カレーショップマルル

  • 2件の口コミ
  • 44人が行きたい
お店情報をみる
0952-23-5377

口コミ(2)

オススメ度:90%

行った
3人
オススメ度
Excellent 2 / Good 1 / Average 0
  • 日本の一般家庭で育った子供は通常大手メーカーのルウを使ったカレーを食べて育つ その様なカレーを食べて育成された味覚の持ち主がはたして多種多様な味のカレーを食べて甲乙付ける事が出来るだろうか? ビーフカレー¥800- マルルのカレーは欧風スタイルのカレーである この手のカレーはインドカレーと180度違い煮込みの時間が長いタイプだと思う インドのカレーは通常作り始めて20分以内に完成するのが大半である(豆などの下処理は時間が掛かるものもある) 佐賀のカレーの有名店文雅の系列と大変よく似た風味 私が白山の文雅に親と行き始めたのは7歳位の時だと記憶している ステーキの載ったカレーが大好きだった そしてとても美味しいと思った それと同じようにマルルのカレーもおいしいとは思うが 味には正解が無い為 これを皆さんが食べて美味しいと思うのかどうかわからないのである 食べログのカレー百名店が答えと言うのであればそれらと比較するべきだ 私は何軒か訪問したカレー百名店の中でも特に印象に残らなかった店が多い 本当にカレーは難しい 一つ言えることはマルルのカレーは僕が好きな味だ 日本にカレーをもたらしたのは英国であると伝えられているのは皆さんご存知の通り しかしインド以外にもタイやマレーシアにもそれぞれのカレーが有る カレーとは肉 魚 野菜などと複数の香辛料を混ぜ合わせて作ったソースを用いた料理だと定義されている しかしカレーという言葉はインドでは使われておらずポルトガルなどを経由してインドに伝えられたのだが未だにダルなど個別の名前で呼ばれておりカレーとは呼ばない  タイではカレーとは日本風のカレーを指しグリーンカレーなどは外国人向けの表記であり ゲンキョーワン・ガイ(チキンのグリーンカレー)などと呼ぶ 小麦粉を炒めて作り出すカレーはフランス料理をヒントに1800年代に開発されたインドとは全く関係無いモノなのだ (以上カレーの基礎でした)

  • 一日限定5食のありた鶏煮込みカレー 1,280円也 トッピングしてある鶏もも肉はホロホロでスプーンで骨から外せるくらい柔らかいのだけど カレーで煮込んで味をしみこませて欲しかった。 カレーのルーもスパイシーだけど 少し甘めで私の好みではありませんでした。 ご飯の量もかなり多くて ボリューミーなので大食らいの方には いいかもしれません。 ここはその昔「南陽」という伝説のカレー屋さんがあったところです。 もしかしたらと期待して行ってみましたが、 まったくの別のお店でしたね。 店内は昔のままあまり変わってませんでしたが。 もうあのカレーは食べられないのでしょうね。 残念です。

ネット予約ができる近くのお店

    店舗の運営者様・オーナー様へ

    Rettyお店会員になるとお店の営業時間や定休日などの情報を
    いつでも編集することができます

    詳しくはこちら▶︎

    カレーショップマルルの店舗情報

    基本情報

    店名 カレーショップマルル かれーしょっぷまるる
    TEL 0952-23-5377
    ジャンル

    カレー

    予算
    ランチ ランチ:〜1,000円
    ディナー ディナー:〜1,000円

    住所

    住所
    アクセス

    ■駅からのアクセス JR長崎本線(鳥栖~長崎) / 佐賀駅 徒歩5分(350m)

    更新情報

    最初の口コミ
    inoue masa
    最新の口コミ
    Kazuteru Fujlmoto
    最終更新

    ※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

    ※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

    ※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

    ※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

    同じエリア・ジャンルのお店を探す

    エリアを変更してお店を探す

    0952-23-5377