日本の一般家庭で育った子供は通常大手メーカーのルウを使ったカレーを食べて育つ その様なカレーを食べて育成された味覚の持ち主がはたして多種多様な味のカレーを食べて甲乙付ける事が出来るだろうか? ビーフカレー¥800- マルルのカレーは欧風スタイルのカレーである この手のカレーはインドカレーと180度違い煮込みの時間が長いタイプだと思う インドのカレーは通常作り始めて20分以内に完成するのが大半である(豆などの下処理は時間が掛かるものもある) 佐賀のカレーの有名店文雅の系列と大変よく似た風味 私が白山の文雅に親と行き始めたのは7歳位の時だと記憶している ステーキの載ったカレーが大好きだった そしてとても美味しいと思った それと同じようにマルルのカレーもおいしいとは思うが 味には正解が無い為 これを皆さんが食べて美味しいと思うのかどうかわからないのである 食べログのカレー百名店が答えと言うのであればそれらと比較するべきだ 私は何軒か訪問したカレー百名店の中でも特に印象に残らなかった店が多い 本当にカレーは難しい 一つ言えることはマルルのカレーは僕が好きな味だ 日本にカレーをもたらしたのは英国であると伝えられているのは皆さんご存知の通り しかしインド以外にもタイやマレーシアにもそれぞれのカレーが有る カレーとは肉 魚 野菜などと複数の香辛料を混ぜ合わせて作ったソースを用いた料理だと定義されている しかしカレーという言葉はインドでは使われておらずポルトガルなどを経由してインドに伝えられたのだが未だにダルなど個別の名前で呼ばれておりカレーとは呼ばない タイではカレーとは日本風のカレーを指しグリーンカレーなどは外国人向けの表記であり ゲンキョーワン・ガイ(チキンのグリーンカレー)などと呼ぶ 小麦粉を炒めて作り出すカレーはフランス料理をヒントに1800年代に開発されたインドとは全く関係無いモノなのだ (以上カレーの基礎でした)
inoue masaさんの行ったお店
-
麺屋 海神
新宿三丁目駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
AFURI 恵比寿
恵比寿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
欧風カレー ボンディ 神保町本店
神保町駅 / カレー
- ~2000円
- ~2000円
-
おにやんま 五反田本店
五反田駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
風雲児
新宿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
T.Y. HARBOR
天王洲アイル駅 / ダイニングバー
- ~2000円
- ~6000円
-
YOU
東銀座駅 / 喫茶店
- ~2000円
- ~2000円
-
うどん 慎
新宿駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん 丸香
神保町駅 / 讃岐うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
カフェ アリヤ
新宿三丁目駅 / カフェ
- ~1000円
- ~1000円
-
日本橋 天丼 金子半之助 日本橋本店
三越前駅 / 丼もの
- ~1000円
- ~1000円
-
六厘舎 東京ラーメンストリート
東京駅 / つけ麺
- ~1000円
- ~1000円
-
本家 第一旭 本店
京都駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
中華麺店 喜楽
神泉駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
開楽 本店
池袋駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~1000円
-
板蕎麦 香り家 恵比寿店
恵比寿駅 / そば(蕎麦)
- ~1000円
- ~2000円
-
Ginza Noodles むぎとオリーブ 銀座本店
銀座駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
麺屋 ひょっとこ 交通会館店
日比谷駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
焼きあご塩らー麺 たかはし 新宿本店
西武新宿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
新橋 纏
新橋駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円