https://www.konest.com/m/gourmet_detail.html?id=2900 ちなみにこちらは超・人気店ですのでたいていは待ちます。ちなみにこの日は21時に行って20分くらい待ったかと。店に入ってスグ左にあるレジ横の機械から番号札を取ってもっかい外に出て入り口上の赤い数字のところに自分の番号が表示されるまで待つ、待つ、待つ、と。 ■닭 한마리(タッカンマリ)22,000KRW ■국수(ククス)2,000KRW ■소주(ソジュ)4,000KRWx2 ■맥주(メッチュ)5,000KRW 席に座ると有無を言わさずタッカンマリが登場。丸鶏まんま入ってますがとりあえずビール(メッチュ)か韓国焼酎(ソジュ)を飲みながら待ってると店員さんがハサミでジャキジャキっと切ってくれます。 そしてぐつぐつと煮立ったら実食、なのですが、その前にソース作り。テーブルに置いてある醤油、酢、からし(マスタード)、コチュジャンを混ぜ混ぜしておきます。人それぞれ何を何割入れると美味しいとか一家言あるようですが、もうその辺はお好きにどうぞ。私は醤油と酢とマスタードを適当に混ぜたものにおろし(刻み)にんにくを入れれたのが好みでした。 さてようやく実食。 ワタシ、タッカンマリにハマったとは言うものの、まあ丸鶏を鍋で煮込んだだけのシンプルなタッカンマリにそこまでの差は無いだろうと思ってたんですよね。ココのタッカンマリを食べるまでは。 そしてここのタッカンマリを食べて本当に目ん玉が飛び出るかと思いましたよ。いやちょっとくらい飛び出たんじゃ無いかと思うくらい。本当に、本当に美味しかった。ワタシがミシュランの審査員だったら三つ星、いや五つ星あげちゃう。それくらい。 まず鶏肉が美味しい。もうね鶏肉の美味しさが際立ってるわけです。これでタイとかブラジルから冷凍鶏肉を輸入してます、だったら本当に申し訳ないですが、まあこの際鶏肉の産地なんてどこでもいい。実際美味しいんだもの。プリプリ、ジューシーな鶏肉を無言でかぶりつく、しゃぶり尽くす。もうね、至極のひとときとは正にこのこと。 そして〆のククス。まあ要はうどんです。〆のうどん。この鶏肉の旨みの出まくったスープに麺を投入するワケなんですがね、このうどんがまたすこぶる美味いワケです。もう絶品。日本のうどんなんて目じゃない。タッカンマリ用にのびづらい麺を作っているんでしょうけど、そんなの必要ない。だってあまりの美味さに瞬殺で無くなりましたから。スープまで完飲。そりゃ飲みますよ。飲んじゃいますよ。こんなに美味しいスープですもの。 そんなこんなでマイベスト2019に入れるはずだったんですけど、投稿間に合わず、でもやっぱりマイベストには入れたいよねということでマイベスト2020です。(タイに)帰国したのが2020年だったのでまあイイかということで。 ちなみにこの後も韓国滞在中にタッカンマリ屋に2軒ほど行ったんですが、やはりココのタッカンマリが一番。人それぞれ好みがあるとは思いますが、人気No.1は伊達じゃない。どこに行こうか迷っているならまずはココから。 間違いない美味しさです。 #タイ赴任 #韓国 #旅 #韓国料理 #タッカンマリ #カルグクス #マイベスト100 (2019.12.27.Thu)