刺身定食1600円を食べた。 ボリューミーで美味しい。 特にさつま揚げと刺身が美味しかった。 刺身は瑞々しいという表現がぴったりで今まで食べた中でも最上級の美味しさだった。
口コミ(13)
オススメ度:88%
口コミで多いワードを絞り込み
鹿児島➰➰縄文杉がみたいの旅⑦2022.8 縄文杉を見に行く日の朝は早い。朝一番のバスは5時。24時間のコンビニのない屋久島では宿やお店に登山弁当を用意してもらいいくべし‼️ 4日目✨✨✨ ついに私の今年の目標第2段。縄文杉トレッキングツアーへいく日がやってきた。ドキドキ❤️❤️ 足は本調子でないけど薬はまだきいてるみたい(((^_^;) 縄文杉の登山口へいく駐車場は3月から11月は規制ではいることができないため 屋久杉自然館からバスでのみいくことになる。 登山口へのバスは 行きが 5:00か5:40 レンタカーのない人は5:40にのみ市内から連絡バスがあります。 とはいってもハイシーズンには登山客で溢れるため 増便されるので満杯になってもバスには乗ることができるのでご安心を なお帰りは15:00 16:00 17:00 17:45で乗り遅れた場合はタクシーを頼むこともできるwww 当日は起床4時、4時半にお弁当、朝食&昼食2食分をもらいそのままレンタカーで屋久杉自然館へ。 4時40分につくと まー予想外にすごい人が( ・◇・)?( ・◇・)?( ・◇・)? いちおう平日だけどお盆前の平日だからかなり人は多い(((^_^;)(((^_^;) びっくりー そこでバスのチケットを乗車券にかえてもらうと あらーしはつ5:00のバスは満席で 5:40になってしまったーwww えー時間が余るゥー(^_^;)まわりをみると 皆弁当を食べているwww まー暇だし荷物は軽い方がよいからねwww 私達もその場でお弁当をたべちゃう。 ✡️朝食用弁当 ⏺️おにぎり2個 相変わらずでかい。 ⏺️カニカマの天ぷら ⏺️卵焼き ⏺️アスパラベーコン 相変わらずきちんと手作りで1つ1つ愛情がこもってますよー❤️❤️❤️ おいしくてペロッ(*>∇<)ノ(*>∇<)ノ ✡️昼竹の葉弁当 竹の葉に包まれており抗菌作用があります。 屋久島の名物竹の葉登山弁当❤️ これは昼に食べた 最終的には増便になり5:25分のバスになりましたー。 さあーバスで荒川登山口へつきましたー いよいよ出発です。朝の6時スタート‼️ 縄文杉トレッキングは 所要時間8時間から10時間と言われてます。 最初の8.5キロトロッコ列車の線路ほぼアップダウンのない道 残りの2.5キロが登山道。 往復22キロです。 前半はひたすらトロッコ列車の線路のうえを歩きます。いくつか川をこえたり景色も綺麗ですが8.5キロは長い(((^_^;)(((^_^;) それに昨晩降った雨で線路にはってある木道が滑りやすくなっており神経を使いながらあるきます。 ようやくトロッコ道が終わるとここで必ずトイレへいきましょう。人が多かったので女子トイレは大渋滞( TДT)( TДT) トロッコから先の縄文杉は次の投稿で(*- -)(*_ _)ペコリ(*- -)(*_ _)ペコリ ✨✨✨✨✨ いってみてわかったことー その1 体力は? そんなに本格的登山ではない。小学生でもいけるwwwでも今の私に小学生のときの体力はないともいえるけど。 でも普通人でも全然大丈夫です。登山経験ゼロでもなんか運動している人ならオッケーです。 会社との往復だけの人は??ですwww その2 トイレは? トイレは登山口と途中に1個、&登山道前に1個、 頂上付近の小屋にもあるのでは簡易トイレはもっていっても殆ど使わないとおもう。 汗をかくので2回ぐらいしいかなかった。 要所要所でいっておけばオッケー。 その3 食べ物飲み物は? 食べ物は朝ごはん、昼ご飯、おやつ1個ぐらいでオッケー。 登山弁当を用意できなくてもランチパックやスーパーの弁当に保冷剤でもオッケー。 水分は夏場は二人で5リットルぐらい必要。 ガイドブックには縄文杉のへんの水は飲めるから ペットボトル500×2本ぐらいで汲めばオッケーとかかいてあるけど 私は腹が弱いから一滴も飲まなかった。(((^_^;) リアルには飲んでいる人も結構いたので飲めるとおもいますが自己責任で。www 私達は5リットル担いでいったよー ほぼ荷物はお連れにお任せwwwだけど その4 ガイドはいるのか? ガイドは8000円から15000円ぐらいが相場だけど 特に必要はない、普通に自分でいって帰ってこられます。 ただ色々杉などの説明がききたい人や送迎が必要な人、体力に全く自信がない人はガイドを頼むと飲み物や食べ物を用意して貰える場合もありますので 楽かも。 一泊2日でゆっくりいくツアーもあるようです‼️ 次の投稿で縄文杉を(*- -)(*_ _) #今年の第2の目標縄文杉 #屋久島名物竹の葉登山弁当
鹿児島➰➰縄文杉がみたいの‼️旅③2022.8 ボリュームがあって安いからと人気のある定食屋。首折れサバからハンバーグなどメニューは豊富。 となりではお弁当屋さんもやっていて6時半から開いてます。 2日目✨✨✨✨✨ この日はまず朝御飯をこちらで食べてバスで空港までいき、レンタカーを借りて島を一周ぐるりとしながら観光とシュノーケリング2本です。 本当は空港でレンタカーを借りたかったのですが、手配できずしかたなく翌日から。 薬が切れないうちに縄文杉にいきたかったけど、土日はすごく混むそうなのでこの日日曜日でしたから。(^_^;) ✡️竹の箱弁当 竹の箱に入ったお弁当を店内にて。 モーニングももちろんありますが今回はとなりの店舗のお弁当を。 ⏺️メハリ寿司のような大きなおにぎりと昆布のおにぎり かなりおおきいですよ(^_^;) ⏺️トビウオのつくね唐揚げ ⏺️鶏肉の唐揚げ ⏺️卵焼き ⏺️きんぴらごぼう ⏺️ヤキサバ 上からしか写真撮ってないけどしたのほうにかなりおかずがつまっていてとてもおいしい。 特に、きんぴらごぼうはきちんと、手作りで本当に本当においしいです。 ✨✨✨✨✨✨✨ 屋久島は一周約100キロ強でゆっくりめにドライブして約3時間もあれば一周できます。 安房を出発して空港でレンタカーをかりて出発。 時計と反対回りにまわっていきます。 ✔️志戸子ガジュマル園 ガシュマルは熱帯の植物で、囲から褐色の気根を地面に向けて垂らす。垂れ下がった気根は、徐々に土台や自分の幹に複雑にからみつき派手な姿になっていく。 別名"絞め殺しの木"ともいわれとにかく形が複雑怪奇で珍しいため見ごたえがあります。 ✔️一湊海岸 屋久島では人気の海水浴場&シュノーケリングスポット。お天気も最高(*>∇<)ノ(*>∇<)ノ❤️❤️ 正直者屋久島のシュノーケリングはあまり情報がなく(^_^;)期待していなかったけど 浜からだいたい70~80メートルぐらい泳いでいくとけっこうお魚も珊瑚もみられました❤️❤️❤️❤️ 珊瑚はちょっと珍しく名前がよくわかりません。 よくあるテーブル珊瑚や枝珊瑚はありません。 しばらく泳いでると ジャーンウミガちゃん登場‼️‼️ \(^-^)/可愛い ❤️❤️❤️❤️❤️(*>∇<)ノ(*>∇<)ノ(*>∇<)ノ一生懸命海草をたべてましたよー (*>∇<)ノ(*>∇<)ノ 全然逃げないしずーとみてられるー❤️❤️ 夢中になって泳いでいたらモー昼をすぎていました。のでお昼は行にスーパーで買った軽食を(^_^;)(^_^;) 屋久島は北部方面には飲食店は数件、自販機もコンビニエンスストアもありません。 飲食店についてはあるようですが、営業しているかどうか不明なので 水分と食べ物は持参したほうが無難 というか、泳がない人は北部には基本いかないのかもしれない(^_^;)(^_^;) 特に、弾丸のかたはまずいくことはないwww なお屋久島は上記の事情にてほぼ夜ご飯のみなので、写真が多い場合はかもがわさんのお弁当を何度か投稿することになるかもです(^_^;)(^_^;) すみません(*- -)(*_ _)ペコリ(*- -)(*_ _)ペコリ #人気の定食屋さん #お弁当もやっている
九州旅行①屋久島 このボリュームで刺身定食1,600円はお得すぎる! 屋久島は飛び魚の漁獲量が日本一とのことで、飛び魚推しのお店です。飛び魚は焼魚よりも唐揚げで食べるのがこのお店のおすすめとのことで、刺身定食に付く飛び魚は唐揚げをチョイス。 カラッと揚がってて身もふわふわで美味しかった!刺身もボリューミーで小鉢も何品かついていて、その中の薩摩揚げも最高に美味しかった。 かなりお腹いっぱいになれるしめちゃくちゃ美味しい! 強めな店員さんも良い!笑
登山弁当!当日でも購入可なのがありがたい。 お米とさつま揚げがおいしい、、!!