Misticanza オフィス近くのお店で、テイクアウト。 テイクアウトは4種あり、揚げ物中心のメニューです。 今回は左上の法則で、鶏の唐揚げ、八宝菜、テンペイインゲンを注文した。 お値段はRP38K(268円)とリーズナブル。 注文して待っていると店員が申し訳なさそうに、テンペイインゲンがHabis(在庫切れ)だと。なので、カレーポテトに変えてくれとの事です。 インドネシアで生活するとHabisは日常的に聞く言葉。インドネシアでは左上の法則は関係ないのかもしれない。右下の法則なんかがあったりして。 お弁当は唐揚げが3個に、八宝菜、じゃがいもとキャベツをカレー味です炒めた一品が入っており、美味しかったです。 途中から、サンバルもつけて、アジアテイストでいただきました。
Gunung Geulis 4カ月ぶりのゴルフです。 今回はボゴールのこちらのゴルフ場へ。 プレイ前に恒例のミーアヤムを注文。 インドネシア語でミーは麺、アヤムは鶏を意味します。ちなみにゴレンは炒める、揚げるの意味でミーゴレンは焼きそば、アヤムゴレンは唐揚げ、ナシゴレンは焼き飯となります。 こちらのミーアヤムは青菜、フライドオニオン、鶏肉が入っており、別皿のスープを麺にぶっかけて頂きます。 スープは熱熱ではなく、温めで別皿のため、麺も伸びずにゆっくり食べれます。 プレーは久しぶりだった為、後半はバテバテ。途中から、サンミゲルとビンタンビールを補充。 プレー後はテラス席で持ち込んだ響で、ミーゴレン、ナシゴレン、トーフゴレン、アヤムゴレン、串カツ、オニオンスライスをシェアしても食べました。 #ゴルフ飯
夜に利用しました。豪華なレストランでした。
Aro Aroy Midplaza1の地下にあるインドネシア料理店です。金曜日は集団礼拝がある為、混雑を避けて、早めのランチ。 こちらに来ると悩むのが、ナシゴレンを頼むべきか、ミーアヤムを注文すべきかです。 悩んだ末に、今回はナシゴレン(ビーフ)を注文。 Midplaza内の為、ローカル店でもお値段は高めの52,000(390円)です。 ピリ辛のナシゴレンにスナック、しっかり焼かれた目玉焼きを混ぜて一緒に頂きました、 そういえばアジアは目玉焼きがしっかり焼かれてますね。とろ〜り、半熟の目玉焼きは日本人好みか、新鮮だからなせるのか。 レビューを書いていたら、むしょうにTKGが食べたくなってきました
久しぶりにバンドンでのゴルフ。プレー前に恒例のミーアヤムを朝ご飯に頂きます。甘く味付けされた豚肉に青菜と麺が入っており、別皿のスープをぶっかけて頂きます。 プレー後にこの日はインドネシアでは高級となった焼酎を持ち込み宴会です。 今や、インドネシアでは一刻者の720mlが約1万円ほどに跳ね上がってます。 また、飲酒禁止法が国家で議論となり、成立するかはわかりませんが、またお酒代が上がる傾向。 お酒飲めなくなったら、日本人の楽しみが減りますね。 今回はお酒のつまみに赤ウィンナーとポテト、〆にナシゴレンを頂きました。 プレー中にキャディーよりもらった、胡麻団子風のお菓子ももっちりしており、美味しかったです #ゴルフ飯
#インドネシア #マカッサル #バンタエン #インドネシア料理 インドネシアスラウェシ島バンタエン市の海沿いレストランです。 この地域では特に衛生的なレストランでエアコン完備です。お値段はローカルより高いですが、それでも1品300円前後から。お味も、サービスも良いです。
#インドネシア #バクソ #インドネシア料理 #マカッサル #スラウェシ島 #コスパ #美味い #有名店 #人気店 インドネシア料理バクソのお店です。このあたりではかなり清潔な方のお店、店内もゆったりしています。 この日はBAKSO MANGKOK(30,000IDR=約300円)を注文してみました。 バクソ、デカいです。バクソでできた器にゴルフボール大のバクソが3粒とゆで卵。ソースはピーナッツソースです。 デカ盛りです。バクソだけで推定300gはあります。ピーナッツソースは比較的甘さ控えめで日本人にも食べやすいです。バクソは結構な硬さでスプーンで分解するのが大変でした。バクソもソースもお味は日本人の口に合う方だと思います。 素材は100%ローカル牛肉使用とのこと。ローカルとは言え、この量の牛肉ミートボールが約300円はコスパ良いです。おススメです。
#インドネシア #スラウェシ島 #マカッサル #バンタエン #美味い #ハラル マカッサルご当地料理 チョトマカッサルをいただきました。 チョトマカッサルは牛肉のスパイススープ。酸っぱ辛なお味で美味いです。
#インドネシア #スラウェシ島 #マカッサル #バンタエン #ホテル #韓国料理 #日本食 #ハラル Hotel Seruni Bantaengの1階にあるカフェです。 韓国料理、インドネシア料理、パスタ、うどんなどが食べれます。 この日はボロネーゼパスタをいただきました。同行者は肉うどんを。(各約350円) ボロネーゼはかなり甘めの味付けですが、まぁまぁいけます。肉うどんも悪くないお味とのこと。 このエリアではかなりまともなレストランと思います。 ハングルのネオン文字なので、もしかしてビールがあるかもと思いましたが、やはりハラル。このあたりの飲食店はどこもお酒はありません。
#インドネシア #スラウェシ島 #ゴロンタロ #インドネシア料理 #シーフード インドネシアスラウェシ島ゴロンタロエリアにあるレストランです。お魚のセットをいただきました。ソースは結構辛いですが、ソース以外は辛くないので、食べやすいです。お味も良いです。
ジョグジャカルタの屋台を少しましにしたようなオープンなお店。ホテルの近くにあったので、テイクアウトしてお部屋でいただこうと。 ナシゴレン、シーフードのホットプレート、クイティオというお米のヌードルをオーダー。 さんしなで1000円くらいでしたが、ボリュームが多くて、ナシゴレンは翌日の朝御飯に。 お味ですが、なんとビックリするほど美味しいのです! シーフードのホットプレートは黒酢を使っているようで、日本でいただく中華料理には無いお味。無茶苦茶美味しゅうございました。 ごちそうさまでした♪ #中華料理
インドネシア料理「Soto Ayam」。Ayamは鶏のことで、鶏のスープに米粉の麺が細いのと太いのの二種類、そしてご飯に、鶏肉。ライムを絞っていただきます。トッピングは好みに応じてテンペやトフ、ゆで玉子などを入れます。 また、テーブルに置かれた「サンバル」という調味料でこのみの味に仕上げます。 これがあっさりしてとても美味しいのです。 南国の朝食にぴったり。 このお店はホテルの近くにあったので、三日間通いつめました。 インドネシア料理は日本人の口に合いますね。 ごちそうさまでした♪
D’cost seafood ショッピングモールにあるローカルシーフードチェーン店でランチ。 入り口にはメニューの代わりに、料理のカードがあり、それを取って店員に渡すシステムです。私と同僚はナシゴレン、鳥の唐揚げ、牛肉の炒め物などを注文。 注文してから、シーフード料理店だった事を思い出しました。 鶏の唐揚げは美味しく、ナシゴレンはピリ辛で、錦糸卵らしきものがトッピングされています。牛肉の炒め物は味が濃く、思わずビールを頼みたくなります。 インドネシアでは料理が多ければ持ち帰りができます。ドライバーにもパックでテイクアウトして、食べてもらいました。
Thai Street トムヤムクンナシゴレン 現地スタッフとの交流を深める為、ランチミーティング。今回は三人目のスタッフとシティモールの二階にあるタイ料理屋へ。 英語が流暢な彼は色んなインドネシアの事を教えてくれます。 私はメニューの中から、聞き慣れた単語に惹かれ、トムヤムクンナシゴレンを注文。 わ 名前の通り、トムヤムクン味のナシゴレンです。酸っぱ辛い味でなかなか美味しいてす。 スタッフはトムヤムクンとライスを頼んでおり、スープを一口頂きましたがこちらも酸っぱ辛く美味しかったです。
#マレーシア #サラワク #Bintulu #ホーカー #フードコート #ラクサ #コロミー キドロンエリアのホーカーでミージャワとロティチャナイをいただきました。 ミージャワは初めてなので好き嫌いでしか表現できませんが、甘さが強すぎて、日本人には合わない感じと思います。ロティチャナイは安旨です。
ジョグジャカルタの鉄道駅の近くのバックパッカー宿街のカフェ。ツアー会社が併設されていて、ツアー申し込みついでにビールを。 今回の旅行で、ジョグジャカルタでビールにありつけるのがとても難しいことを実感。 そういうなかでビールが飲めるととてもハッピー‼ しかも、ハッピーアワーでお安く(といっても大瓶で300円弱)いただけたので、ハッピー倍増でした。
#インドネシア #ホテル #ゴロンタロ #スラウェシ島 #インドネシア料理 インドネシアスラウェシ島ゴロンタロのホテルレストラン。インドネシア料理メインの朝食ビュッフェです。エビのカレーがプリプリで美味い!