【 思い出し投稿編@韓国⑱: 昌信(チャンシン)ユッケ(창신육회)】 韓国最終日の元旦。日に日に寒くなってきたと思ったら外に出ると雪でした。 さて。韓国食べ歩き最終日に何を食べるかということですが、まあ何はともあれとりあえずユッケ食っときますかと、とりあえず向かったのはユッケ通り。もう何度目か忘れましたがユッケ通りです。 さすがに1月1日ともなればユッケ通りも一部の店は閉まっておりましたが、何軒かは無事に営業中。良かった良かった。そんな中から向かったお店は確かミシュラン店のプチョンユッケのお隣りだったかと。その名も昌信ユッケ。チャンシンユッケと読むらしい。 (プチョンユッケ@広蔵市場) https://retty.me/area/PRE999410/ARE1030/SUB103010/100001443758/59587177/ (コネスト@昌信ユッケ1号店) https://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=10848 店に入ったのは11時過ぎだったのですが、店内はほぼ満席。正月から韓国の皆さんはしっかり飲んで食べておりました。スバラシイ。せっかくの休日、正月、昼から飲まない手はありませぬ。 ■육회(ユッケ)15,000KRW ■소주(ソジュ)4,000KRW ■맥주(メッチュ)5,000KRW さてユッケの方ですが同じくこのユッケ通りにあるミシュランのプチョンユッケや人気のユッケチャメチッと遜色ないお味。というかワタシには全くもって違いが分かりません。韓国の方にはこれらの違いが分かるのかもしれませんが。 いや分かんないだろうな、きっと。 (ユッケチャメチッ@広蔵市場) https://retty.me/area/PRE999410/ARE1030/SUB103010/100000922975/59587170/ まあそれくらいユッケ通りのユッケはどの店で食べても美味いという話です。初めてであればプチョンユッケかユッケチャメチッに入っておけば良いと思いますが、二度目以降の方はどこに入っても間違いは無いかと。 そんなことは無い、それぞれの店にはちゃんと特徴があって、プチョンユッケは味付けがどうのこうの、ユッケチャメチッは、、、はたまたチャンシンユッケは、、、というようなウンチクをお持ちの方がいらっしゃいましたら是非とも教えて下さいまし。 次回以降の参考にさせて頂きます。 #タイ赴任 #韓国 #旅 #韓国料理 #ユッケ #センマイ刺 (2020.01.01.Wed)
口コミ(6)
オススメ度:93%
口コミで多いワードを絞り込み
久しぶりに来ました!ユッケ通り 有名なチャメッチさんは前に伺ったので 今回はチャンシンさんへ 店先には新鮮なユッケ、レバーなどが 陳列されています 少し並んで待ってから入店 ユッケ、生レバーは食べられないので 見てるだけですㅋㅋㅋ 付いてくる牛すじのスープが美味しいんです♪ お母さんはテラ飲んで センマイを少しごま油でいただきました 生でいただけるなんて本当にうらやましい国! (娘談) 生レバー食べたくて着いてきた娘です 生レバー好きにはたまらないでしょうね〜
2022.9.2韓国留学中の娘がオススメだというお店! 連れてもらいました 日本ではなかなか食べられないユッケや活きダコ! 動画載せたかった(笑)動いてるタコがちょっと気持ち悪かったけどめっちゃ美味しい(*^_^*) ビールも美味しい 金曜日の夜やから賑わってました #韓国
今回の韓国旅行で絶対食べたかった「レバ刺し」 家族の誰もが嫌がるので、渋々独りで訪問。 朝10時の開店直後に入ると、まだお店のおばちゃんが掃除中で一番乗り。 テーブルに座り、壁のメニューから「レバ刺しとセンマイ刺し盛合せ 12000ウォン」と焼酎を注文。 本当はユッケも食べたいけど、さすがに独りでは無理なので断念。 韓国のレバ刺しは、ブロック状にカットされていて食べ応え有ります。独りで焼酎やりながら頂く。幸せ! センマイ刺しは普通だな。(後から来た日本人のお姉さん達は、センマイ刺し無しでって注文していたので、そう言う注文の仕方もある様です) 付いて来たカルビタンは美味しかったが、付け合わせの青唐辛子や生ニンニクは辛くて全部は食べられませんでした。 #クセになる
昌信ユッケ ユッケチャメチッとかは有名ですが、 こちらも地元民が並ぶお店。 お母さん達が、テーブルで肉を切ってる姿を見ながら 笑 cassビールグラスで hite extra coldを レバ刺し、センマイ刺しと共に飲み込む! クゥー(´∀`*) ここのレバ刺し、ユッケ通りは どこも同じレバ刺しの味がする!笑