地鶏焼き定食を食べました。上さんは、ダゴ汁定食。地鶏はコリコリで、歯ごたえがすごい。たっぷり地鶏を食べたい人は前者、そこそこ食べれればいい人は後者を頼むべし
口コミ(10)
オススメ度:87%
口コミで多いワードを絞り込み
予約してランチへ森の中へ出発。 この日は予約のみ店内でいただけるので寒い冬は予約がbetta。 七輪の上にジンギス鍋の様な鉄板がテーブルの上にやってきました。期待大。 地鶏肉を焼き焼きビール一杯。最高! 一般的に地鶏って堅そうに見えるがここの肉は柔らかく味がしっかり地鶏です。 驚きはその後3回来ました。 1回目は合鴨のたたきがこんなに美味しいということ。旨味たっぷりのお肉が素晴らしい。 2回目はメニューにはない椎茸の肉厚で焼いた時に出る汁が旨い、齧った食感が最高。 3回目は熊本にはダゴ汁と郷土料理があり今まで小麦粉の練った後のドロドロとした食感が嫌いだったのだがこのダゴ汁はぷりぷりとした食感!! これが一番の驚きで美味しかった。 また食べたい一品でした。
久しぶりの地鶏とだご汁 とっても美味しかったです♡ しいたけも分厚く白和えは甘くて渋皮煮も甘くて大きい‼️ だご汁のなめこもてゅるてゅるで美味しかったです。
#所々に昔を思わせる趣向あり #店主の好み?言葉が色々とあり歩き回りたくなる #子供たち用の椅子もあり #静かなところ #緑に囲まれてる
【森の隠れ家で地鶏炭火焼(゚∀゚)!!】 菊池ヒルクライム編~その①~ 日曜は菊池の竜門ダムへ ロードバイクでヒルクライム敢行(^^)/ ランチにダムの3km手前、 地鶏焼の「なかむら」目指す。 狭いを山間を開いた田畑を抜けて 自転車で登る登る・・・ こんな場所に本当にお店が(^^;)? 半ば疑いつつナビを信じ進む・・・ すると鬱蒼とした森の中、新緑の木漏れ日の合間から 趣きある佇まいの建物が突如現れるΣ(゚Д゚)!! あっけにとられつつも 戸口をガラガラ開けて中へ・・・ 目の前には、 落ち着いた和テイストの空間(◎_◎;)!! これを先代の店主が一人で三年の月日を費やして建てたというのだから驚きだ!! 予約していた座敷席に座り 「地鶏炭火焼定食」1800円を注文♪ この最高な空気の中で地鶏ですかぁ~ 大いに楽しめそうだ(*^▽^*)!! ★★★一の膳★★★ ・炊き込みご飯 ・味噌汁 ・煮豆 ・タケノコの煮付け ・白和え ・温泉卵 ・漬物 ・豆腐 純・和食の膳だ(*^▽^*)!! いいですねぇ~♪ 山の幸のをふんだんに用いた シャキシャキとした山菜入りの白和えに、 タケノコ!! さすが米どころの菊池!! ふっくらした炊き込みご飯もヒルクライムで 疲れた身体に染みるような優しい美味しさです ( ノД`)ウウッ… ★★★炭火焼き★★★ さてさて本命のご登場… 目を引くのは、 鮮やかなピンク色の新鮮な鶏もも肉(゚Д゚;)!! 驚くのはその味付けだ!! 炭火で焼いて、塩につける。 ・・・ただそれだけ。 「余計な調味料に頼るなど無粋よ(  ̄ー ̄)フッ」 とでも言わんばかり。 超シンプルな味付けです(◎_◎;)!! でもシンプルな分、 鶏肉の素材の良さが最大限活きてる(*^▽^*)!! 炭火で炙られた地鶏はジューシーでありながら、 コリコリ・シャキシャキとした新鮮な肉の心地よい固さが感じられますね♪ さすがは畜産大国でもある熊本の地鶏。 塩だけでここまで鶏の旨さを出せるとは (○_○)!! 地鶏の塩と対象的に、 野菜は甘辛いBBQ風のタレでいただく・・・ 最後まで美味しくいただきました( ・∇・) ☆☆☆あとがき☆☆☆ 食べ終えて地鶏の皿をふと見ると ザラっとした表面で何とも雰囲気がある。。。 森の中の隠れ家のような店、 美味しい地鶏と最後まで素敵なおもてなしの店でした♪ コチラの店はシイタケ農家を兼業していて、 旬の季節だと地鶏&シイタケの炭火焼を楽しめるらしい。 シイタケ大好きなので秋に再訪したいですね(≧▽≦)!! 店を出て竜門ダムまで自転車で登って観光したら、 帰路は10キロもの長い下り坂(*^▽^*)!! ここまでずっと登りだったからなぁ(笑) 満腹&下り坂のご褒美タイムを楽しんで後半戦へつづく・・・ #森の中の隠れ家で地鶏焼!! #地鶏炭火焼 #和テイストの素敵空間 #熊本 #菊池市 #熊本食べ歩き