更新日:2025年01月20日
濃い目のスープととろとろのお肉がおいしい宮古そばの名店
今年3度目の沖縄旅行╰(*´︶`*)╯♡ 宮古島だよ!2024♬パート② 10/30の早朝便で宮古島に来てます! 台風接近ですが まだ雨や風は大したことない感じ♪(10/30現在) 『なかゆくい商店』さんで 紅芋ぱんびんアイスを食べて直ぐに 『丸吉食堂』さんにお邪魔しましたぁ〜*\(^o^)/* Rettyでも人気の 宮古そばが食べることが出来るお店です♬ 当店人気NO.1 ◆ソーキそば×2 紅芋ぱんびんを食べた直後なので じゅーしーを頼むか否かで迷ってるいたら 「残ったらラップで持ち帰れますよ♪」 …っとお店のお姉さん ならばと! ◆じゅーしー×2 台風で万が一 ホテルに缶詰になる可能性もあるので 持ち帰りありきで注文しましたd(˙꒳˙* ) ソーキそばとじゅーしーが 同時に運ばれてきましたぁ〜♬ ソーキが 大きくて圧巻!(☆▽☆ )‼︎ そして ほろほろ♪っと骨から外れるし めっちゃ!ジューシ〜⤴︎⤴︎ お出汁も とっても美味しい♡ じゅーしー(沖縄の炊き込みご飯)も 具沢山で美味しい味付け♪ 全部食べられそうだったけど 避難食用に ラップをもらってお持ち帰りしました(^-^)v 人気店にて 入れ替わり立ち替わりお客さんがやってきて 常に満席状態! ※お客さんが退店して 片付けた瞬間に席の写真を撮ってます♪ 一発目の沖縄そば! 台風で閉店じゃなくて良かったです✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
鰹と豚骨の風味のバランスが絶妙!伝統を守り受け継いできた宮古そばの老舗
【宮古島旅行編】 やってきました!宮古島ー!! 羽田からの直行便でレンタカーをピックし、まずはここ!! 時間はすでに14時ですが、まだまだ行列です。 前回(10年前?)来た時も混んでましたが、さらに人気度が上がった気がします。 宮古の太陽に照らされ、汗をかきつつ順番を待ちます(;´Д`A ようやく通された店内はクーラーも効いて心地良し(*´꒳`*) 私は運転手なので、連れのメンバーのオリオンビールを羨ましくながめつつ、宮古そばを戴きました。 (本当はソーキそばが食べたかったのですが、あいにく売り切れ涙) お出汁はあっさりしつつもしっかりとした鰹出汁を感じるスープで、飲み干せるやつです。 トッピングは豚肉にかまぼこ、ほうれん草、ねぎで麺は、少し太めでもちもち感のあるストレート麺です。 ちょっとパンチが足りないのは、コーレーグースでちょい足しします。 こういうの食べると沖縄来たなーって感じになりますね♪ ご馳走様でした( ̄人 ̄)
手造り、できたてのゆし豆腐を食べられる♪畑のど真ん中にあるとうふ屋さん
石垣島・竹富島旅行、その12。 島豆腐製造所に併設された、石垣島朝ごはんの超人気店! 市の中心街からは少し離れ、辺りは一面の畑。 お店にアクセスする道は、防風林代わり?の南国植物に両側を囲われた、未舗装の超デコボコ道。 最初、こんな道を進んで良いのか、本当に間違えたのかと思いました(^^;; 実は前日に島一周する前にも訪れたのですが、それは朝10時頃。当たり前のように誰もおらず、営業終了の立て看板が立っているだけでした。 一応営業時間は、売り切れ次第終了ながら6:30〜15:00になっているものの、甘かったようです…(^^;; 満を持して、翌日は早起きして6:45に到着しましたが、石垣島は日の出が遅くまだ暗いのに、すでに大行列。 じわじわと列が進んで、7:20にようやく着席。 7:35には早くも、これ以降の列接続は終了となりました。 その後も客は続々とやって来るものの、がっくりと帰って行く人多数(^^;; 7:30までに来なければありつけないとは、恐れ入りました。 お店は、店外との境目の無い吹きっさらしの超オープンスタイル。 この外観、板張りの床、長年掲げられてきた看板など、どこを取っても趣が感じられます(^^) メニューは、ゆし豆腐を使った各種ですが、ゆし豆腐単品はありません。 自分は、ゆし豆腐セット大(650円)、娘は同じく小(550円)、妻はかりゆしセット(550円)をチョイス。 「豆乳のお好きな方は声をかけて下さい」という貼り紙があったので、お願いしました。 ゆし豆腐セットは、ゆし豆腐とご飯のセットで、漬け物付き。 ゆし豆腐には味が付いていないので、卓上の醤油、塩、味噌などで味付けして食べます。 ひと通り試してみたら、味噌が一番美味しく感じました♪ ホロホロとした優しい口あたりの豆腐で、大豆の旨味がダイレクトに伝わってきます。 しかし、量多っ! 小じゃ足りないだろうと大にしましたが、早朝だし小で良かったかも。超特大はどのくらいになるんだろうかw かりゆしセットは、ミニゆし豆腐、おからの味噌炒め、玉子焼き、ミニおかゆorミニご飯、漬け物、というセット。 なかなかバランスの良いセットです。 朝からたっぷりと豆腐を堪能。 ここでしか食べられない、最高の朝食ですね(^^) #ゆし豆腐 #豆腐 #石垣島
八重山ソバの超人気なお店さん。あっさりしてて食べやすい
《石垣市》台風で看板が無くなった週3日昼のみ営業する大行列の困難店 食べログ『3.68』 【訪問】困難 新石垣空港から車で約30分 ※木金土昼のみ営業の為 【行列】記帳制 土曜11:00分着で店内満席、外待ち2組 【注文】口頭 ・八重山そば(小)¥500 濃いめの鰹と豚骨の白湯スープに中太ストレート麺、具はぷるぷるのラフテー、刻み青ネギ、細切りかまぼこ ・とんかつ(単品)¥2,000 沖縄県産アグー豚を使用したボリュームあるが、衣軽く肉の旨味抜群のあっさりとんかつ 千切りキャベツとポテトサラダ付き (卓上調味料) 七味唐辛子、ヒバーチ、コーレーグース、紅生姜 【店内】26席 カウンター2席、テーブル16席、小上がり8席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #沖縄県 #沖縄グルメ #石垣島 #明石食堂 #沖縄そば #とんかつ #八重山そば #百名店 #沖縄食堂 #石垣島グルメ
あっさり出汁のスープがおいしい、本場の味を楽しめる沖縄料理のお店
【宮古島旅行編】 こちらも宮古島で大人気のそば屋さんです。 ダイビングが平良港出発だっまので、かなり遅いランチでお邪魔しました。 いつも大行列ですが、14時過ぎでも大行列です。 そして店内の席が空いていても、なぜが店の方が呼んでくれるまで中に入れてくれません。 30分以上並んでようやく店内に入ります。 定食ものはやってなく、麺類だけとのことで、宮古そば(大)(650円)を戴きました。 ここでも運転手だったので、皆さんのオリオンビールを羨ましく眺めておりました笑 大和食堂さんの宮古そばは、麺を具で隠す伝統的スタイルで提供してくれます。 宮古そばの具は、三枚肉とかまぼこがオーソドックスですが、それを全て麺の下に隠して、ぱっと見麺だけのそばに見えます。 一説では、年貢の厳しかった時代に具も入れられないほど貧しいのだと見せかけるためだったと言われています。(諸説あり) こちらもあっさりとした豚骨ベースですが、もちもちとした平麺がとてもいいです。 卓上にはカレー粉が置いてあり、途中から味変に使えます。 定食ものも美味しそうなんで機会があれば食べたいと思います! ご馳走様でした( ̄人 ̄)
古民家一軒家で、八重山の郷土料理と八重山芸能が楽しめるお店
グランヴィリオリゾート石垣島から徒歩10-15分くらいにある郷土料理のお店。 沖縄らしい料理が楽しめます。 店内では唄い手の方が三線を奏でながら歌っており、全身で沖縄を感じつつ食事が楽しめます。 料理のサーブは早く、美味しかったです。 訪問日2024/10/06
竹富島の落ち着いた雰囲気でリラックスしながら八重山そばを楽しめるお店
先の投稿でお気づきの方いらっしゃるかもですが、石垣・竹富島を旅行して来ました。しばらく旅グルメ投稿です。 竹富島第2弾は島内で人気の飲食店。竹の子にて。 近くにやど家 たけのこもあるので、同じ方の経営なのかなと思います。 飲食店としては10:30から営業開始。 15時にはお店を閉めてしまうようです。夜は予約営業のようです。 この日は生憎のお天気。 11時頃伺うと軒先に店主とおかみさんらしき方たちがうちなーんちゅリラックスタイム。 「雨でお客さん来ないのよ〜。貸切よ〜。」と軒先に着いた途端案内されました。 スタッフは住み込みの方なのか、関西弁のお兄さんが接客されていました。 朝ごはん後、あまりお腹も空いていなかったですが、やはり八重山そばは体験しておこうと 小サイズ¥700 をオーダー。 離島に来てから思ったのが物価が安い。 離島だから輸送費で尚高いのかと思っていましたが、のちに聞いた話では地場の物はかなり安いそうです。観光地価格にしても良さそうなのに明らかに都会の方が高いと思いました。 八重山そばはお肉が刻んで乗っており、それ以外はそーきそばと内容は変わりませんが、こちらの八重山そばは優しい味で、腹パンの胃袋にも優しく入っていきました。二日酔いによい食べ物かもしれません。 そんな所でかなりの雨が…南国のスコールです。 この中外出てもしょうがないので、滞在延びる分結局気になっていた おっぽー(スパム握り) ¥300 をオーダー。腹パンなのに苦笑 これが出て来てビックリ。 スパム握りなのですが、まさかのおにぎりに巻いていた… 軽くソテーしたランチョンミートにのり巻きされたおっぽー。シンプルながらミートの塩気で美味しかったです。おにぎりもメニューで使用されているものを流用していると思うのですが、少し何か入っていました。(写真分かりづらくすみません) やはり人気店、その後続々と観光客、地元民がいらっしゃいました。この日はお天気わろしでかなり観光客少なかったので、通常は待合に人が溢れる程のようなのでさっくり入れてラッキーだな✌️と。 芸能人の色紙が沢山飾られていました。 イッテQで来た時思われる出川さんとデヴィ夫人(夫人は写真付きだった)、今旬のTBS安住アナウンサーなど。 #沖縄 #竹富島 #八重山そば #おっぽー #スパム握り
踊って歌って沖縄の夜を楽しみたい人におすすめ♪島唄ライブがある居酒屋
2024/11/29。石垣島2日目。 予約しておいたので、ホテルからポクポク歩いて到着。19時から沖縄民謡のステージがあるので、チェックインは18時。 ステージが始まると、のんびり食べてもいられないからと、ガッツリ冷えたオリオンのジョッキを頼む。 ライブチャージ800円、テーブルチャージ300円 オリオンビール580円、あだんの天ぷら780円、 島ラッキョ580円、海蘊の天ぷら780円、 島マグロシーザーサラダ980円、etc どれもこれも美味しい。 案内された席は一番前列。 歌ってたお兄さんが、スピーカーうるさかったらごめんね、と沖縄言葉で言う。 お馴染みの、「涙そうそう」や、「島唄」も交えて。 しんみりしたもの、弾けて大騒ぎのオリオンビールの歌。みんなで「おいしーさー!!」大合唱楽しかったぁ。
宮古島でオリジナルの手打ち沖縄そばが味わえる。地元の人も通う名店
#209【ご当地グルメ旅@沖縄県宮古島】 宮古島の伊良部島にある伊良部そば かめ。 10:30から並び始めて2組目で入店。 開店の11時時点では30人程の行列と人気店。 カメ子さんだから、カメ?? 1番人気のかめそばを食べる。 味がしっかりとした鰹出汁に、 やや細麺寄りで加水率高めの麺が美味しい。 三枚肉にソーキにゆし豆腐と錦糸卵が乗る。 ソーキがとろっとろで美味い。完食完飲で満足。
川平公園にある美味しい八重山そばが味わえる沖縄料理店
【川平ビーチで遊んだあとは、公園茶屋で絶品八重山そば(゚∀゚)】 八重山そば 700 川平ビーチを見下ろせる高台がある川平公園に隣接する公園茶屋は、地域に根差した老舗食堂。 気さくなお姉さま方が営なんでおり、店内はゆったりとでき居心地良し(≧∀≦) シンプルな豚骨スープで食べる、八重山そば用麺の独特なかんすいの効いたコシの強い中太麺がウマイ!! 自家製コーレーグースーをちょびっとかけて味変しながら食べるのがGOOD (^_-)b トッピングに乗ってる石垣島のカタチをした蒲鉾がカワイイ(゚∀゚) #沖縄 #石垣島グルメ #八重山そば #イケピー新聞
石垣島で本場の味が楽しめる!アットホームな八重島そば専門店
【お出かけ“突発春休み”編…念願の沖縄3泊4日旅行!まずは石垣で定番そば!】 予告通り4月上旬に突然ゲットできた春休み、木曜日から2泊3日の沖縄旅行編へ!目的地は離島の小浜島にあるリゾート施設「はいむるぶし」。朝7時過ぎの飛行機だったので5時起き、6時位には車で羽田空港へ。平日だと駐車場も予約せずとも余裕なので有難い。そして息子は初飛行機…結構不安一杯でしたが無問題!フライトを楽しみつつ最後は爆睡で超お利口でした。そして、やって来ました石垣島!4月上旬だと言うのにアチー!テンション上がりっぱなし。小浜島上陸の為にはフェリーで行く必要があるのでフェリーの離島ターミナル方向へタクシーでGO。船の時間は13時くらいだったので、その前に何はともあれ沖縄そば食いてー!って事で、タクシー運ちゃんにオススメのお店を聞いたところ、オススメされたのがコチラ「島そば一番地」さんでした。普段、実は余りタクシー運ちゃんのオススメは普通に観光客向けのお店に連れて行かれたりして信用していなかったりするんですが、敢えて運転手さんが普段行くところは?と聞いたらココが出てきたので、まぁハズレないでしょう。実際に大当たりでした! 場所は空港から車で30分弱、島南部の最も栄えたエリアの市役所通り沿い。フェリー乗り場からも10分かからない距離感ながら、超メインの観光地・ユーグレナモールからはやや外れた場所。外観も気取らず渋く、店内にも地元客と観光客の半々くらいな感じで地元からも愛されてる雰囲気で何より。創業は2005年と来年で20年。今やど定番となり様々なバリエーションも出てきている沖縄そばですが、昔は「ごちそう」だったそうで、その頃の原点に立ち返った八重山そばを追求するべく「専門店」としてお店を立ち上げたとの事。そのこだわりの詰まった八重山そばは人気を博しているようで食べログも3.49と高評価。今は本当の那覇にも支店があるようです。 店内はごく普通の居酒屋感ある雰囲気で、1階にカウンターとテーブル席、2階はお座敷の計36席。スーツケースにベビーカーは入口脇に置かせて頂き、1階のテーブル席にご案内頂きました。着いた時間は11時半くらいとお昼前でしたが、既に半分以上の席が埋まっていて、その後は満席になり待ちも出てました。観光シーズンではないのにやはり人気店。期待高まる中、メニューを拝見。八重山そば専門店を謳っているだけあり当然、おそば中心で所謂おつまみメニューはちょっとだけ。島そば(八重山そば)、もずくそば、ソーキそば、三枚肉そば、コッキそばがあり、他にはじゅーしーや焼きそばなんかもありました。とりあえずせっかく沖縄に来たので血糖値は無視!そしてなるべく贅沢しようと選んだのは「コッキそば」特盛(1485円)に「ジューシー」(275円)も付けちゃいました。嫁さんは「ソーキそば」を息子とシェア。 後はやっぱりオリオンでしょ!運転もないし今日はランチビール解禁でグイッと行っちゃいました。いやー美味いすわー沖縄来た感がグイッと上がります。そしてやって来ましたよコッキそばとジューシーちゃん!コッキとは八重山の方言で「ごちそう」という意味だそうで、その名の通り具材全部盛りな感じ。三枚肉にソーキ、島かまぼこに青ネギ。透明感があるスープは島豚の肉と骨で出汁を取って脂を取り除き味付けは石垣の塩がメインで無化調と超シンプル。実際、味も超サッパリだけど豚の旨味がギュッと詰まっている感じで美味し!麺は細めの平打ち麺でかなりコシ強め。スープがさっぱりな分、麺の小麦の香りがより芳醇に感じられて美味し!そんなシンプルな美味さに贅沢な具材達が彩りを加味してくれます。お肉はどちらもホロホロ柔らかで、甘めな味付けが塩気のお陰で引き立てられて、麺との相性もバッチリ。ビールもガンガン進む! そしてジューシーも美味かったー!コチラのジューシーは、ピパーズという八重山独特な調味料の元となる蔓性植物の新芽が入っている混ぜご飯。ちょっとした苦味と辛味がピリッと刺激的だけど、全体としては優しい味わいでホッコリ落ち着き、そばとの相性も良し。そばに島唐辛子を入れる味変はよくあるけど、八重山ではこのピパーズの香辛料での味変が基本との事。沖縄は散々行ってるけどピパーズは初めて知った。実際そばにかけるとほんのりピリっと味変になり、よりバリバリと食が進んで、結果ペロリ完食。量も結構多めだったのでお腹もパンパン!でも全体サッパリ目だったので変に苦しい感じはなく爽やかな気分で終える事ができました。嬉しかったのは息子が超食ってくれた事。結構食わず嫌いが多い息子ですがどうやら八重山そば、気に入ってくれたみたい。そんな喜びもお陰様で味わう事が出来た感謝と共に店を後にしました。ご馳走様でした!この後はいよいよ念願の小浜島へ!
さんごの石垣・赤瓦屋根・島材のテーブル、雰囲気満点の石垣島の人気居酒屋
1日目の夜ご飯 アーサーの天ぷらや豚の角煮やらイカ墨チャーハンは外せない逸品でした。どれ食べても美味しかった
シンプルだけど丁寧で美味しい沖縄そばの味わえるお店
【お出かけ“突発春休み”沖縄旅行編⑧最終グルメはやはり八重山そばで決まり!】 沖縄旅行の最終盤。そして年内最後の投稿となりました。ラストは石垣空港で食べた「やいま村」さんになります。石垣島の中心街から帰りはバスに30分程揺られて空港へ。フライトが19時半くらいでしたが18時前に空港に着いてしまい時間にかなり余裕がありました。コーヒー飲んだりお土産を見たりと寛ぎつつ小腹が減ってきたタイミング。夕食にはちょっと早いかなーと思いつつ、とは言え羽田に着いてからだとかなり遅くなるし息子もあんまり遅い食事はかわいそうかなーと思い空港ロビーにある飲食店で済ます事に。と言っても選択肢はコチラの八重山そば中心の「やいま村」か、石垣牛のステーキ等肉系の「いしなぎ屋」、海鮮系の「源」の3択。肉と迷いましたが最後、せっかくなら八重山そばを食べて締めたいと思いコチラをチョイスしました。夜ご飯で炭水化物という糖尿病的には強い背徳感はありつつも、まぁせっかくの旅行なのでそこは割り切りで… 場所は石垣空港1階の到着ロビーの一角。運営は「あやぱに株式会社」という何ともファニーな雰囲気の会社。ちなみに「あやぱに」とは「美しい羽」(八重山諸島にだけ生息する天然記念物カンムリワシの羽)を意味するそうです。そもそもコチラの会社は島の西側にある「石垣やいま村」という沖縄の文化を体験できるテーマパーク的な施設の運営会社。元々は「八重山民俗園」という名前で名鉄が運営していた施設らしい。そんな会社が2013年に始めたのがコチラの石垣空港の「やいま村」。空港みたいなチャラ目の飲食店が入る場所で10年以上続いているのは素晴らしい。確かに八重山の文化を伝える施設の運営会社だけあってちゃんとしてるという事でしょうか。確かに美味しかった。 メニューはめいんのおそばが、やいまそば、ソーキそば、野菜そば、アーサと海ぶどうのそばの4種類。レジ横にコンビニのホットスナックばりに天ぷら系のサイドメニューが並んでいてそそられますw他にもジューシーおにぎりやポーク玉子おにぎり、ラフティーちまきとかもあって色々と迷いますが、ランチが遅かったし流石にガッツリ行くと血糖値が心配だったのでここは控え目に「ソーキそば」(1080円)で抑えておく事に…苦渋の決断!奥さんも同じくソーキそばを注文し息子とシェアする形に。呼び出しブザーを渡され3分程で鳴り、ついに沖縄ラストグルメが着丼! 見た目は超どシンプルで具材は青ネギとソーキのみ。初日に食べた「島そば一番地」の透き通ったスープに比べて、少し白濁とした見るからに濃い目な雰囲気のスープに麺は若干太めの中太麺。正直、空港だしフードコート的な雰囲気の中で全然期待していなかったソーキそばが、一口ズズっと行ったら、コレがね、めちゃ美味かった!モチモチ感も小麦の香りも強めの麺に濃厚な豚骨がバッチリ!ソーキの味もしっかり染み出しているスープは豚の旨味がギュッと詰まっていて、それでいて塩気が爽やかなので後味はスッキリ。幾らでも食べられちゃう勢いで美味い美味いと次から次へと麺を口へ放り込んでしまいます。ソーキは大振りな物が2つ。骨までトロトロ、甘辛のまさに蕩ける味わいで美味しかった!中太麺のお陰で食べ応えもあり、普通盛りでもちゃんと満足感のある量でしたが、あっという間に完食。嫁さんも今回食べた沖縄そばの中でも1番美味しかったというレベルで、確かに濃い味でインパクトは強かった。息子も良く食べてくれて、改めて沖縄そばが好きなんだと実感。好きな物が増えるのは良い事です。 空港という意外な場所で、美味しいグルメに出会えるのも何となく沖縄ならではな感じがしてコレもまた素敵な思い出になりました。そして楽しい2泊3日の沖縄旅行もあっという間に終了。もう1泊しても良かったな…しかし無情にも飛行機は飛び立ち少し切なさを覚えながらも羽田に22時過ぎに到着。帰りの飛行機でも息子はお利口さんで良い子にしてくれていました。そして無事に帰宅!沖縄も良いけど、改めて家は落ち着くもんですな。少し荷物を整理してあっという間に家族全員爆睡。改めて楽しい突発的な春休みを過ごさせて頂きました。また行くぞ!ご馳走様でした!という訳で2024年も123投稿と月10投稿はクリア。来年はペース上げないと写真が溜まりに溜まりまくってます…頑張ります!来年もまた宜しくお願い申し上げます。良いお年を!
地元の人が通う安くて美味しい沖縄料理店
【グルメ旅・石垣島】 昼夜兼用で、15時くらいに来店。比較的空いていてよかった。逆を言えば、この時間に結構咳が埋まっているので、ランチ時間はとても混んでいそうだ。 女将さんオススメの「八重山そば」をいただく。沖縄そばは、正直それほどおいしいと思ったことがなかったが、ここでのそばを食べて、私の常識が覆った!それほどスープがうまい!出汁がしっかり出ていて、甘辛く煮込まれた豚肉のタレが溶け出し、深みを増している。 追加で「ゴーヤチャンプル」をオーダー。こちらもしっかりと出汁が出ている!薄切りだからゴーヤのやさしい苦みがいいね。ポークミートやたまごと相まって、ごはんのお供に最高! あ〜、うまかった!しょうが焼きも気になるところ。家の近くにあったら、毎日でも通いたい食堂だった。 ◆オーダー ・八重山そば 600円 ・ゴーヤチャンプル(ライス・スープ付き)800円 ◆場所 離島ターミナルから徒歩15分(バイクで5分)程度 ◆店内 カウンター席、テーブル席、小上がり席あり 昔懐かしい食堂の雰囲気がいいね。 #食堂 #石垣島 #沖縄料理 #グルメ旅
絶品牛汁は外せない、石垣島のおいしい沖縄料理屋さん
明石食堂も人気だけどこちらも人気!同じ伊良間にある #新垣食堂 駐車場はそんな広くありません。 開店前に到着し、待とうとしたらどうやら営業してる様子だったので入店。 メニューは3種類。 口コミ見るとカレーも人気なようで ●牛そば/1000 ●ビーフカレー/1000 両方注文! 牛そばは野菜たっぷり!スープの見た目は濃いが飲むとあっさりしていて美味しい!麺も美味しかったな。 カレーは美味しいけど、期待してたほどではなかったかな。 個人的にはそば!石垣内でトップ3に入る美味しさでした! 【★★★★★】
味噌そばが有名!味噌味のさっぱりしたスープが絶妙なお店
昔ながらの佇まい 味噌味がウリみたいです! 上に乗ってるものがちがうだけで、大体同じ味でした。 子供が飽きてしまっても レジ付近に ジューシーおにぎり サーターアンダギー(小粒) スパムにぎり もあるので、子供にはちょうど良いです! 小さめのカレーや牛丼(ちょこっとシリーズ)も ちょっと食べたい人にはいいなと思いました! 工夫がたくさんある、温かいお店です!
宮古島空港ターミナルで搭乗間近まで食べられる、おいしい本格沖縄料理店
余韻を楽しみながら @宮古空港 宮古島グルメ 11 「ぱいぱい」とは沖縄の方言で「素晴らしい」との意。念の為。 帰りの飛行機の待ち時間をここで過ごす。 テレビを観ていると日常を感じ少し寂しくなる。 最後の抵抗と言うことで昼飲みに。 ◆おつまみセット ◆じーまーみー豆腐 ◆鶏唐揚げ
沖縄料理と新鮮なお刺身が食べられるお店
予約必須ですよ! イチオシは塩味の煮付け!半端ない美味しさ! アッサリで今まで食べたことの無い優しい味の煮付けでした。 他にも料理はお勧めが多いですが、イチオシが塩味の煮付け! #塩煮付け #美味い #間違いなし
イラブチャーが名物で、沖縄料理が堪能できるお店
【グルメ旅・石垣島】 毎年恒例の石垣島の旅。石垣島に到着した夜は、宿泊するアートホテルの近くでごはんを食べることに。 定番の沖縄料理だけでなく、見たことも聞いたこともない料理がいっぱい。これぞ旅行の醍醐味だ。 「パパイヤチャンプル」 炒めると、こうなるのか〜。パパイヤサラダのシャキシャキ感ではなく、柔らかい。やさしいしょう油の味付けがおいしい。パパイヤは、フルーツというより、野菜であることがわかる。 「ヒージャーの刺身」 ヤギの刺身は初めての体験。軟骨のコリコリ感と弾力がある。臭みは全くないが、香ばしさがあっておいしい。 「石垣牛スタミナソテー」 あ〜、石垣牛のうまさよ!関東の肉よりも肉肉しく、香ばしい。濃い味付けに酒が進むよ。 お通しの他にも「オクラの天ぷら」をサービスで出してくれてうれしかった!揚げたてのサクサク感と味付けが最高で「長命草の天ぷら」も追加注文してしまったほどだ。 ドリンクは、あかばなビール(ハイビスカスとローズのエキスが入っていて甘い)から始まり、泡盛のロックに。泡盛の品揃えも豊富。焼酎とは違った甘みがいいんだよね。最後は、デザート感覚でパイナップルジュースで〆。 おいしい沖縄料理で腹いっぱいに!石垣島旅行の素敵な初夜となった。 ◆メニュー(アラカルト) ・海ぶどう ・パパイヤチャンプル ・オクラの天ぷら(お店のサービス) ・島タコの唐揚げ ・ヒージャー(ヤギ)の刺身 ・ぽーぽー焼き ・石垣牛スタミナソテー ・ジーマーミ豆腐揚げ出し ・長命草のてんぷら ◆場所 石垣島離島ターミナルからは、徒歩20分。 アートホテルからは、徒歩2分。 ◆店内 小上がりの席やテーブル席など多数。しかし連休中は、観光客が多いので夕食難民にならないためにも、事前予約がオススメ。 #沖縄料理 #居酒屋 #石垣島 #石垣島グルメ
ピリ辛味噌そばが美味い、看板のないお店
久米島そばスペシャル
他エリアの沖縄料理のグルメ・レストラン情報をチェック!