更新日:2023年09月02日
JA佐賀直営の焼肉レストラン
JA佐賀(農協)直営店 ミシュランひとつ星佐賀市の季楽の焼肉版? 佐賀市の季楽につきましては食べログに辛口に評価しております 季楽は東京銀座店にも訪問してます 基本的にコスパが悪過ぎる季楽のデュフュージョンブランド『与羅ん館』はどうでしょうか?さっそく行ってきました 佐賀が広い平野である事を教えてくれる田畑の緑と青い空 長崎や福岡の県境の山々が一面に見える長閑な場所にお店は位置します 佐賀牛のステーキを食べるか焼肉を食べるかメニューをみて決めることにしてます 店内はカウンター席は無いようで基本的に6名掛け以上の大きいロースターテーブルが基本ですの様です (季楽の様に鉄板焼対面サービスの様なカウンター席はあるのかな?) ランチメニューを見る限り食べたいものがありません 国産牛ステーキ¥1,800-とありますが国産牛という表記は元々肉牛でない場合の表記です 乳牛だから安いのでしょう 限定50食の¥500-のハンバーグは安いですが乳牛使用の可能性も有ります ランチメニューには佐賀牛は有りませんでした 私はグランドメニューを見てみました まずはステーキですがやはり佐賀牛のステーキはコスパが悪すぎます サーロイン180gで¥7,200-これにごはんなど付けると約¥8,000-にもなります より美味しい雌牛しか使わないなどのこだわりが有れば 納得しますけどね もっとリーズナブルに食べられるお店が他にもあるので 私はあえて僻地にあるここで態々食べる理由は見つかりません ホスピタリティがファミレスレベルです 次に焼肉 盛合わせが有りましたが組み合わせが気に入りません ソーセージとかホルモンとか豚肉は求めてません 単品に私が好きなハラミ(限定)¥2,020-がありました 普通の安い焼肉屋のハラミは殆どが外国産です こちらのハラミは原産地名がありませんがタンには外国産の表記があったので 国内ものだと判断し注文しました それに中落ちカルビ¥1,980- この2点はどちらも限定品でした この2点を注文 先に中落ちカルビを焼いていきます 肉質はかなり柔らかく良く焼けた脂身は甘くとても美味しい タレは普通のと辛口が用意されてますが どちらもドロドロしすぎています 高級なお肉なのでもっとさらっとしたタレが上品でマッチします 辛口のタレの方にいたっては閉口ものです ハラミを焼いていきます よく見ると全く別の部位のお肉が2種類のってます お店の方に伺うとサガリとマクの部分がのっているとのこと サガリの部分が横縞に脂身が見える方です この2種は味も歯応えも異なります ハラミの品質は焼く前も焼いた後も撓る(しなる)ような軟らかさがある物が良質です ハラミ=横隔膜は内蔵ですのでホルモンの仲間となります 九州では古くから食べられてきた部位ですがここ20年は東京でもよく食べるようになりました 与羅ん館の今日のハラミは当たりです かなり上質で これだけ食べに行きたいくらいです ごちそうさまでした 私の辛口は改善されてもっともっと良いお店になって欲しいと思う佐賀愛なのです 焼肉は焼き方次第でもありますので上手く焼けるようになるためには焼肉屋に通うしかありません ハラミは何牛を使っているのでしょうか?記載がありませんが美味しければ良いのです Why? 何故に佐賀牛のお膝元で牛タンは外国産なのか? 東京に高く売られていくのですよ #佐賀牛 #焼肉ランチ
佐賀市、久保田駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
スペシャルうどん食べました。 この具材は、ビックリしました。 丁寧に調理されているのが、わかります。 麺も自家製麺で美味しかったです。 今年1番のベストです。 #地元民おすすめ #うどん #自家製麺
唐揚げセット 1,000円からお釣りが来る! 小城市三日月の人気ラーメン店が佐賀市にやってきた。場所は久保田の鳩屋製麺より結構南に走ったところ。右手のオレンジ色のラーメンの看板が目印。 コロナ禍より夜の営業を止めた店が多い佐賀市のラーメン店。 コロナが明けても夜営業は再開しないお店ばかり。 全く消費者の欲求を満たしていません。そんな中、県外より進出してきた来来亭など夜営業をやってるお店は大流行り。 竹ちゃん久保田店も満員御礼です。 こちらのお店の作りが残念なのはカウンターが5席しかないところ。テーブル席や小上がりは結構座席が多めなんですけどね、 注文したのは唐揚げセット¥950- ラーメン 唐揚げ3個 ご飯 漬物 のセットです。 麺の硬さはやわ麺でお願いしました。 本店のオーナーは久留米大龍ラーメンの出身の方 スープは久留米系のラーメンの中でもこってり系の方に入ります。また、同じ大龍系の大久ラーメンとも違った仕上がりですね。 トッピングにわずかな青小ネギとメンマ、キクラゲ、小ぶりのチャーシュー2枚です。 豚骨アロマ指数は 3/5 ⭐︎ ⭐︎ ★ ★ ★ 食後に鼻に残る豚骨の香りを自身の経験に基づき数値化 (豚骨臭と呼ぶと汚らしいので豚骨アロマ指数と名づけました) 食後数時間にあたり鼻に香りが残るでしょう。 麺は細麺の中でも少し太めの24番あたりと推測されます。 時々この程度の太さを中太と書く方がいらっしゃいますが、 それは大きな誤り。中太というのは全国レベルではこのような麺を指しません。佐賀ラーメンの麺はこの24番あたりの太さだと言われていたのですが、近年、細麺化が進み26番辺りのお店が多いんですよね。 やわ麺で注文したのは、古き良き佐賀市のラーメンはみんなやわ麺何当たり前だったので。硬麺なんていう人は皆無でしたからね。 麺もご飯も柔らかいのが佐賀の文化です。笑笑 ここからは個人的な見解なので人それぞれの意見として聞いてください。 スープの浮いた脂は少し控えめの方が自分の好みです。厨房の中が覗けないようにカウンターの前が高いので作っているところが見えませんが。後から背脂をスープに足しているのでしょうか? お店の方に言えば、脂の量は調整できるのでしょうか?次回行った際に聞いてみます。 味変の為にカウンターにあるおろしニンニクを加えてみました。そうするとなんということでしょう! スプーンが蓋の裏に収納されています まるで『ラーメン花月嵐』みたいなラーメンになりました!笑笑 コレはコレで旨い! 紅生姜も足して胃の中をアルカリ性に調整しました。 からあげは、業務用の輸入チキンでしょうか? 国産鶏とは違うような味が気がします。 外食産業で国産鶏を提供しているお店は僅かなので。 コンビニの唐揚げの中に国産鶏を使うお店は基本的に一軒もありませんし、ファミレスも大半がそうです。さらには高級な大手のホテルグループ内のレストランでも、国産の肉類はほぼ使いません。個人的には地元の鶏を使って欲しいなぁと思います。 ごちそうさまでした。 帰りに竹ちゃんタオルの粗品を頂戴しました 車に乗せておくと温泉に行くのに諜報するかな? 酒飲み用のメニューも有り、あのあたりの方は重宝するだろうね。 お店の建物の角に郵便局の郵便ポストがあった。ラーメン屋にあるのは初めて見た。
ナンのおかわりが自由にできる、本場の香辛料で作る本格的なインド料理店
ランチ本で780円のランチセットが500円! ナン、日替りのカレー、チップス、サラダ、ソフトドリンクのセット。 辛さは0~9のうち激辛9を選択。ボディブローのように舌と唇に刺激が。 ナンをお代り(300円)しつつ、店員さんがさりげなく水のお代りをくださり、完食! #ナンが美味しいカレー屋さん
バルーンさが駅付近のそば屋さん
蕎麦のコースをいただきました。 一品一品は量は少なめですがどの料理も繊細な味で大満足
バルーンさが駅付近の定食のお店
お刺身定食の一品650円 ご飯のおかわりが+100円 大盛り+50円 わかりやすい! 途絶えることなくお客さんがくる。 お家でお昼ご飯をしているような味で なんとなく居心地よいです。 味付けも濃くなく嬉しい。
バルーンさが駅付近のカフェ
ロコモコ ライスはバターライスだったかな? 何か味付けされてて ハンバーグもやわらかくて目玉焼きとの相性もばっちりでした✨ 店内は色んな国の雑貨やアクセサリーや観葉植物とかがあって見てるだけで楽しかったです
佐賀市にあるバルーンさが駅付近のインド料理店
2019.7.15 ランチはカレー❗️ 昼は初めてなのでランチメニューから バターチキンマサラとチーズナンのセットにてラッシーを選び注文❗️ 以前より美味しく感じる❣️ ナンもチーズがのび〜る美味しい❣️
日本で2番目に柔らかいハンバーグかもしれない 本日のハンバーグはイタリアンハンバーグ 佐賀県内はハンバーグ屋がとても多い、それに殆どのハンバーグ屋がレシピが同じじゃないかと思うくらいに、どこも柔らかい。 例えると、噛まなくても良いレベル。 県内で何軒もハンバーグを食べたが、ここリーバさんは、もしかしたら佐賀で、いや、日本で一番柔らかいハンバーグかもしれないと思った。しかし、まだまだ食べてないお店があるので、2番くらいにしておこう。 実際、噛まなくて、飲めそうでした。 名付けて『飲めるハンバーグ』 イタリアンハンバーグなので、トマト系のソースとスライスチーズが溶けた状態でハンバーグにのってました。ナイフは要らないので、最初より配膳されません。フォークと箸だけです。 箸で切る際も無力で切れます。口に持っていくと、歯が要らないほど柔らかいのです。 どうしてこんなに柔らかいのか、尋ねてみたら、ヒントとして玉ねぎの炒め具合という言葉を聞けました。 お肉と炒めた玉ねぎが混ぜてあるんですね。 オプションプラス200円で味噌汁を貝汁に変更しました。 こちらのお店、ボートやクルーザーの販売をされるお店の敷地内にあります。 ごちそうさまでした。
佐賀市にある久保田駅からタクシーで行ける距離の喫茶店
久保田駅付近のハンバーガーのお店
久保田駅からタクシーで行ける距離のテイクアウトが頼めるお店
久保田駅の周辺エリアのグルメをチェック
久保田駅の周辺の駅を選び直せます