No.0549【幸心堂/大野城市若草】 (`Д´){大野城の真打ち登場!!) 福岡のラーメン好きには既にお馴染みの『幸心堂』さん。 評価も非常に高く…私自身、現在の大野城市内でで一番好きなラーメン屋である。訪問回数も多くなってきた。 先日リポートした「博洋軒」(No.536)のすぐ近く、場所は同じく大野城市若草だ。かなりマイナーなエリアで隠れたラーメン激戦区だと以前に書いた。 『幸心堂』と「博洋軒」の2店は若草の双璧と呼んでも過言では無いと思う。そういうレベルだ。 けっこう若いご主人(笑) ご存知の方も多いと思うが一風堂のご出身である。福岡市内の数店を経て、関東の新ブランドの立ち上げに関わられている。 ちゅうことで本題。 ■博多豚骨ラーメン(600円/替え玉100円)+えび風味半熟玉子(100円) ご主人の修業先とは異なるタイプのラーメンだが、エッセンスはひしひしと伝わってくる。 基本ラインナップはこの「博多豚骨ラーメン」と「豚骨醤油ラーメン」の2点。消費税アップまでは550円だった。福岡では決して安価ではないが十二分にその価値はあると断言しよう。 一発でKOされそうなビジュアル。豚骨を長い時間かけて丁寧に炊き上げた出汁。醤油ダレと思われる。このスープ…最後まで飲めばわかるが器の底に骨髄がザラザラが残っているのが判る。これくらい濃厚なのにまろやかさの方が強い。表面には背油がガッツリと浮かぶが見た目ほどのこってり感が無いのも不思議だ。それが良い。 麺は細のストレートだ。もちろん「博多ラーメン」なので硬さは選択可能。もちろん硬で。そうじゃないと後半ダレると思われる仕様。シコさも小麦粉の粉感も強い麺。このスープにしてこの麺ありやね。 特製のチャーシューは軽く炙ってありその香ばしさが食欲をそそる。海老風味の油が加わった半熟玉子もかなり美味い。トッピングとしてはかなり相性の良い組み合わせだ。 ☆☆☆☆☆☆ 6個付けてもうたわ。メディアにあまり登場してないのが不思議でならない。ラーメンが好きなら訪問すべき店の一つだろう。次回は「醤油豚骨ラーメン」をリポートしたいと思う。 また来よう。 (・∀・){大野城の真打ちと言えば『幸心堂』。食わんとわからんバイ!!) ラーメン 大野城市 福岡県
西田 貴さんの行ったお店
-
六厘舎 東京ラーメンストリート
東京駅 / つけ麺
- ~1000円
- ~1000円
-
新福菜館 本店
京都駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
カリーライス専門店エチオピア 本店
神保町駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
博多一双
博多駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
東京駅 斑鳩
東京駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ラーメン人生JET
福島駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
神田ラーメン わいず
神田駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
手打十段 うどんバカ一代
花園駅 / 讃岐うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
博多名代 吉塚うなぎ屋
櫛田神社前駅 / うなぎ
- ~4000円
- ~4000円
-
きつねや
築地市場駅 / ホルモン
- ~1000円
- ~1000円
-
白熊菓琲
天文館通駅 / カフェ
- ~1000円
- ~2000円
-
大地のうどん 博多駅ちかてん
博多駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
麺巧 潮
小川町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
和歌山中華そば 井出商店
和歌山駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
さぼうる
神保町駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~2000円
-
元祖赤のれん 節ちゃんラーメン 天神本店
天神駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
餃子李
薬院駅 / 餃子
- ~1000円
- ~2000円
-
熊本ラーメン黒亭 本店
二本木口駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
博多祇園 鉄なべ
祇園駅 / 餃子
- 営業時間外
- ~2000円
-
ラーメン小金太
天文館通駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円