更新日:2025年01月21日
絶景の美味しいジェラート屋さん
島のジェラート屋さん⭐︎ フーチバー、ピバーチ、バタフライピーなど、 珍しい味も楽しむことができます。 ハンバーガーやタコライスなどのランチもOK。 オーダーしたのは、 パインとドラゴンフルーツのジェラート♪ どちらも色味は鮮烈ですが、 パインはフルーツをそのまま絞ったかのようだし、 ドラゴンフルーツも種の食感が残るように作られていて、 ジューシーさわやかでした♪ #ジェラート #観光客におすすめ #メニューが豊富
竹富島にある、観光客にも人気の、落ち着いた雰囲気のカフェ
初訪問! たまたま開店されていたので訪問! ラッキーでした♡ 黒糖はちみつ 700円也! 氷が素晴らしい!でした♪ またトッピングも美味しかったです! 次はマンゴーかな また来ます
さまざまな旬のフルーツとアイスを組み合わせて食べられる石垣島の人気店
離島に行った帰りに立ち寄り。 ユーグレナモールのすぐそば。 コールドストーンみたいに、石で冷しつつフルーツとアイスを混ぜたものを出してくれるお店。 ここは石に大理石を使っているらしく、大理石アイスと書いてありました。 写真のマンゴーのアイスを頼みましたが、上には完熟マンゴーがたっぷり! マンゴーが本当に完熟で、元々マンゴー得意ではなかったのですが、 スプーンが止まらない甘さでした! ホントに美味しいマンゴー^_^ マンゴー好きな方は、ぜひここはチェックしてみてほしいです。
石垣島離島ターミナルにあるマリヤシェイクが絶品と評判のお店
マリヤシェイクのプレーンMサイズに注文しました。 ソースも選べるそうでマンゴー、イチゴ、パッション、チョコレート、シナモンがありました。 マンゴーとイチゴを注文しましたが、プレーンの味を確認したかったのでまずはかき混ぜずに飲んでみましたが、けっこうミルクが濃厚でジェラートのように冷たくて美味しかったです。お腹も空いていたので余計に美味しく感じました。かなりオススメです。 Mサイズは見た目は小さそうでしが手にとってみると意外と大きく、Sサイズでもいいと思います。 石垣に来たらマストな飲み物だと思いました。 #マリヤシェイク
グラスボードのあとに少し休憩で立ち寄り お土産屋さんの隣なので、すぐ目に止まりました! サーターアンダギーですが、少し塩気があり 美味しい。 揚げたてでサクサク美味しい。 1つの大きさがちょうど良い大きさなので 6個入り1袋ですが、パクパクいけました! 最近食べたサーターアンダギーの中でも、絶品でした!また、食べにいきたいです!
石垣市にあるアイスクリームのお店
石垣島・竹富島旅行、その1。 2月下旬に石垣島へ旅行してきました。 石垣空港に着いてからレンタカーを借り、ユーグレナ石垣港離島ターミナルへ直行。 この日が1番晴れる予報だったので、着いて早々ですが竹富島へ渡ってしまおうという作戦です。 竹富島行きのフェリー出発まで25分。 まだランチを食べていないので、小腹を満たすためにターミナルの売店で間食を購入。 売店は何店かありましたが、ここが一番充実していたので。 手にしたのは、ふりかけポークたまご(300円)と、ハイサイさんぴん茶( )。 ふりかけポークたまごは、ふりかけおにぎりに、たまごとランチョンミートを乗っけたもので、南国でよく見るやつ。 スパムおにぎり、と書こうと思ったのですが、スパムって商品名なんですね。知りませんでした…(^^;; ジャンボサイズで、普通のおにぎり1個半分くらいありそう。 ランチョンミートの塩味が良い仕事してくれています。 沖縄でお茶といえば、さんぴん茶。 でも、ジャスミン茶と同じということは知りませんでした…(^^;; いきなり、知らなかったこと2つを知ってしまいましたw 外の桟橋には具志堅用高の像がありますが、すっかり忘れていて、翌日また写真を撮りに来ました…(^^;; #売店 #離島ターミナル
石垣島鍾乳洞の観光をしてきました♪ 鍾乳洞を出た所に お土産屋さんと、ブルーシールが食べられる パーラーがあったので おやつタ〜イム╰(*´︶`*)╯♡ ◆ウベ ◆かなさんイチゴミルク(数量限定) カップでいただきました♪ 最近では 大阪にもブルーシールが出店してきたけど 沖縄の地で食べる ブルーシールは格別だなぁー(*´꒳`*) ウベや紅いも、マンゴーが大好き♡ 車で飲む用の ◆琉球バブボール ◆石垣島地ビール 幸せだなぁ〜\(//∇//)\
ソフトクリームやクレープもメニュー豊富なアイスクリーム屋さん
ホームセンター内のお店なので、買い物ついでに気軽に立ち寄れます。 アイスクリームも美味しいけれど、おすすめは何と言ってもぜんざいです。
石垣島・竹富島旅行、その3。 初投稿いただきます。 小さな売店ながら、そもそも店の数が圧倒的に少ない竹富島では、めっちゃ人気のお店。 市街地の中央、なごみの塔の近くにあります。 市街地といっても、白い道と、珊瑚岩に囲まれた赤瓦の家しかない、時が止まったような所ですが(^^) 看板も何も出ておらず、かろうじて窓ガラスに店名が貼ってありました。 「かつおばさんの店」とあるとおり、勝子さんというお母さんがやっているそうです。 こちらの名物は、アイスキャンディー(200円)。 店内写真不可なので撮れませんでしたが、パイナップル、ゴーヤ、塩ミルク、マンゴー、シークヮーサー、ドラゴンフルーツ、黒糖とたくさん種類があります。 自分はゴーヤ、妻はシークヮーサー、娘は塩ミルクをチョイス。 店のすぐ向かいに休憩所があるので、そこのベンチに座っていただきました。でも、とにかく暑いのですぐ溶けます(^^;; なにせ、2月下旬ですが28℃あり、半袖・短パン・サンダルでも暑いくらいなのでw 珍しいのでゴーヤ味をチョイスしてみたものの、ゴーヤの苦味はなく、メロンのような味でした♪ 真っ青な空に、真っ白な道。ザ・南国! こんなにアイスキャンディーが似合う場所はあまりないくらいに似合っていました(^^) #竹富島 #アイスキャンディー
ドラゴンフルーツ生ジュースがリーズナブルな価格で飲めるジュースバー
パイン 生ジュース、400円。目の前でパインを搾ってくれます。絶品です。目ん玉飛び出ます。ごちそうさまでした。
石垣島にあるスイーツのお店
竹富島!! パーラーひまわり!名前が素敵(笑) こんなのどかな所でこんなお洒落スィーツが食べられるなんて思ってもなかったので感激! 私は、るるぶで紹介されたるるびーを 連れはマンゴー尽くしを注文! 共に600円で納得のボリューム るるびーは、マンゴーにソフトクリーム、シークヮーサーのかき氷、ミルクと夢のコラボ! これで600円なら安い(≧∇≦)そしてうまい! 竹富島行ったらぜひぜひ行きたいですね!! 喫煙もOK、席は5~6席ありました! #のどかな場所でスィーツ #癒しのひととき
西表島名産と言えば…『黒糖』‼️ 『黒糖』を使った“スイーツ”を頂きます(//∇//) 2019年【冬旅 離島編13】 『イリオモテヤマネコ』が全国的で人気になった“島の名産“は『黒糖』なんです(≧∀≦) その『黒糖』を使って頂くモノの一つで在り 全国区で有名にして呉れた、メーカーさん が… 『とらや』さん 少し項を頂くと(((^_^;)(苦笑い) 室町時代”京都“で誕生の老舗❗️ 現在迄、『生業』も『屋号』も変えなかった、“老舗中の老舗”‼️(๑˃̵ᴗ˂̵) 唯、明治維新の時に、新しいミカド(帝)が、“東京”に遷都される折に、京都の店は其のままに、“東京”に『御所御用の菓子司』として進出❗️ 其の『とらや』さん と言えば、羊羹‼️ 代名詞の羊羹❗️種類も在りますが… 『おもかげ』と言う銘柄 _φ(・_・ インプットしましょう、“西表島産の黒糖”が使われてます‼️ “西表島産の黒糖”の特徴は、『チョコレートの様に口溶け滑らか食感』が魅力の一つ(๑˃̵ᴗ˂̵) 老舗の技術と此の素材‼️味わいたい一つ… 大々的に項を割いてますが…(´⊙ω⊙`)“未食”なので…(((^_^;)(苦笑い) 今度、京都辺りに行ったら探したく為ります(笑い) さて…、其の“西表島産の黒糖”の魅力を伝えて呉れるのが…、西表島のターミナルの一つ『大原港』側の『じゅごん』さん 普通に“お土産屋”さん ですが、“らしい”名物発見‼️٩( ᐛ )و 『黒糖ソフト』に『きび蜜カップ』‼️ “よくばり”に味わいたいなら…『きび蜜カップ』(^_−)−☆ 同じ値段で、『黒糖ソフト』に『きび蜜』が掛かってます٩(^‿^)۶ 色合いは“黒み”掛かった“ソフトクリーム”外の空同様ですが(苦笑い) 唯…、味わいは“スッと”して“どんより”感まるで無し❗️٩( ᐛ )وこう言う“ウラハラ”大好きです (^_−)−☆ 『きび蜜』も“トローリ”‼️ “スッ”“スッ”“スッ〜と”口の中に消えて行きました(๑>◡<๑)b #西表島の名物“黒糖”‼️ #黒糖を使ったスイーツ❗️ #“とらや”さんでも使われる“黒糖”‼️ 諸々の事、 石垣島へ戻る船を待っていると、ターミナルに子供が集まって、ガヤガヤと、関係者らしき人が居たので… 『何やってんですかっ⁉️』とお伺いすると、 『あっ、子供達の“絵画コンクール“(標語)の“表彰式”なんですよっ(≧∀≦)』 ヘェ〜、で拝見‼️ どれも”力一杯“に描かれた内容(๑・̑◡・̑๑) 島への”愛着“が伝わります(๑>◡<๑)b そう言えば今回のツアーで、年配のガイドさん がチョイチョイ、島の子供達の話題を話してました、小学校前に在る信号機は”日本最南端の信号機のニアミス“とか、(笑い) ドラマ『瑠璃の島』の舞台と為った”鳩間島“は西表島の側とか…、何と無く賑やかな光景を見てて話題に盛り込む理由が理解出来ます(//∇//) 其の子供達も『高校』に行く時は『西表島』を出なくては為りません、『西表島』には『高校』が無いのですから、殆どが、島を出て『下宿生活』 だから、子供達と島の人(島)の結び付きは強いかと、『とらや』さん に出される”黒糖“同様に同じ宝で在る”島の子“を大事にして欲しい思いが何処かで伝わる思いがするツアーでも在りました (๑˃̵ᴗ˂̵) これにて西表島ツアー終了、 穏やかさと、温かさをチャージ出来たツアーでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
沖縄の食材を使ったメニューが人気、地元の魅力満載の可愛いカフェ
小浜島にある唯一の喫茶店 #coffeehouseヤシの木 11時からオープンしています。 油絵画家で釣り師のマスターと絵本作家でイラストレーターの奥様の夫婦でやられています。 メニューもおそらく奥様が書かれたもの。 ランチはカレーがメイン。 ●ハヤシビーフ/890 カレーではなくハヤシにしました♂️ トロトロに煮込まれたお肉が美味しいです!ピパーチも少し入っています。 お昼時は混みます。席数も限られているので、早めに行くのがオススメ! 【★★★】
サクサク生地のピザやパスタが絶品、白を基調としたお洒落なイタリアン
カミさんとの石垣島ダイビング旅行。 ダイビングショップで「石垣島オススメのイタリアンは?」と聞いて、こちらをオススメされました。「石垣島No.1と思う。」との事。 で…オススメ料理は…"馬刺し"? ええ?? イタリアンで馬刺し(゚∀゚)??? これはもう真相を究明する為に行くしかありません! という訳で行ってきました(*^_^*) 市街地からは車で20分ほどかな? 畑の中の一軒家。 看板も無いので店の外観を確認してから、それと地図を頼りに行った方がイイです。 裏の駐車場に車を停めて、普通の家のドアの様な入り口へ。小さな看板が脇に立ってます。 ドアを押しても引いても開きません(汗)。 横へのスライドドアでした f^_^; そう言えば、ダイビングショップでもそう言われたのを忘れてた… 店内は靴を脱いでスリッパに履き替えます。 広いリビングルームを改装して使っているようで、レストランというよりはダイニングバーという雰囲気? メニューには、とんこつらーめん、煮豚、馬刺し、さばの押し寿司等、イタリアンじゃ無いよねメニューがあり、面白いです。 もちろんパスタやピザも?あります(*^^*) お通しは"グルクンのエスカベッシュ" オーダーしたのは "温野菜" "赤エビのガーリックシュリンプ" "シーフードピザ" "熊本直送霜降り馬刺し" エビと馬刺しが絶品でした! 馬刺しの量が思ったより多く、白いタテガミの脂にヤラれて満腹状態に… ちなみに醤油は馬刺し専用のモノ。 ピザは具とチーズがたっぷりで食べ切れませんでした…ごめんなさいf^_^; イタリアンのレストランという感じとはちょっと違いましたが、なんか石垣島の隠れ家っぽくて好きです(*^_^*) 電話で予約して行きましたが、平日だった為?貸し切りでした。 店主の話じゃ芸能人もお忍びで?来るみたいですよ。 #ママをレストランへ!キャンペーン #隠れ家レストラン #石垣島イタリアン?
綺麗な海を眺めながら美味しいコーヒーが楽しめる、のんびりしたカフェ
割とgoogleで評価低かったけど冷やし八重山そばはかなり美味しかった。接客にクセがあるので苦手な人はあれなのか、って感じですかね!
石垣市にある定食のお店
昼からの試合の前にぷち観光で川平湾へ。天気もよくいい景色です。小腹が空いたので軽く食事を。お土産屋さんに併設しているかびら食堂。 毎度毎度の八重山そば(笑)、こちらのはあっさり味でした。 石垣島産車海老を使った天むす、天ぷらでなくフライみたいでした。さくさくで美味しい。 石垣牛と県産豚のメンチカツ、一個460円とお高い!お高い分もちろん美味しい!が、お高い! 観光客価格なのでしょうか? #石垣島 #川平湾 #かびら食堂 #お高いメンチカツ
石垣島にある弁当屋さん
ポーク玉おにぎり、てんぷら、石垣島産パイナップル。 石垣島離島フェリー乗り場内の売店で購入。石垣島(沖縄)らしい軽食でスタートしようという試み。 さすがに7:30から離島行きのフェリーが出てるので売店もやっているだろうという読みが当たって乗り場内にある売店をはしごして美味そうなものを買い集める。 ポーク玉おにぎりは大きめだがふわっとにぎられたおにぎりにスパムミートと卵焼きが挟まっている。沖縄らしいシンプルなおにぎり。 沖縄でてんぷらといえば「魚」らしく通常は魚屋で買うらしい。「魚」の入ったものを買ってみた。衣が相当分厚く、衣の向こうに魚の味がするという印象。これもご当地飯の面白さ。 石垣島産パインは実は2日連続で購入。これが酸味は程よく甘さが強めだがくどい甘さではないという絶妙なうまさ。これを切って冷やして売られているのでもう美味い。 マンゴーも売られているのでフェリー待ちのちょっとした休憩のおやつに最適。
竹富にあるアイスクリームのお店
小浜にあるアイスクリームのお店