更新日:2025年03月23日
香港にある中華料理ベースのイノベイティブの三ツ星レストランです。思ったより内装は質素で、演歌風な音楽も流れていました。お昼にテイスティングコースを頂きました。 (パン) ○スイートワッフルインサイドオニオン コースと一緒に食べるパンとのこと。クリスピーな甘いワッフルの様な上海の食べ物の中には、刻んだ玉葱が入っていました。 ○コーン 日本のスイートコーンのサラダ。 甘いドレッシングと、スライスしたカリフラワー、ピーナッツ、熟成させた酢で味付けしている。 ○○ブルターニュの海老 ブルターニュ産の海老はぷりぷりな食感で、とても美味しい。タルタルには、海老の香味油を掛けて頂く。香味油の香りがよく合う。マッシュポテトにはブラックトリュフのスライスが乗っていて、トリュフの良い香りがする。 ○○ホタテ 北海道産のホタテを、お米を揚げた雷おこしの様なものと一緒に頂く料理。北海道産のホタテはとても質が良く、肉厚で美味しいです。 ○○小籠包 皮の無い小籠包は、イノベイティブによくある球体。肉の旨味やお酢を閉じ込めています。イノベイティブらしい一品。 ○フォアグラ フォアグラのテリーヌに、クリスピーな粉状のブラックカンバーをのせた料理。竹の子と四川風グリーンソース、柑橘系フルーツが付け合せに乗っていました。クリスピーな食感のフォアグラのテリーヌを頂けます。 ○マイタイ 香港で有名なパイナップルのお酒で作ったマイタイ。パイナップル味が美味しいと思ったけれど、相当濃いお酒の様で、かなり酔いました。 ○乳飲み子豚の足 子豚は、パイナップルと四川の胡椒の身のソースで頂きました。乳飲み子豚の腿肉は、柔らかいチキンの様な味で、臭みがありません。パイナップル、生姜を使ったヴィネグレットソースのサラダと一緒に頂きました。 ○特製チキンライス 乾燥アワビと乾燥フォアグラを砕いてかけるこの店独自のチキンライスとのこと。チーズリゾットの様な味でした。 ○○ローカルフードのデザート 甘酢の入ったスープのフルーツポンチという感じ。少し酸味が効いている甘いスープが美味しい。 ○プーアール茶 あまり美味しくないお茶でしたが、数千円の追加料金がついてて残念でした。 たぶん、エルブリとかで修行したんじゃないかと思うけれど、根本的な味覚の違いのせいか、イノベイティブ大好きですが、あまりよく感じるものはありませんでした。値段の割には接客も雑で、何か中途半端な感じがしました。 #中華のイノベイティブ
プロフィールの続きです。 ○過去の総合1位獲得エリア 豊洲、伊豆諸島、湘南、勝浦、下田、ハワイ、オーストラリア、パリ、ボルドー、モスクワ、その他ロシア、ボローニャ、台北、九份。 ○過去の月間1位獲得ジャンル フランス料理、イタリア料理、日本料理、中華料理、インド料理、タイ料理、スペインバル、鮨、ラーメン、ラーメン東京、つけ麺、焼肉、カレー、ハンバーガー、居酒屋、居酒屋東京、バー、ワインバー、ビアバー、スイーツ、カフェ、カフェ東京。 ○過去の月間1位獲得エリア 東京、銀座、新宿、青山、赤坂、新大久保、巣鴨、神奈川県、神奈川区、三浦半島、小田原、浦安、茂原、木更津、成田、山武、鴨川、清水、富士、掛川、伊東、伊豆高原、東伊豆、豊橋、日向、二戸、弘前、長崎、佐世保、留萌、洞爺湖、 ソウル、香港、マカオ、フィレンツェ、ジェノヴァ、トリノ、ミラノ、ローマ、ナポリ、ベネチア、バルセロナ、その他スペイン ------------------------------- ここからが、今年のマイベストの説明になります。 ------------------------------- 今年のマイベストは、海外旅行で行った順に、香港2軒、マカオ2軒、イタリア2軒、スペイン2軒、ソウル1軒、台湾1軒の三ツ星レストランを選びました。 ------------------------------- ここからが、このお店の口コミになります。 ------------------------------- 香港にある三ツ星フレンチレストランです。お昼にランチで伺いました。出てきた料理は、以下の通りでした。 (アミューズ) ○○ル・パンナコッタ いくら、スモークサーモン、わさびソースの乗ったパンナコッタ。クリーミーで丁度よい塩気と、わさびソースのアクセントが合っていて、美味しい。 (前菜) ○○○ル・フォアグラ フォアグラのムース、トリュフとコンソメのゼリー。文句無しの美味しさ。今のところ、香港で一番美味しかった一皿。 (スープ) ○○○ル・ラングスティーヌ ラングスティーヌのスープは、濃厚な海老の出汁の味、スキャンピーのラビオリとの相性も抜群。イカスミのチップスも美しい。文句無しの三ツ星の味。 ○○ラ・ヴォライユ キャラメライズした鶏肉で、フォアグラを巻いたもの。クリームリゾットとグリーンピースも添えられている。いろいろなソースで味を変えながら頂く鶏肉とフォアグラが美味しい。 ○○ル・モンブラン クラシックモンブランと、栗のアイス、メレンゲ。クラシックな栗の味が、とても美味しい。 ○○カプチーノ ジョエル・ロブションのイニシャルのラテアートでした。キャラメルソース付きで美味しい。 ○ミニャルディーズ マドレーヌ、チョコレートクッキー、シュークリームが付いていました。 ○○パン 8種類ほどのパンが盛られたバスケットに入っていて、残りはお土産として頂きました。パン屋も併設しているので、もちろん美味しいパンばかりです。 どの料理も美味しく、技を感じさせる料理でした。パンも美味しく、8種類くらいがほぼ食べ放題状態で頂けました。とても満足なカウンターフレンチレストランでした。 #フレンチレストラン
香港で最も格式もお値段も高いFour Seasons Hotelにあるフランス料理のレストランCaprice. ミシュラン三ツ星。 Four Seasons Hotel、入ったとたんインテリアのゴージャスさに感嘆し、ホテルのスタッフの行き届いたホスピタリティに驚く。 そしてCaprice、香港の他の高級レストランと比べても、格式の高さ、インテリアのすばらしさ、サービスのレベルの高さが段違いだった。(とはいっても日本のレストランと比べるとどうなんだろうっていうところはある。) 料理も総合的に見て、他の高級レストランよりおいしかった。 料理、全体的に軽くは仕上げているものの、クラッシックテイストな重厚感がある。 おいしいものは絶品なのだが、それぞれのお皿で味的な満足感に大きな差がある(好みの問題だけではないような。。)
マンダリンオリエンタル香港のフレンチ。2022年時点でミシュラン2つ星。 ダイニングルームはとても洗練されているが、氷のバーに入ったかのような寒さ。香港の冷房をなめていて、カーディガン1枚しか用意していなかった。お店に寒いといったら、ストールの貸し出しサービスを受けた。とてもふわっと軽い上質なストール。それを3枚借りてなんとか過ごした。 ちなみにホテルの部屋も、冷房を切っても全館共有の冷房が効いていて寒い。セーターを着て借りたヒーターをつけて過ごしている。 サービスもスマートでかっこよかった。 いただいたのは一番安価な平日ランチのプリフィクスコース、お会計1100HKD(19000円弱)。やはり日本の感覚の1.5倍。 味もプレゼンテーションもレベルが高く、日本のフレンチでは体験したことない斬新なメニュー続きで楽しかった。
When staying at The Peninsula Hotel, I always eat dinner at Gaddis on my last day. I enjoyed dinner there again. Every dish was delicious.
このお店に隣接する中華に行く予定が、コスプレイベントをやっていたので、諦めてこちらのフレンチへ。サラダ食べたかったので、シーザーサラダにして、メインは子牛のグリル。 シーザーサラダは、63度で茹でている⁈のか、黄身がプルプルしてます。ロメインレタスを食べやすい大きさに切って混ぜて食べました。よく食べるシーザーサラダとは違うかな。 子牛のグリルは、ミディアムにしてナイフを入れると柔らかくて美味しいです。黒トリュフの香りもよいです。白もあったので追加で注文しました。白は残念ながら香りがなくイマイチでした…
湾仔のスターストリートにいつのまにかこんな店が。全ての皿が絶品。値段も結構するが、それ相応の価値あり。
他エリアのフレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!