あっさりしてシンプルなのが好きなのでここのはかなりタイプ。今年は沖縄そばも開拓して行く予定。
口コミ(71)
オススメ度:85%
口コミで多いワードを絞り込み
沖縄都市モノレール ゆいレール安里駅からタクシーかバスで向かうしかない、 沖縄そば屋の【てんtoてん (てんとぅてん)】 ※レンタカーや車で行くのは禁止ですよ、タクシーだと1,000円ちょいです このブログを書いた時点では沖縄でNo.1の沖縄そば屋です。 (てことは全国1位かもしらんな〜 笑) まず営業時間が11:30〜13:30までやってなくて土日月はお休みです。 それ以外にも連休なども休んでることが多いのでなかなか辿り着けません。 外観は草で覆われてて甲子園もビックリです。 お店の中は中2F、1F、2Fって感じでめっちゃ広いですよ。 メニューは木炭そばと古代米ごはんとジェースコーヒーのみです。 木炭そばはシンプルにソーキとかまぼこと紅生姜で麺はちぢれ中太麺を使用してます。 スープはめっちゃあっさりしとって旨いですよ〜! 毎回行きたいと思いながらも断念してたのでようやく行けてホッとしました。 #沖縄 #那覇 #沖縄そば #木炭そば #てんtoてん
住宅街の中に突然あるので、けっこうビックリします。駐車場があまりスペースないので、注意が必要です。店内は比較的キレイでオシャレな感じ、一瞬カフェかと思ってしまいます。 沖縄そばの有名店です。評判通り、美味しいです。もちもちした麺で、スープも美味しい。 #沖縄グルメ #沖縄そば #隠れた名店 #リピート決定 #自然素材にこだわり #県外の人にもオススメ #地元民おすすめ #麺がスープに負けない存在感 #納得のコク
沖縄県/那覇市、識名園の西の住宅密集地にある隠れ家。あー、久々に訪問! このたびは「沖縄ソバは味が濃すぎて嫌い!」と豪語される方をあえて連れて来ました。美味しい沖縄ソバ食べさせますから…と。 品の良いお出汁、さっぱりとした深い味わい。こんなの初めてと、大変喜んでいただきました。 ここは、木灰ソバ(もっかいそば:かんすいを使わず、木の灰汁の上澄みで麺を作ります、ネットで検索してね。)と、古代米のおにぎりがウリです。特性デザートも、甘すぎず美味しい。 このお店の問題は、駐車場が5つしかないこと。周りは民家、パーキングはここだけ。お店の中は30席近くあるのに、駐車場が空いたら交代で入店という感じです。ほんと隠れ家。 11:30開店なので、少し前に来るか、お昼のピークを外さないとスマートに利用できない…結構大変です。が、間違いなく美味しいので訪問の価値アリアリです!
那覇市内、識名園のすぐそばのお店。 最初に出るのは、お水。レモングラスのハーブ水。オシャレ(^^) メインは、やはり 沖縄そば。沖縄そばにしては、とても品の良いカツオダシ。いい味出てます。 木の灰をどうにかして、その上澄みを麺に混ぜる…えーっと、木灰そば(もっかいそば)というそうです。これが旨い。 古代米のおにぎりを、肉みそと一緒に食べると、またこれがヘルシー。 セットで頼むと、「あまがし」が選べます。青豆とムギに、お団子という、甘いが身体に良さそうな感じがまたいい。 隠れ家的なたたずまいも良かったです(^^)