更新日:2025年01月04日
まさに久留米ラーメン王道の味!久留米ラーメンを代表する超有名店
数日前の話。久留米で用事があった帰りに立ち寄りました。久留米ラーメンの代表格みたいなお店です。実はあまり食べた事がない。以前一度今泉店で食べた事あったな。 全然覚えてないからラーメン注文して楽しみに待つ事に。出てきたラーメンスープから。美味い豚骨スープ。麺が少し太いですけどこれが歯応えあって好き。個人的に最近は麺の硬さ「普通」にしますが普通で充分食べ応えもあるし美味いです 美味しいラーメン。替玉は辛しにんにく入れて頂きました!これも良いね。ご馳走様でした! 人気店のようで観光客みたいな方もいましたね。
細めの平麺にタップリの背脂がくせになる、尾道ラーメンのお店
久留米だけど、今日は醤油ラーメンが食べたくなり初訪問。尾道ラーメン康明さんへ。 私は醤油ラーメンと焼き飯、奥さんは味噌ラーメンを注文。 しばらく待ちます。 まず味噌ラーメン到着。濃厚そうなスープにちぢれ麺。 コクがありますが私は辛味を足したくらいが好みですね。 続いて醤油ラーメン到着、見た目は濃いですが意外とあっさり。麺は少し平たいストレート麺。チャーシュー2枚にメンマ。ネギが浮いてます。なんかなぁ〜足りない。旨味?期待してたのとちょい違いました。 焼き飯はしっかり味が濃くて美味しい。でももう少しタマネギを炒めて欲しい。シャキシャキ感が強い。 焼き飯だけなら食べに行ってもいいかなぁって感じでした。 全体的になんか足りないなぁ、ご馳走さまでした。 店員さん達の接客は良かったです。 #久留米ラーメン #醤油ラーメン #久留米ランチ #醤油ラーメン #味噌ラーメン #焼き飯
久留米で話題の新感覚ラーメン!全く新しい発想で野菜を楽しむ「トマトラーメン」屋
【リコピン研究所 東櫛原本店】 正月料理であっさりしたものが食べたくなり、家族からの希望で訪問。1月4日の14時頃ですが、お客さんも同じ考えなのかけっこう満席です。 家族はみんなトマトラーメンを注文、私はトマト辛麺の中辛を注文。 辛い中にもトマトの旨みがあり、今回は初めて中太麺をオーダー。なんか乾麺を茹でたような感じで個人的には細麺がいいなぁと思います。ただお腹に溜まるのは中太麺です。 辛さがタマゴでまろやかになり、スープも美味しいし何か罪悪感なしに飲めます。 食べ終える前に替え玉注文。次は細麺です。 やっぱこっちの方がスープが良く絡み旨い! バジルを入れ味変、これがまたいい感じにトマトの旨みを際立たせます。おすすめです。 リゾットとか他の食べ方もあるみたいですが、これで大満足してしまうアラフィフ…ご馳走さまでした♪ 食べ終える頃には汗だくでした! #トマトラーメン #トマト辛麺 #リコピン研究所
私の知ってる久留米の豚骨じゃない!笑 透明なんだけど、味は豚骨! お上品なスープ。 おでんも美味しいとのこと。
豚骨を20時間以上炊き続けた、臭みがなく旨みだけを抽出したスープが特徴。
平日ランチできてんラーメンと餃子のセット ここのラーメン美味いわー好きになった!コッテリとんこつ美味しいわー、餃子も柔らかくて旨し
久留米市にある西鉄久留米駅近くのラーメン屋さん
合川町にある南久留米駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
あつさりしているが、しっかり豚骨スープ。チャーシューも良し。ただ麺が、おれには若干太かった。 これは好みの問題なので、しっかりした久留米ラーメンだと思います。
今年リニューアルオープンした西鉄久留米駅ビルのフードコートにできた地元ラーメンチェーン「清陽軒」の新店舗。 もともとはかの有名な「大砲ラーメン」の創業者・香月昇と兄・香月浩が兄弟で開き、その後、娘婿が受け継いだものの、一旦閉店した清陽軒。それが、常連たちの手によって復活し、いまでは多店舗展開しています。 復活当時から比べるとかなり味も変わってしまっているけれど、まぁ、それを進化と呼ぶかどうかはお客さんが決めること。豚の背脂を揚げた「カリカリ」がしっかり入っているのはこの店ならでは。ごちそうさまでした。
久留米、櫛原駅付近の焼きそばのお店
お店がリニューアルされて、焼きそばはお皿から鉄板に。 目玉焼き乗せての1,000円超えはなかなかだがやっぱり美味しい想夫恋。
【一風堂ゆめタウン久留米店】初訪問です。タッチパネルで注文するスタイルですが、ラーメンの種類が多すぎて何を頼んだがいいか良くわかりません。とりあえずシンプルなラーメンと焼き飯セットで注文。以前の一風堂は卓上に置いてあったモヤシと高菜は取りに行くスタイルに変わってました。ピリ辛モヤシはシャキシャキ感なく残念。ラーメンもあっさりしていて、超極細麺で食べやすいです。モヤシと辛子高菜を投入し完成、丼が深いのでなかなかのボリュームです。 焼き飯は薄味で少し物足りなさを感じますが、ラーメンと一緒のらちょうど良いかもです。卓上にはラーメン用のペッパーしかなく、コショウがあればもっとよかったと思います。 ご馳走さまでした♪ #博多ラーメン #一風堂 #極細麺
久留米市鳥類センター付近 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!