更新日:2019年09月18日
マカオで頂ける家庭的なポルトガル料理屋さん。 いつお邪魔しても、ローカル家族連れでいっぱいです。 野菜煮込みはパラパラの白ご飯が欲しくなる優しい味で後引きです❤
【シーバス】 マカオ屈指の観光スポット「セナド広場」付近の路地裏にある人気フレンチ。腕を振るうオーナーシェフ・曽根原功二氏は、2010年のミシュランで三ツ星を獲得したマカオのロブション出身。ビストロライクな価格帯で日本人シェフならではの繊細で複雑な旨みを味わえる。マカオでは稀少かつマストな1軒。 http://eaters-room.blog.jp/archives/42574326.html
マカオの世界遺産巡りとその他ってテーマで香港とマカオへ弾丸旅行を。。 今回は蟹カレーにチャレンジ! いつもは日本的な辛いカレーばかりだから趣向を変えて食べたら本当に美味!
今年のベスト10には確実に入りそうなお店に来てしまいした。マカオでポルトガル料理食べるなら確実にここ。 2人で頼んだメニューは、前菜「アサリのソテー」「チョリソ」。「ロブスタービスク」と「アスパラのスープ」。そして「アロス・マリスコス」を2人分でした。ちょーお腹いっぱいでデザートは入りませんがギリ食べきれる量でしたw それにしても、アサリはアホみたいな量ででもパクチーがアクセントでガツガツいけるし、チョリソは炎があがってイベント性あるし、ロブスタービスクは過去最高にうまいし、アスパラスープもとても繊細で美味しい。そしてメインのオジヤは圧倒的な海w カニ、エビ、牡蠣、そして食べたことないぐらいプリプリホタテw やばいです。 来年の夏休みもマカオにするか悩むレベルw
観光客向けだろうしそりゃ高いだろうけど、美味しすぎてまじで感動した。あさりの白ワイン蒸しが本当に美味しい。
マカオにあるフレンチレストランです。お昼にランチで伺いました。出てきた料理は、以下の通りです。 (パン) ○○パン パン屋もやってるくらいですから、素晴らしいパンのオンパレードです。ワゴンの全種類をバスケットに入れておきますって、気前が良いですね。 (アミューズ) ○○○フォアグラのムース、トリュフとコンソメのゼリー 昨日、香港のロブションで同じ料理を食べた様な。昨日は、アミューズではなかったので国やお店によって、同じ料理でも、前菜になったり、アミューズになったり、出され方が変わるのですね。昨日は、ガラスの器の蓋が乗せられていませんでしたので、器や提供の仕方も若干変わる様です。フォアグラ好きにはたまらない一品。 ○パテアンクルート、旬の椎茸と蕪のサラダ パテアンクルートのフォアグラは、味が少し濃く感じたので、パンと一緒に頂きました。旬の椎茸が本当に、美味しかった。 ○○○栗のスープ 栗のムースに、マッシュルームのクリームスープをかけたもの。甘い塊の栗も入っていて美味しい。 ○○乳飲み子羊のカツレツ とても柔らかく、丁度よい塩味の、骨付きカツレツでした。付け合せには、トマトのロール、フレッシュタイムなどが添えられています。 ○○カプチーノ とてもしっかりとした泡のカプチーノでした。 ○○○ミルフィーユ このお店で有名なミルフィーユは、文句無しの美味しさでした。 ○○レモンパイ 酸味の丁度よいレモンパイでした。 ○○ベリーの小菓子 酸味が効いてて美味しい。 ○○ヌガー 白と黒の2種類を頂きました。どちらも、丁度よい甘さ。 ○○焼き立てのマドレーヌ 追加で、焼き立てのマドレーヌを持ってきてくれた。 デザートは、デザートワゴンの中から2種類選べます。小菓子も、ワゴンの中から2種類選べます。 このグランリスボアという建物は、まさにマカオのランドマーク。その一番上の部分にある小さな球体の部分がこのお店になります。眺めも素晴らしく、一流の料理が頂けるので、マカオに行ったら必ず訪れたいお店です。 #フランス料理
他エリアのフレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!